ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 691645
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

【過去レコ】男体山:百名山ピークハンター、半袖隊長、志津乗越から裏口入学

2008年07月27日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
6.0km
登り
700m
下り
697m

コースタイム

日帰り
山行
3:59
休憩
1:50
合計
5:49
6:35
57
7:32
7:35
9
五合目
7:44
7:44
34
六合目
8:18
8:25
18
八合目
8:43
8:43
17
九合目
9:00
10:40
12
10:52
10:52
84
九合目
12:16
12:16
8
12:24
志津乗越
天候 晴れ
水蒸気が上がり眺望はイマイチ。
下山後だが、夕方、激しい雷雨。
過去天気図(気象庁) 2008年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
高崎駅からマツダレンタカー
⇒⇒⇒田園プラザかわばでブルーベリー狩り
⇒⇒⇒川場村にて前泊hotelrestaurant

【往路】川場村⇒R120⇒裏男体林道⇒志津乗越
【復路】志津乗越⇒裏男体林道⇒R120⇒やしおのゆspa⇒R122⇒R17⇒高崎駅(返却)
コース状況/
危険箇所等
特に危険個所なし。
☆合計距離: 5.96km /最高点の標高: 2458m /最低点の標高: 1787m
☆累積標高(上り): 669m /累積標高(下り): 652m
★新EK度数=15.91⇒「EK16未満:非常に楽」
その他周辺情報 やしおの湯spa
http://www.mct.gr.jp/yashio/
群馬県川場村の区民保養所に前泊。
川場村から日光までは近いと思ったが・・・
4
群馬県川場村の区民保養所に前泊。
川場村から日光までは近いと思ったが・・・
金精峠を越え、裏男体林道凸凹を走り・・・
意外に遠かった(゜Д゜;)
06:35志津乗越から裏口入学。
1
金精峠を越え、裏男体林道凸凹を走り・・・
意外に遠かった(゜Д゜;)
06:35志津乗越から裏口入学。
06:55二合目通過。
06:55二合目通過。
07:32五合目通過。
07:32五合目通過。
07:44六合目通過。
07:44六合目通過。
僅かに残ったシャクナゲ。
僅かに残ったシャクナゲ。
08:18八合目を通過。
08:18八合目を通過。
眼下に湯ノ湖と湯元温泉。
正面は金精山、左に行って奥白根山?
1
眼下に湯ノ湖と湯元温泉。
正面は金精山、左に行って奥白根山?
堂々としているのは女峰山?
⇒太郎山です。
1
堂々としているのは女峰山?
⇒太郎山です。
山頂部を見上げる。
神社の屋根がチラリ。
山頂部を見上げる。
神社の屋根がチラリ。
花を撮ったようです。
花を撮ったようです。
プチ紅葉を撮ったようです。
プチ紅葉を撮ったようです。
眼下に戦場ヶ原。
すると正面は奥白根山?錫ヶ岳?
⇒鈴ヶ岳でしょう。
1
眼下に戦場ヶ原。
すると正面は奥白根山?錫ヶ岳?
⇒鈴ヶ岳でしょう。
08:43九合目。
ここから山頂へは割と平坦。
08:43九合目。
ここから山頂へは割と平坦。
クルマユリを撮ったようです。
クルマユリを撮ったようです。
やはり女峰山でしょうか?
⇒⇒太郎山です。
1
やはり女峰山でしょうか?
⇒⇒太郎山です。
シャクナゲ。
花が開いてピンク色に。
シャクナゲ。
花が開いてピンク色に。
あと少し。
奥に神社。
あと少し。
奥に神社。
???
前日光方面のようです。
左下は中禅寺温泉街???
1
???
前日光方面のようです。
左下は中禅寺温泉街???
山頂2484.4m。
所要2時間半でした。
裏口入学すると・・・早い。
1
山頂2484.4m。
所要2時間半でした。
裏口入学すると・・・早い。
方向を変えてもう一丁。
方向を変えてもう一丁。
既に家族連れが登っていた。
随分早く出て来たのでしょうね。
既に家族連れが登っていた。
随分早く出て来たのでしょうね。
良縁の鐘[[bell]]:hammer:
2
良縁の鐘[[bell]]:hammer:
中禅寺湖。
二荒山神社中宮に下る道か?
すると正面は半月山。
2
二荒山神社中宮に下る道か?
すると正面は半月山。
二荒山大神。
恐らく、太郎山を撮ったような・・・?
⇒女峰山(右)、大真名子山(左)です。
恐らく、太郎山を撮ったような・・・?
⇒女峰山(右)、大真名子山(左)です。
なぜかゴミ袋を持っている。
背後は女峰山?
⇒太郎山です。
なぜかゴミ袋を持っている。
背後は女峰山?
⇒太郎山です。
しのぶ隊員[[bell]]:hammer:
今も良縁募集中 [[heart]]
2
しのぶ隊員[[bell]]:hammer:
今も良縁募集中 [[heart]]
山頂に1時間半もいた:-o
1
山頂に1時間半もいた:-o
さて下りましょう。
さて下りましょう。
最初は火口縁をタラタラと。
1
最初は火口縁をタラタラと。
10分もすれば下りに。
10分もすれば下りに。
黄色い花を撮ったようです。
黄色い花を撮ったようです。
40分で経過・・・ザレ場があったんだな。
1
40分で経過・・・ザレ場があったんだな。
1時間35分経過・・・志津小屋。
1時間35分経過・・・志津小屋。
すぐに二荒山神社志津宮。
すぐに二荒山神社志津宮。
すぐに駐車場。
(→今は乗入禁止のようです。)
下山は所要1時間40分。
やしおの湯に寄り足尾を抜けR122で帰ったが、高崎の前で物凄い雷雨に遭った[[wt-rain]] :-o [[sweat]]
すぐに駐車場。
(→今は乗入禁止のようです。)
下山は所要1時間40分。
やしおの湯に寄り足尾を抜けR122で帰ったが、高崎の前で物凄い雷雨に遭った[[wt-rain]] :-o [[sweat]]

感想

【記載日:2015年8月29日】

日本百名山のピークハントのため、同じく未だ登っていなかったしのぶ隊員を誘って日光男体山へ。
表登山道である二荒山神社中宮からではなく、裏男体林道を通って、志津乗越からお手軽・裏口入学することにした。

前日、高崎でレンタカーを借り、田園プラザかわばで無料ブルーベリー狩りを楽しんでから、いつもの区民保養所へ。

翌日、川場村から日光なんてすぐだ!と思ってたら、意外に遠かったなぁ。
特に鎌田の交差点(いつもは尾瀬に行くので左折するが、日光へは直進)を過ぎてからが遠かった!!!
丸沼高原を過ぎ、金精道路を越えてようやく日光側に下り、最後はデッカイ水溜りのある裏男体林道へ。
スタート時刻が定かではないが、3時間ぐらい掛かったのではないか・・・と記憶している。

さて、肝心の男体山登山は、さすが裏口入学!
特に険しい箇所もなく、意外なほどササッと頂上へ。
晩夏なのでスッキリした眺望ではなかったが、奥(日光)白根山や女峰山が眼前に。
眼下には、中禅寺湖や湯ノ湖も見えた。
山頂に1時間半以上も長居して下山。

帰路は足尾側に道を取り、やしおの湯に寄ったが、けっこう混み合っていたとの記憶はあるが、あまり印象に残っていない。
やしおの湯を出る頃からポツポツと雨が降り始め、高崎までもうすぐのところで激しい雷雨。
フロントガラスに穴が開くのではないかと思ったぐらい。

手元の記録に拠ると、65座目の百名山だった。

お疲れさんどしたm(__)m

  隊長

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:451人

コメント

志津越の駐車禁止措置
2年前から志津越は駐車禁止ですね。

男体山は二荒山神社の御神体で私有地です。登山は5月5日〜10月25日の登拝門が開かれている期間、時間に限られ、特に夜間登山は登拝大祭開催中の一週間に限られています。
ところが登拝門閉鎖中の志津越からの裏口登山が後を絶たなかったために駐車禁止になったようです。
お山はご神体という大前提を理解していれば、山開き以外に登るなんて不遜なことはしないはずなんですがね。
原則論を言えば、期間外に登れば私有地への不法侵入という犯罪行為です。
もちろん現実に処罰されることはないですけど。

ヤマレコでも山開き期間以外の登山レコが多数アップされていますが、もし二荒山神社の許可を得ていない登山ならば、これらは自らの不法侵入の犯罪行為を自ら披見していることになります。

ここが駐車禁止になったことで、女峰山へのマイカー登山がやりにくくなりました。
2015/8/29 15:04
mtach1128さん
先だって太郎山を歩いた際には、偶々、大祭が行われる日だったので林道は閉鎖されていました。
ただ、途中にクルマの乗り入れはここまでで「最後の駐車場」と表示があったので、途中までは入れても、志津乗越までは行けないのですね。
しかし車止め(ゲート)などはないので、無視して行こうと思えば行けてしまいますよ、あれでは。

拙者にとっては、大真名子・小真名子へが、どこから行っても中途半端になっています

  隊長
2015/8/29 19:49
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら