ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6921257
全員に公開
ハイキング
四国

二ッ岳(ふたつだけ):鯛の頭にも登ってみた

2024年06月14日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:54
距離
7.0km
登り
906m
下り
913m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:01
休憩
0:53
合計
4:54
6:12
2
スタート地点
7:18
7:21
33
7:54
8:00
25
8:25
8:50
40
9:30
9:44
26
10:10
10:11
52
11:06
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
法皇トンネルを抜けて金砂湖を経由して銅山川沿いのR6を走り、途中からR131に入って行き止まり地点の肉淵登山口に至る。路肩に車3台くらい置ける。
コース状況/
危険箇所等
四国中央警察署が設置している注意看板が物語っている。油断せずに着実に歩むべし。鯛の頭のてっぺんで油断したらケガではすまない。
その他周辺情報 暑い時期は翠波高原に立ち寄って涼むもよし。
金砂湖上流の銅山川沿いのR6から二ッ岳を望む。
7
金砂湖上流の銅山川沿いのR6から二ッ岳を望む。
二ッ岳をズームアップ。
6
二ッ岳をズームアップ。
肉淵林道登山口から活動開始。登山届提出ポストにヤマレコで作成した文書を入れた。
2
肉淵林道登山口から活動開始。登山届提出ポストにヤマレコで作成した文書を入れた。
杉林エリアを抜けると明るい雰囲気になる。
2
杉林エリアを抜けると明るい雰囲気になる。
所々にレスキューポイントがあって心強い。お世話にならなくていいように気をつけねば。
4
所々にレスキューポイントがあって心強い。お世話にならなくていいように気をつけねば。
峠の分岐点に到着。ここからが本番。
2
峠の分岐点に到着。ここからが本番。
ギザギザの岩がいっぱいある。
7
ギザギザの岩がいっぱいある。
急登なのでロープがありがたい。
6
急登なのでロープがありがたい。
了解です。
え?あそこに登っていくの?めっちゃ急登やん。
5
え?あそこに登っていくの?めっちゃ急登やん。
ハシゴがありがたい。
3
ハシゴがありがたい。
噂に聞く「鯛の頭」とやらに到着。かんちがいしてヤマレコ記録に「鯨の頭」って書いてたのをヤマレコユーザーの某氏に指摘していただき訂正した。思い込みって怖い。某氏に感謝。
3
噂に聞く「鯛の頭」とやらに到着。かんちがいしてヤマレコ記録に「鯨の頭」って書いてたのをヤマレコユーザーの某氏に指摘していただき訂正した。思い込みって怖い。某氏に感謝。
てっぺんに登ることができるらしい。どうしようかなあ。帰りに立ち寄ったときに考える。
5
てっぺんに登ることができるらしい。どうしようかなあ。帰りに立ち寄ったときに考える。
UMA(未確認生物)と遭遇。
9
UMA(未確認生物)と遭遇。
調べてみたけど未だに未確認。何かの幼鳥らしい。某氏からトラツグミでは?という情報をいただいた。
10
調べてみたけど未だに未確認。何かの幼鳥らしい。某氏からトラツグミでは?という情報をいただいた。
了解です。
油断して登ると危ないよ。
5
油断して登ると危ないよ。
二ッ岳の頂上に到着。
5
二ッ岳の頂上に到着。
少し奥に展望ポイントがあった。
2
少し奥に展望ポイントがあった。
二ッ岳の西峰やエビラ山などが見える。
5
二ッ岳の西峰やエビラ山などが見える。
パノラマで撮ってみた。
10
パノラマで撮ってみた。
エビラ山の向こうに東赤石山が見える。
6
エビラ山の向こうに東赤石山が見える。
赤いなあ。
たぶん伊予富士。
5
たぶん伊予富士。
難路と書いてある。かつて滑落事故があったらしい…。
4
難路と書いてある。かつて滑落事故があったらしい…。
オトッチャマ(香川の方言で臆病者という意味)なので行かない。
3
オトッチャマ(香川の方言で臆病者という意味)なので行かない。
観音寺市沖の伊吹島が超うっすらと見える。
3
観音寺市沖の伊吹島が超うっすらと見える。
赤星山ってどこから見てもピラミッド状に見えるなあ。
6
赤星山ってどこから見てもピラミッド状に見えるなあ。
またギザギザだ。
11
またギザギザだ。
パノラマで撮ってみた。
4
パノラマで撮ってみた。
再び「鯨の頭」じゃなくて「鯛の頭」にやってきた。
2
再び「鯨の頭」じゃなくて「鯛の頭」にやってきた。
パノラマで撮ってみた。
4
パノラマで撮ってみた。
ここで出会ったYAMAPユーザーの某さん。てっぺんに立ってる姿をパチリ。この後、私のヤマレコ記録に掲載する許可をいただいた。感謝。
10
ここで出会ったYAMAPユーザーの某さん。てっぺんに立ってる姿をパチリ。この後、私のヤマレコ記録に掲載する許可をいただいた。感謝。
某さんを真似て登ってみることにした。
2
某さんを真似て登ってみることにした。
ロープのおかげでなんとかなった。
3
ロープのおかげでなんとかなった。
この後、下りていたYAMAPユーザーの某さんが岩峰に立てずにへっぴり腰で手だけ振る私の姿を写真に撮ってくれた。感謝。ひょっとしたら某さんのYAMAP記録に鯛の頭で手を振る私の姿が掲載されるかもしれない。
7
この後、下りていたYAMAPユーザーの某さんが岩峰に立てずにへっぴり腰で手だけ振る私の姿を写真に撮ってくれた。感謝。ひょっとしたら某さんのYAMAP記録に鯛の頭で手を振る私の姿が掲載されるかもしれない。
鯛の頭のてっぺんでのパノラマ写真。
4
鯛の頭のてっぺんでのパノラマ写真。
鯛の頭から下を覗く。めっちゃ怖いので腰が抜けた状態だ。
5
鯛の頭から下を覗く。めっちゃ怖いので腰が抜けた状態だ。
パノラマで撮ってみた。
5
パノラマで撮ってみた。
赤星山にガスがかかっている。
6
赤星山にガスがかかっている。
二ッ岳をふり返る。
3
二ッ岳をふり返る。
パノラマで撮ってみた。
4
パノラマで撮ってみた。
ギザギザフェチな人にオススメの山だ。
4
ギザギザフェチな人にオススメの山だ。
肉淵林道登山口に帰り着いて活動終了。
2
肉淵林道登山口に帰り着いて活動終了。
お世話になった現地調達の天然トレッキングポール。
4
お世話になった現地調達の天然トレッキングポール。

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 登山靴 グローブ 日よけ帽子 ザック 行動食 飲料 携帯 カメラ 有効成分30%配合虫よけスプレー

感想

はじめての二ッ岳。以前から独特のギザギザした山容が気になって気になって仕方がなかったが、ようやく登ることができて得心がいった。ただ、キザギザを縦走して西峰まで行くことができなかったのが心残りだ。スキルを磨いて上級者になった暁には再チャレンジしたい。
途中にある岩峰「鯛の頭」に登るのは怖そうなのでやめとこうかと思ってたけど、たまたま出会ったYAMAPユーザーの某さんの後押しのおかげで登ることができた。感謝。
後日談だが、ヤマレコ記録に岩峰の「鯛の頭」を「鯨の頭」と誤って記載していた時期がある。私のかんちがいが原因だが、ヤマレコユーザーの某氏に教えていただいたおかげで訂正することができた。某氏にたいへん感謝している。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:84人

コメント

unknown-Mさん、こんにちは〜 
5月に、佐々連尾山でお会いした、新居浜在住のベルクハイルです。遅すぎるコメントで失礼します。

佐々連尾山でお会いした際、次は「二ッ岳」に登りたい、と言われていましたが、もう目標達成されたんですね。、おめでとうございます。
しかも、「鯛の頭」まで登られるとは、凄いですね、、

二ッ岳山系は、岩場の多い険しい山域ですが、私が住んでいる新居浜からもギザギザした稜線が見られ、私は好きな山です。

ところで、写真に写っている鳥、目が大きいことや身体の模様からして、「トラツグミ」ではないか、と思います。・・と言っても 私自身は見たことは無く、鳥の図鑑で見たことがあるだけですが、、
2024/6/20 9:51
いいねいいね
1
ベルクハイルさん
こんにちは。その節はありがとうございました。ベルクハイルさんの写真に私の後ろ姿が写っていたので勝手ながら私のPCに画像を保存させていただきました。いい記念写真ができたのでうれしく思っています。
念願の二ッ岳ですが、今回はギザギザした山頂の端っこに登っただけみたいなので。スキルや体力をつけて西峰まで行ってみたいです。
鳥の名前確かにトラツグミという鳥に模様が似ていますね。成鳥と顔つきが違って幼い感じがするので、トラツグミの幼鳥なのかもしれませんね。情報ありがとうございます。
そして、衝撃の新事実。「鯨の頭」じゃなくて「鯛の頭」だったのですね!いったいどこでどう読み違えたのか、鯨というのが頭にこびりついてて何の迷いもなくヤマレコ記録に堂々と「鯨の頭」と書いてしまっていました。気づかないまま、この先ずっと恥ずかしい思いをするところでした。教えていただき大変感謝しております。ありがとうございました。
2024/6/20 11:06
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら