ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 691184
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

ロープウェイで行く!日光白根山【締めはれんがyaで】

2015年08月02日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
6.3km
登り
609m
下り
602m

コースタイム

日帰り
山行
4:30
休憩
0:15
合計
4:45
10:05
10:20
150
12:50
ゴール地点
天候 晴れのちくもり
過去天気図(気象庁) 2015年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
日光宇都宮道路清滝ICから丸沼高原まで車で約45分。駐車場は無料。
コース状況/
危険箇所等
山頂近くはザレザレしていて滑りやすい。
その他周辺情報 丸沼高原からは日光白根山ロープウェイを利用。往復+日帰り温泉入浴付きで2,200円。温泉はロープウエイ乗り場近くの座禅温泉。内湯1つのみで、温泉を楽しむ、には至らないかも。。しかしロープウェイ往復だけだと2,000円なので、200円で汗を流せると思えば安いもの。貴重品用のコインロッカーあり、100円(戻らないタイプ)。リンスインシャンプー、ボディソープはあるが、洗顔フォーム、化粧水等はなし。ドライヤー2台。
ロープウエイチケット売り場の売店にはモンベル商品、その他登山用用品が売られていた。帽子、手袋、合羽、スパッツ、熊よけ鈴等、忘れても調達できそう。
帰りは日光市の「れんがya」で名物の焼きそばを食べた。小盛りスープ付きで490円。
今日はここからスタート。
2015年08月02日 07:40撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/2 7:40
今日はここからスタート。
ロープウェイで高度を上げていきます。
2015年08月02日 07:46撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/2 7:46
ロープウェイで高度を上げていきます。
オートキャンプ場で泊まるのも楽しそう。
2015年08月02日 07:49撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/2 7:49
オートキャンプ場で泊まるのも楽しそう。
頂上駅には天空の足湯もあります。
2015年08月02日 07:57撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/2 7:57
頂上駅には天空の足湯もあります。
後ろに見えるのが日光白根山。標高2,000mなので578m登ればよい。
2015年08月02日 07:58撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/2 7:58
後ろに見えるのが日光白根山。標高2,000mなので578m登ればよい。
コマクサは終盤。
2015年08月02日 08:00撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/2 8:00
コマクサは終盤。
二荒山神社の鳥居をくぐって登山開始。
2015年08月02日 08:02撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/2 8:02
二荒山神社の鳥居をくぐって登山開始。
キノコ♪
2015年08月02日 08:11撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/2 8:11
キノコ♪
最初は平和な道です。
2015年08月02日 08:12撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/2 8:12
最初は平和な道です。
そのうち階段が現れます。
2015年08月02日 08:27撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/2 8:27
そのうち階段が現れます。
森林限界を超えると気持ちがいいな♪
2015年08月02日 09:30撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/2 9:30
森林限界を超えると気持ちがいいな♪
イワオトギリ?でしょうか??
2015年08月02日 09:33撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/2 9:33
イワオトギリ?でしょうか??
高山植物をしばしお楽しみください。(尾瀬植物手帳だけではちょっと分からなかった。。)
2015年08月02日 09:33撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/2 9:33
高山植物をしばしお楽しみください。(尾瀬植物手帳だけではちょっと分からなかった。。)
2015年08月02日 09:36撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/2 9:36
2015年08月02日 09:37撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/2 9:37
2015年08月02日 09:37撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/2 9:37
2015年08月02日 09:39撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/2 9:39
2015年08月02日 09:50撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/2 9:50
2015年08月02日 09:50撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/2 9:50
もう少し!
2015年08月02日 09:52撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/2 9:52
もう少し!
一応山頂の記念写真。混んでいたので山頂だけのは撮れず。。
撮っていただき、ありがとうございました。
2015年08月02日 10:05撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
8/2 10:05
一応山頂の記念写真。混んでいたので山頂だけのは撮れず。。
撮っていただき、ありがとうございました。
湯の湖かな?
2015年08月02日 10:09撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/2 10:09
湯の湖かな?
下山の安全を祈ります。
2015年08月02日 10:26撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/2 10:26
下山の安全を祈ります。
自然散策コースには展望台がありました。行ってみましょう。
2015年08月02日 12:30撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/2 12:30
自然散策コースには展望台がありました。行ってみましょう。
展望台より日光白根山。ゼリーのようにも見える?
2015年08月02日 12:31撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/2 12:31
展望台より日光白根山。ゼリーのようにも見える?
無事下山できました。二荒山神社の神様にお礼。
2015年08月02日 12:48撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/2 12:48
無事下山できました。二荒山神社の神様にお礼。
下山後のソフトクリームは最高!抹茶&バニラのミックス。一気に食べるのが正しい食べ方(笑)。
2015年08月02日 12:57撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/2 12:57
下山後のソフトクリームは最高!抹茶&バニラのミックス。一気に食べるのが正しい食べ方(笑)。
3つ前の写真の30分後には怪しげな雲が。。
2015年08月02日 13:07撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/2 13:07
3つ前の写真の30分後には怪しげな雲が。。
サマーゲレンデでスキーをする人々。スピードが出ていてすごい!私には到底無理。
2015年08月02日 13:27撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/2 13:27
サマーゲレンデでスキーをする人々。スピードが出ていてすごい!私には到底無理。
締めはれんがyaの焼きそばで♪
2015年08月02日 15:50撮影 by  DM-01G, LG Electronics
4
8/2 15:50
締めはれんがyaの焼きそばで♪

装備

個人装備
Tシャツ 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 ザック 飲料 レジャーシート ヘッドランプ ファーストエイドキット 常備薬 保険証 携帯 時計 タオル ストック カメラ

感想

先月は炎天下の至仏山、流石山〜三倉山縦走(山の会)と、体力を消耗した山行が続いたので、緩い山登りがしたいな〜と思っていた。そこで行きたい山ストックにあった、日光白根山に行くことに。行きたいと思いつつ、何となく機会を逃していたのである。
まずネックが、日光方面から行く場合に、湯元〜金精峠〜丸沼高原までの運転である。湯元からは観光客も減るからか、あまりのんびりと運転できない感じで、後続の車が詰めてくる場合が多々ある。。私もノロノロ運転の方ではないと思うのだが、いろは坂より苦手である。
さて、丸沼高原に7:20頃着くと、まだ車はあまりなく、ロープウェイ乗り場の目の前に止めることができた。ロープウエイ乗り場前には、中学校の学校登山らしき集団がいたので、急いでロープウェイに乗り込んだ。
15分ほどの空中散歩を楽しむ。たまにはぜいたくな気分でいいな〜と思う。
山頂駅のロックガーデンには「天空の足湯」、高山植物が楽しめるロックガーデンなどがある。コマクサは終盤のようでちょっと残念だった。。
二荒山神社の鳥居をくぐり、神社で安全登山をお祈りして、いよいよ登山!
平和な道が続き、楽でいいな〜、と思っていたら、間もなく急な階段ゾーンへ。ここで既に「登れる気がしない」と言っていた親子(?)の方がいたが、登れただろうか。。
たぶん難易度は高くないからか、ジーンズ等で登っているグループがいた。それはいいのだけど、大きな声で世間話、後ろに登山者が近づいて来てもマイペース。。大体は最後尾の人が声をかけて空けてくれるのだけど。。そのすぐ後にいた人も抜くに抜けない感じであった。
むむむ。。と思っていたら、後ろから「すみません。」と言って抜いていく男性がいたので、便乗して抜くことに。そうか、さわやかに声をかけていけばいいのかと思う。
そうこうしているうちに森林限界を超えた。やっぱり気持ちがいいな〜。暑いけど最高!高山植物もいろいろ咲いていて楽しませてくれる。が、勉強不足で名前が分からないのが大半。。今度は図鑑を買おう。
山頂へは2時間位で到着。眺めがすばらしく、湯の湖(たぶん)も見えた。そんな中で食べるおにぎりはまたおいしい。
しかし尾瀬方面に黒っぽい雲がかかっているのが気になったので、早々に下山することにした。山頂にいたのは15分ほどで名残惜しかったけど。。
すると行く時見かけた学校登山の集団とすれ違った。「こんにちは」攻撃である。何十回言っただろうか?今までの人生の1日当たり「こんにちは」数更新である。山が好きとは言わないまでも、嫌いにならなけらばいいなと思う。
帰りは自然散策路経由で帰ったが、心なしか少し物足りない感じだった。。天気が気になったので早く帰ろうと思ったのだけど、五色沼とか弥陀ヶ池とか回れたらよかったのかも。。あちらも景色はよさそうだし。。今度はもっといろいろ回って堪能しようと思う。
締めは気になっていた、日光市の「れんがya」へ。焼きそばが名物である。
2度蒸し、2度焼きで添加物を使用していないそうだ。味はうす味で、体によさそうな感じ。塩こしょう、ウスターソースも置いてあり、自分で味を調整することができる。おやつ感覚で食べようと思ったので小盛りにしたが、出てきたのは普通盛りクラスであった。。自分が思っていた焼きそばとは結構違っていたが、自分が思っている普通が世の中の普通、というのも傲りなのかもしれないとも思った。。固定観念に縛られないことがいろいろ楽しめるポイントなのかも。。?
物足りないといいつつ、ふくらはぎから下が若干筋肉痛になったのでした。。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:721人

コメント

満喫してますね。
週イチ?山行順調ですね。
無事に下山出来て良かったです。
日光白根山は登りたい山のひとつです。
昨日は天気も良かったし満喫出来たのではないでしょうか。
カミナリは要注意ですけどね。
Lioさんは温泉もグルメスポットもしっかりチェックしているので見習いたいです。
私は登るのでいっぱいっぱい。 (笑)
2015/8/4 23:16
hiratsukaさんへ
いつも温かいコメントをありがとうございます
お天気は何とか持って。。というか、まだ満喫していてもよかったんじゃないかと思うような感じでした ちょっともったいなかったです。
でも山の天気は変わりやすいので、いいことにしましょう。。
温泉&グルメは必須(?)ですよ〜。私が好きなのは、安く楽しめるご当地グルメやB級グルメですが
なので、せっかく登山ダイエットをもくろんでいたのに痩せませーん!!
hiratsukaさんほどの実力があったら、まだまだ登りたい山たくさんですよ〜。
2015/8/5 19:10
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
日光白根
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら