ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 69097
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾

金剛の滝〜刈寄山〜豆佐嵐山〜今熊山〜今熊神社

2010年06月26日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
03:58
距離
11.4km
登り
781m
下り
781m

コースタイム

今熊神社(麓)13:32→金剛の滝14:02(昼食)→沢戸橋15:00→刈寄山16:05→豆佐嵐山16:39→今熊山17:07→今熊神社(麓)17:30 全工程 3時間58分
天候 曇→小雨
過去天気図(気象庁) 2010年06月の天気図
アクセス
コース状況/
危険箇所等
雨で濡れて滑りやすかった
土砂崩れ多数あり

今熊神社(麓)〜沢戸橋 平坦な楽な道
〜刈寄山 アスファルトの林道は楽ですが山道に入ると上まで一気に登る感じで急になります
〜豆佐嵐山 巻き道が幾つか有ります
〜今熊山 起伏が少なく楽な道です
〜今熊神社(麓) 少し下ってすぐ着きます


気温(℃) スタート27.3→最高28.7→ゴール25.3
降雨量 0.0mm(小雨だったせいか降雨量は0.0でした)
(気象庁データ 観測地:八王子)

出会った登山者
ハイカー 4人

飲料水1.3ℓ消費
新多摩変電所
2010年06月26日 19:07撮影 by  820P, Panasonic
6/26 19:07
新多摩変電所
金剛の滝への道(小峰公園近く)
2010年06月26日 19:07撮影 by  820P, Panasonic
6/26 19:07
金剛の滝への道(小峰公園近く)
金剛の滝への道の入り口(遠目から)
2010年06月26日 19:07撮影 by  820P, Panasonic
6/26 19:07
金剛の滝への道の入り口(遠目から)
金剛の滝への道の入り口
2010年06月26日 19:08撮影 by  820P, Panasonic
6/26 19:08
金剛の滝への道の入り口
金剛の滝への道
入り口に入ったところです
2010年06月26日 19:08撮影 by  820P, Panasonic
6/26 19:08
金剛の滝への道
入り口に入ったところです
金剛の滝への道 左側斜面(土砂崩れ)
少し進んだ左側です
2010年06月26日 19:08撮影 by  820P, Panasonic
6/26 19:08
金剛の滝への道 左側斜面(土砂崩れ)
少し進んだ左側です
金剛の滝への道 右側斜面(土砂崩れ)
更に少し進んだ右側です
写真のどっちが上か分からなくなりましたが多分これで合ってます
2010年06月26日 19:08撮影 by  820P, Panasonic
6/26 19:08
金剛の滝への道 右側斜面(土砂崩れ)
更に少し進んだ右側です
写真のどっちが上か分からなくなりましたが多分これで合ってます
金剛の滝への道
更に進む
2010年06月26日 19:08撮影 by  820P, Panasonic
6/26 19:08
金剛の滝への道
更に進む
金剛の滝への道
上の木々
木に囲まれて風情があります
2010年06月26日 19:08撮影 by  820P, Panasonic
6/26 19:08
金剛の滝への道
上の木々
木に囲まれて風情があります
金剛の滝への道
遠くに滝が見えてきました
2010年06月26日 19:08撮影 by  820P, Panasonic
6/26 19:08
金剛の滝への道
遠くに滝が見えてきました
金剛の滝手前の橋です
2010年06月26日 19:08撮影 by  820P, Panasonic
6/26 19:08
金剛の滝手前の橋です
もうすぐ金剛の滝です
2010年06月26日 19:08撮影 by  820P, Panasonic
6/26 19:08
もうすぐ金剛の滝です
金剛の滝です 小さいです
※ここから先の写真はネタばれ有りです!
※是非現地で見て欲しいです!
2010年06月26日 19:08撮影 by  820P, Panasonic
6/26 19:08
金剛の滝です 小さいです
※ここから先の写真はネタばれ有りです!
※是非現地で見て欲しいです!
よく見ると金剛の滝の右側の岩壁に穴が開いています
2010年06月26日 19:08撮影 by  820P, Panasonic
6/26 19:08
よく見ると金剛の滝の右側の岩壁に穴が開いています
岩壁の穴に近付きます
2010年06月26日 19:08撮影 by  820P, Panasonic
6/26 19:08
岩壁の穴に近付きます
岩壁の穴を覗いてみます
なんと 上に続いています
2010年06月26日 19:08撮影 by  820P, Panasonic
6/26 19:08
岩壁の穴を覗いてみます
なんと 上に続いています
岩壁の穴に入ってみます
左側に鎖が取り付けてあります
下に段差があり 上に登れます
2010年06月26日 19:08撮影 by  820P, Panasonic
6/26 19:08
岩壁の穴に入ってみます
左側に鎖が取り付けてあります
下に段差があり 上に登れます
岩壁の穴の出口です
2010年06月26日 19:09撮影 by  820P, Panasonic
6/26 19:09
岩壁の穴の出口です
穴から出たところ
何かお供えするところがあります
2010年06月26日 19:09撮影 by  820P, Panasonic
6/26 19:09
穴から出たところ
何かお供えするところがあります
金剛の滝(雄滝)の滝壺
2010年06月26日 19:09撮影 by  820P, Panasonic
6/26 19:09
金剛の滝(雄滝)の滝壺
金剛の滝の雄滝です
先ほどのは雌滝でした
2010年06月26日 19:09撮影 by  820P, Panasonic
6/26 19:09
金剛の滝の雄滝です
先ほどのは雌滝でした
どこだろう…
滝のどこかを撮ったはずです
2010年06月26日 19:09撮影 by  820P, Panasonic
6/26 19:09
どこだろう…
滝のどこかを撮ったはずです
金剛の滝(雄滝)の下部です
2010年06月26日 19:09撮影 by  820P, Panasonic
6/26 19:09
金剛の滝(雄滝)の下部です
よく見ると金剛の滝(雄滝)の左側に石像があります
先ほどのお供え場所はこのためだったんですね
2010年06月26日 19:09撮影 by  820P, Panasonic
6/26 19:09
よく見ると金剛の滝(雄滝)の左側に石像があります
先ほどのお供え場所はこのためだったんですね
石像と金剛の滝(雄滝)のダブルショット
このような位置関係です
2010年06月26日 19:09撮影 by  820P, Panasonic
6/26 19:09
石像と金剛の滝(雄滝)のダブルショット
このような位置関係です
金剛の滝(雄滝)のある場所から登ってきた壁穴の通路を見た風景です 右側に階段が有り かつてはハイキングコースが続いていました(今は通行禁止です)
2010年06月26日 19:09撮影 by  820P, Panasonic
6/26 19:09
金剛の滝(雄滝)のある場所から登ってきた壁穴の通路を見た風景です 右側に階段が有り かつてはハイキングコースが続いていました(今は通行禁止です)
金剛の滝(雄滝) 滝壺広域
2010年06月26日 19:09撮影 by  820P, Panasonic
6/26 19:09
金剛の滝(雄滝) 滝壺広域
金剛の滝(雄滝) 上部
2010年06月26日 19:09撮影 by  820P, Panasonic
6/26 19:09
金剛の滝(雄滝) 上部
金剛の滝から沢戸橋への道の途中です
2010年06月26日 19:09撮影 by  820P, Panasonic
6/26 19:09
金剛の滝から沢戸橋への道の途中です
沢戸橋
2010年06月26日 19:09撮影 by  820P, Panasonic
6/26 19:09
沢戸橋
沢戸橋から見た秋川です
木が多くて川はほとんど写ってません
2010年06月26日 19:09撮影 by  820P, Panasonic
6/26 19:09
沢戸橋から見た秋川です
木が多くて川はほとんど写ってません
たしか新久保川原橋という橋です
沢戸橋のすぐ近くです
2010年06月26日 19:10撮影 by  820P, Panasonic
6/26 19:10
たしか新久保川原橋という橋です
沢戸橋のすぐ近くです
刈寄林道途中の土砂崩れです
2010年06月26日 19:10撮影 by  820P, Panasonic
6/26 19:10
刈寄林道途中の土砂崩れです
アスファルト道の刈寄林道が終わった後の山道です
2010年06月26日 19:10撮影 by  820P, Panasonic
6/26 19:10
アスファルト道の刈寄林道が終わった後の山道です
沢登りを過ぎて ジグザグに登る途中にあった植物です 植物の種類は分かりません なんとなく撮ってみました
2010年06月26日 19:10撮影 by  820P, Panasonic
6/26 19:10
沢登りを過ぎて ジグザグに登る途中にあった植物です 植物の種類は分かりません なんとなく撮ってみました
刈寄山
2010年06月26日 19:10撮影 by  820P, Panasonic
6/26 19:10
刈寄山
刈寄山からの眺望
2010年06月26日 19:10撮影 by  820P, Panasonic
6/26 19:10
刈寄山からの眺望
刈寄山 山頂広域
奥に見えるのは東屋です
2010年06月26日 19:10撮影 by  820P, Panasonic
6/26 19:10
刈寄山 山頂広域
奥に見えるのは東屋です
刈寄山から沢戸橋へ行く分岐点の標識
2010年06月26日 19:10撮影 by  820P, Panasonic
6/26 19:10
刈寄山から沢戸橋へ行く分岐点の標識
刈寄山〜今熊山の道
2010年06月26日 19:10撮影 by  820P, Panasonic
6/26 19:10
刈寄山〜今熊山の道
豆佐嵐山
刈寄山と今熊山の中間ぐらいにあります
過去にこのコースは何度も歩いていましたが 知りませんでした
2010年06月26日 19:10撮影 by  820P, Panasonic
6/26 19:10
豆佐嵐山
刈寄山と今熊山の中間ぐらいにあります
過去にこのコースは何度も歩いていましたが 知りませんでした
豆佐嵐山 山頂広域
標識しかありません
2010年06月26日 19:10撮影 by  820P, Panasonic
6/26 19:10
豆佐嵐山 山頂広域
標識しかありません
今熊山への道の途中で採石場が見えました
2010年06月26日 19:10撮影 by  820P, Panasonic
6/26 19:10
今熊山への道の途中で採石場が見えました
この道の右側が採石場です
2010年06月26日 19:10撮影 by  820P, Panasonic
6/26 19:10
この道の右側が採石場です
採石場
空中に何か浮いて見えますが その下が霧で隠れているだけで 単なる山の一部です
2010年06月26日 19:10撮影 by  820P, Panasonic
6/26 19:10
採石場
空中に何か浮いて見えますが その下が霧で隠れているだけで 単なる山の一部です
今熊山手前の道です
2010年06月26日 19:10撮影 by  820P, Panasonic
6/26 19:10
今熊山手前の道です
今熊山
2010年06月26日 19:11撮影 by  820P, Panasonic
6/26 19:11
今熊山
今熊山に有る今熊神社です
2010年06月26日 19:11撮影 by  820P, Panasonic
6/26 19:11
今熊山に有る今熊神社です
今熊山からの眺望です
2010年06月26日 19:11撮影 by  820P, Panasonic
6/26 19:11
今熊山からの眺望です
今熊山にある狛犬です
つっかえ棒ならぬ つっかえ石がして有ります
2010年06月26日 19:11撮影 by  820P, Panasonic
6/26 19:11
今熊山にある狛犬です
つっかえ棒ならぬ つっかえ石がして有ります
今熊山手前の道を上から撮りました
2010年06月26日 19:11撮影 by  820P, Panasonic
6/26 19:11
今熊山手前の道を上から撮りました
麓にある今熊神社です
2010年06月26日 19:11撮影 by  820P, Panasonic
6/26 19:11
麓にある今熊神社です
撮影機器:

感想

短いコースなので写真を撮りまくりました
金剛の滝はお薦めのヒーリングスポットです!
是非 現地へ行って見て欲しいです
何も知らずに初めて見たときは感動しました!

家を出てすぐに雨が降り始めた
結局その後も雨は降り止まず雨中でのハインキングとなった

毎年恒例のコース
金剛の滝を見るために来ているといっても過言ではない
いつもは最後に金剛の滝を見るコース取りをするが今日は事情があって最初に金剛の滝へ行った

相変わらず金剛の滝は良い
是非みんなにも見てもらいたいです
詳しくは山行記録の写真を参照してください

沢戸橋へ向かいます
この道も平坦で楽です
途中でテンかイタチのような動物を見ました
全身茶色で頭か首あたりが黒かったです
ネットで調べてみたところ テンだと全身茶色で黒い部分はないようなのでどの動物だったのか分かりませんでした

沢戸橋から新久保川原橋(たぶん)を渡って刈寄林道に入ります
刈寄山〜沢戸橋のルートは3〜4年位前に刈寄山から下ろうとして迷った道です
自分の中ではこの道は廃れてなくなったと思っていたのですが新しい地図に相変わらず書いてあるので もしかして道があるのではと思い再チャレンジすることにしました
前回上から行って迷ったので今回は林道があって迷いにくい下から行くことにしました
これが今回金剛の滝を最初に見た理由です

刈寄林道はアスファルト道なので迷いません
アスファルト道が終わると山道になります
その後すぐ沢登りになり これもすぐに終わって ジグザクな急な登り道に入ります
ここからは登り切るまでほとんど急な道です
前回迷った地点を探しましたが はっきりしませんでした
似たポイントはあったのですが それほど分かりにくい場所ではなかったので 前回なぜ迷ったのか不明のままです

刈寄山から今熊山へは起伏も少なく楽な道です
途中に豆佐嵐山という地味な山がありました
その他にも幾つかピークを通る道があります

ここからは特に何も無く 今熊神社を見て下山しました
気温が高く 汚れても良い服装をしているので 雨中のハイキングでしたが なかなか乙でいいものでした
侘び寂びというやつですかねw


おしまい





金剛の滝(雄滝)です。(2010年1月9日アップ)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2206人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら