ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6930183
全員に公開
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間

白砂山「暑さとの戦い」

2024年06月15日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
09:26
距離
12.2km
登り
1,131m
下り
1,134m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:02
休憩
1:24
合計
9:26
7:41
1
スタート地点
7:42
7:43
3
7:46
7:47
11
7:58
7:58
34
8:32
8:37
28
9:05
9:06
65
10:11
10:12
51
11:03
11:06
6
11:12
11:32
19
11:51
12:08
12
12:20
12:21
46
13:07
13:27
28
13:55
14:03
15
14:18
14:18
27
14:45
14:45
4
14:49
14:49
22
15:11
15:11
41
15:52
15:57
14
16:11
16:12
32
16:44
16:44
21
17:05
17:05
2
17:07
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2024年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
7:30
新しい相棒と白砂山登山口駐車場
2024年06月15日 07:41撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3
6/15 7:41
7:30
新しい相棒と白砂山登山口駐車場
白砂山駐車場でパンフレットを貰い出発
2024年06月15日 07:44撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
6/15 7:44
白砂山駐車場でパンフレットを貰い出発
2024年06月15日 07:45撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
6/15 7:45
2024年06月15日 07:45撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
6/15 7:45
2024年06月15日 07:53撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
6/15 7:53
2024年06月15日 07:57撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
6/15 7:57
ハンノ木沢の渡渉
2024年06月15日 07:59撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
6/15 7:59
ハンノ木沢の渡渉
2024年06月15日 08:00撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
6/15 8:00
しっかりした橋です
2024年06月15日 08:00撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
6/15 8:00
しっかりした橋です
2024年06月15日 08:01撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
6/15 8:01
2024年06月15日 08:01撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
6/15 8:01
2024年06月15日 08:07撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
6/15 8:07
2024年06月15日 08:12撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
6/15 8:12
堂岩山までの樹林帯は蒸し暑く汗が噴き出るが風が抜けるところは心地良かった
2024年06月15日 08:23撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
6/15 8:23
堂岩山までの樹林帯は蒸し暑く汗が噴き出るが風が抜けるところは心地良かった
2024年06月15日 08:25撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3
6/15 8:25
地蔵峠のすぐ先にひっそりと地蔵山
2024年06月15日 09:06撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
6/15 9:06
地蔵峠のすぐ先にひっそりと地蔵山
2024年06月15日 09:10撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
6/15 9:10
2024年06月15日 09:14撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
6/15 9:14
2024年06月15日 09:17撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
6/15 9:17
2024年06月15日 09:50撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
6/15 9:50
2024年06月15日 09:56撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
6/15 9:56
癒されます
2024年06月15日 10:12撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
6/15 10:12
癒されます
2024年06月15日 10:12撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
6/15 10:12
2024年06月15日 10:13撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
6/15 10:13
地味に登り続けて
2024年06月15日 10:16撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
6/15 10:16
地味に登り続けて
野反湖が見える展望地は爽やかな風が
2024年06月15日 10:17撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
6/15 10:17
野反湖が見える展望地は爽やかな風が
2024年06月15日 10:18撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
6/15 10:18
だいぶ暑さに弱ってます
2024年06月15日 10:19撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3
6/15 10:19
だいぶ暑さに弱ってます
残雪期は頭の上が雪道です
2024年06月15日 10:32撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
6/15 10:32
残雪期は頭の上が雪道です
2024年06月15日 10:38撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
6/15 10:38
2024年06月15日 10:54撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
6/15 10:54
堂岩山
2024年06月15日 11:06撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
6/15 11:06
堂岩山
2024年06月15日 11:07撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3
6/15 11:07
2024年06月15日 11:08撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
6/15 11:08
お〜手前のピークが猟師の頭、奥が白砂山
2024年06月15日 11:10撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3
6/15 11:10
お〜手前のピークが猟師の頭、奥が白砂山
白砂山、八間山分岐
2024年06月15日 11:15撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
6/15 11:15
白砂山、八間山分岐
意気投合した方々と談笑しながらエネルギー補強
2024年06月15日 11:26撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
6/15 11:26
意気投合した方々と談笑しながらエネルギー補強
2024年06月15日 11:28撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
6/15 11:28
2024年06月15日 11:28撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3
6/15 11:28
2024年06月15日 11:25撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
6/15 11:25
2024年06月15日 11:27撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
6/15 11:27
2024年06月15日 11:36撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
6/15 11:36
2024年06月15日 11:36撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
6/15 11:36
2024年06月15日 11:37撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
6/15 11:37
2024年06月15日 11:38撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3
6/15 11:38
2024年06月15日 11:40撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
6/15 11:40
2024年06月15日 11:40撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
6/15 11:40
2024年06月15日 11:41撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
6/15 11:41
2024年06月15日 11:43撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3
6/15 11:43
2024年06月15日 11:45撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
6/15 11:45
まず、猟師の頭へ
2024年06月15日 11:49撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
6/15 11:49
まず、猟師の頭へ
2024年06月15日 11:55撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3
6/15 11:55
猟師の頭山頂直下
2024年06月15日 11:57撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
6/15 11:57
猟師の頭山頂直下
まだ元気・・・
2024年06月15日 12:04撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
4
6/15 12:04
まだ元気・・・
2024年06月15日 12:07撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
6/15 12:07
鞍部から山頂までの標高差は180mを一直線に
2024年06月15日 12:07撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
6/15 12:07
鞍部から山頂までの標高差は180mを一直線に
手前のピークの下にこの時点で脱水症状で弱ってる私
2024年06月15日 12:13撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3
6/15 12:13
手前のピークの下にこの時点で脱水症状で弱ってる私
2024年06月15日 12:25撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
6/15 12:25
2024年06月15日 12:25撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
6/15 12:25
2024年06月15日 12:25撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
6/15 12:25
連れが猟師の頭から私を見送っています
2024年06月15日 12:26撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
6/15 12:26
連れが猟師の頭から私を見送っています
2024年06月15日 12:27撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
6/15 12:27
2024年06月15日 12:28撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
6/15 12:28
2024年06月15日 12:36撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
6/15 12:36
2024年06月15日 12:41撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
6/15 12:41
2024年06月15日 12:49撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3
6/15 12:49
2024年06月15日 12:56撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
6/15 12:56
白砂山の先には三国境が
2024年06月15日 12:57撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
6/15 12:57
白砂山の先には三国境が
2024年06月15日 12:59撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
6/15 12:59
二回ほどアップダウンを経て白砂山への取付点
2024年06月15日 13:02撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
6/15 13:02
二回ほどアップダウンを経て白砂山への取付点
2024年06月15日 13:02撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
6/15 13:02
コースタイム50分を55分で何とか到着
25分ほどボーッと青空を眺めていました
2024年06月15日 13:03撮影 by  iPhone XR, Apple
4
6/15 13:03
コースタイム50分を55分で何とか到着
25分ほどボーッと青空を眺めていました
2024年06月15日 13:03撮影 by  iPhone XR, Apple
2
6/15 13:03
2024年06月15日 13:07撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
6/15 13:07
2024年06月15日 13:26撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
6/15 13:26
2024年06月15日 13:54撮影 by  iPhone XR, Apple
3
6/15 13:54
まもなく下山
2024年06月15日 14:56撮影 by  iPhone XR, Apple
1
6/15 14:56
まもなく下山
帰路の夕焼けが綺麗でした
おつかれさま
2024年06月15日 19:13撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
6/15 19:13
帰路の夕焼けが綺麗でした
おつかれさま

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック サブザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック カメラ

感想

大汗っかきの暑さに弱いジジイは脱水症状で思うよに足が上がらず苦戦の山行となった白砂山。
以前、涼しい残雪期に訪れた時は快適に白砂山〜八間山を周回しましたが、ガスで真っ白の稜線上からは景色は一切無く、今回のリベンジでは青空に恵まれたにも関わらず今度は暑さに負けピストン山行なのに山行時間が8時間もかかってグッタリでしたが、やはり晴天は最高です!

後ほどYouTubeをアップします。
https://www.youtube.com/channel/UCnsu-lEAD7U_9MYJsL5QycA

以前、残雪期に主人が山友(男性)と白砂山に行ってかなりハードな山で下山時は2人とも燃え尽きて真っ白になった、と聞かされていたので絶対行きたくない!と思ったのですが、稜線がとても美しいから行ける所まで行こうよと誘われて。
行っちゃいました。
片道6km強、往復約13km。白砂山山頂迄は無理だと思ったので手前の猟師の頭まで。
堂岩分岐に出たらなんと!素晴らしい稜線。白砂山も遠くの苗場山も見えました。ワタシはそれだけでも十分だと思って下山へ。番頭だけ白砂山に向かいました。
ところが、番頭に行動食を持たせる事を忘れ、しかも番頭のトレッキングボールも私が持って行ってしまったのでその後の番頭は大変だった様です。
感想、登り、登り、急坂、急坂、くたびれた。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:120人

コメント

青空と緑の山の景色は大好きです。
でもいくら水を飲んでも汗に変わり、そして痙攣地獄に陥るんだよね。
新しい車も来たし、また新潟の山にもおいでくださいね♡
2024/6/17 0:17
いいねいいね
2
柚さん

おはよう。
甲斐駒ヶ岳への練習には最適だったよ😄
ここ数年足攣りとは無縁だったけど、久々に叫ぶほどの激痛だった🤣
景色は最高でいいトレーニングなりましたよ♪
新潟に行く時はよろしくね〜
2024/6/17 7:32
柚さん、緑の稜線に熊笹が風に靡く風景は壮観です。ホントお勧めの山、と言いたいか私にはちょいとキツイ山でした。ひとつ手前のビークで辞めましたが、ゆずさんやあっきーさん、くみちゃんなら白砂山登頂出来ると思います。是非チャレンジして下さい。
そのうち又新潟遠征させて頂きます(o^^o)
2024/6/17 22:42
番頭さん、えーこさん、こんにちは🎶

新しい相棒さん、無事納車おめでとうございます✨
またあちこちにたくさん行かれることでしょう。
走行距離、どんどん伸ばしてください🚙

白砂山、いつも憧れて見ているのですが、そうか、この時期は暑さ、というファクターも加わるんですね〜。
でもこの稜線の景色、素敵だな〜😀

写真でもこの素晴らしさ、現地でこの目で見たら本当に感動するでしょうね〜✨

とはいえ、暑さ、大変でしたね。
私も大汗っかきなので、ご苦労沁みました。
塩原の日留賀岳で水切れになったときは、頭の中、水のことばかりになったものです。
番頭さんもお疲れ様でした。

また動画も楽しみにしています😀

今日は大雨になるようですが、どうぞご安全に良い1日をお過ごしくださいね✨
2024/6/18 9:48
いいねいいね
2
かやまる@kayamaruさんコメントありがとうございます。
私の白砂山の感想はとにかく堂岩山分岐まで、長くのぼりが連続するのできつかったと言う一言に尽きます。元も脚力も体力も精神力も無い私ですが、写真撮りたい欲だけで登ってます。
堂岩山分岐からの緑の稜線はとにかくカッコ良いです。この日風も強かったので熊笹が風に靡くシーンは感動します。
私は手前の猟師の頭までで下山しましたが、体力があれば行きたかだたですね。
それと、ブヨ‼️
虫除けネットは持っていたのに甘く見て装着しなかったので首と顔を刺されて痛痒く、現在腫れてます。
暑い時期は辞めといた方が良いかもです。
2024/6/18 16:31
いいねいいね
1
かやまる@kayamaruさん
いつもありがとうございます😊

新しい相棒と白砂山に行ってきました。
年間2〜2.5万キロは乗るので毎回5年も経つと軽く10万キロ越えです😅

白砂山は以前残雪期に登り八間山を周回し17キロ歩いたので、今回はピストンで楽勝なんて思っていたら脱水で足は上がらず山頂に辿り着くのがやっとで下座時に2コブ程アップダウンを繰り返したあたりで左腿裏を攣り続いて右脹脛を攣り稜線上で一人「アギャ〜〜」って叫びながら固まっていました🤣

ほんと異常な汗っかきで仲間から「番頭フレーバー」撒き散らすな〜なんて言われてます(笑)
この日も個人で3.5Lの飲み物を用意してましたが、このありさまです。

YouTubeもお時間がありましたら覗きにきてくださいね♪

大雨に気をつけてお過ごしください😊
2024/6/18 16:39
いいねいいね
1
番頭さん、栄子さんこんにちは☀️
新しい車、無事に納車出来て良かったですね✨🚗✨

白砂山の稜線、綺麗ですね🤩
可愛いらしいお花もたくさん咲いていて、素敵なお山ですね✨

番頭さん、脱水症状大変でしたね💦
無事に下山できて何よりです💦

お疲れ様でした🍀
2024/6/19 16:53
いいねいいね
1
はるママさん

こんにちは😃
コメントありがとう。
車が納車されたので、どこでも徘徊しますよ〜😆

白砂山は以前残雪期に周回した事があったので今回はピストンで余裕だと思ったら、この季節は俺が一番苦手な季節だったから脱水症状でヘロヘロ😞
白砂山から戻る稜線の登り返しで両足攣ってコムレケアで回復しゆっくり騙し騙し進みました👣
まぁ、この季節は毎年脱水症状との戦いなので慣れてるけどね🤣

はるママさんなら歩けるルートなので今度ご一緒しましょうね♪(秋紅葉の時期にね)
2024/6/20 8:19
いいねいいね
1
番頭さん、栄子さんおはようございます☀

そうだったんですね💦
大変でしたね😭

はい
ぜひ紅葉の時期にご一緒させてください🍁
よろしくお願いします🤲
2024/6/21 7:34
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら