ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6933868
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
尾瀬・奥利根

第46座 いざ燧ヶ岳から尾瀬!尾瀬沼欲張りコース

2024年06月16日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
07:23
距離
26.9km
登り
1,424m
下り
1,225m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:36
休憩
0:18
合計
7:54
3:56
34
4:30
4:30
18
5:01
5:01
51
5:52
5:52
11
6:03
6:03
9
7:23
7:23
8
7:30
7:31
23
7:54
7:54
9
8:03
8:03
6
8:09
8:09
6
8:15
8:15
8
8:23
8:23
4
8:27
8:27
16
8:43
8:43
19
9:02
9:14
1
9:14
9:14
10
9:24
9:24
11
9:35
9:35
30
10:05
10:05
13
10:18
10:18
24
10:42
10:42
17
10:59
11:00
14
11:13
11:14
3
11:17
11:17
9
11:27
11:27
25
天候 くもり早朝小雨。朝から昼に連れて晴時々くもり。
気温は11℃スタート。日中20から24℃。
ドライナミックメッシュとロンT、ジョガーパンツで少し寒いが、日が照ってきて暑くなった。
過去天気図(気象庁) 2024年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
尾瀬御池ロッジに前泊。帰りは沼山峠からシャトルバスで御池へ戻る。
コース状況/
危険箇所等
会津駒ヶ岳と比べると荒れまくりの登山道。人気の山だし尾瀬だしで、ほったらかしというより人が通り過ぎて状況が悪いのかも。

燧ヶ岳登り下りは歩きにくい急登。ほぼ崖なところもあり熊沢田代からの雪渓登りがとても怖い。ツボ足で登れるけど落ちたら重症間違いなしの距離(数百メートルあると思う。雪渓だけで2合くらい進んだ気が)なので、チェーンスパイクがおすすめ。すれ違うときとかほんと危ないし、一部雪で倒れてきた枝が道を塞いでる。

尾瀬は平坦で広々だが、陽がさすと地獄のような暑さ。日陰は涼しいが、ベンチはどこも直射日光ばかり。

尾瀬沼へは登りで三キロくらいあり、尾瀬沼山荘側は起伏がそれなりにあり、枝葉が道を邪魔するので歩きにくい。ただし燧ヶ岳と尾瀬沼の写真を撮るならこちらを歩くしかない。

尾瀬沼からバス停までも2キロくらい緩やかな坂でみなさんゼーゼーしている。帰り道がこれだとなかなか辛い。
その他周辺情報 御池の売店には登山グッズも並んでいる。土日限定でカレーメニューも売っていた(11:00-15:00)。
帰りは道の駅たじまでキノコそばと焼鳥を食べた。
カレーうどんが疲れた体に染み渡る。
2024年06月15日 11:09撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
1
6/15 11:09
カレーうどんが疲れた体に染み渡る。
メニューはこちらから。前日昼に利用。
2024年06月15日 11:07撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
6/15 11:07
メニューはこちらから。前日昼に利用。
ビールも売ってます。
2024年06月15日 14:14撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
6/15 14:14
ビールも売ってます。
前日は御池ロッジに宿泊。
2024年06月15日 15:07撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
6/15 15:07
前日は御池ロッジに宿泊。
綺麗で眺めが良い。ランドネとかおいてあるので暇つぶしもできる。
2024年06月15日 16:04撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
6/15 16:04
綺麗で眺めが良い。ランドネとかおいてあるので暇つぶしもできる。
売店には生ビールもある。
2024年06月15日 16:34撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
6/15 16:34
売店には生ビールもある。
夜はレンジでチンしたパスタ。
2024年06月15日 16:46撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
6/15 16:46
夜はレンジでチンしたパスタ。
眺めがとにかく良い。
2024年06月15日 16:55撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
6/15 16:55
眺めがとにかく良い。
コインランドリーあり。
2024年06月15日 17:13撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
6/15 17:13
コインランドリーあり。
長く歩くので日の出前に出発。はじめの1時間は単調な登りなのでもう少し早く出ても良かった。
2024年06月16日 03:55撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
1
6/16 3:55
長く歩くので日の出前に出発。はじめの1時間は単調な登りなのでもう少し早く出ても良かった。
夜が明けた。
2024年06月16日 04:56撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
6/16 4:56
夜が明けた。
2024年06月16日 04:59撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
6/16 4:59
ベンチあり。
2024年06月16日 05:01撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
6/16 5:01
ベンチあり。
雪渓。脇を通り抜けられる。
2024年06月16日 05:18撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
6/16 5:18
雪渓。脇を通り抜けられる。
長い雪渓。チェンスパおすすめ。
2024年06月16日 05:24撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
1
6/16 5:24
長い雪渓。チェンスパおすすめ。
見下ろすとこの長さ。滑ったら一巻の終り
2024年06月16日 05:36撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
1
6/16 5:36
見下ろすとこの長さ。滑ったら一巻の終り
1つ目のピーク
2024年06月16日 05:51撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
6/16 5:51
1つ目のピーク
振り返ると朝日がすこし。
2024年06月16日 05:59撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
6/16 5:59
振り返ると朝日がすこし。
頂上。風がとても寒い。
2024年06月16日 06:03撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
6/16 6:03
頂上。風がとても寒い。
尾瀬が見える。至仏山もくっきり。
2024年06月16日 06:04撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
6/16 6:04
尾瀬が見える。至仏山もくっきり。
陽が差してきてとてもきれい。
2024年06月16日 06:07撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
6/16 6:07
陽が差してきてとてもきれい。
きれいやなー
2024年06月16日 06:10撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
6/16 6:10
きれいやなー
尾瀬って感じ。
2024年06月16日 07:33撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
6/16 7:33
尾瀬って感じ。
トイレ。目の前に無料休憩所あるけど、トイレ見ながらご飯は食べたくないかな。奥がキャンプ場。
2024年06月16日 07:35撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
6/16 7:35
トイレ。目の前に無料休憩所あるけど、トイレ見ながらご飯は食べたくないかな。奥がキャンプ場。
山小屋街。きれいなところばかり。
2024年06月16日 07:53撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
6/16 7:53
山小屋街。きれいなところばかり。
2024年06月16日 07:53撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
6/16 7:53
尾瀬はただっ広く日陰が当然ない。
2024年06月16日 07:56撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
1
6/16 7:56
尾瀬はただっ広く日陰が当然ない。
でっかいチンゲン菜は水芭蕉。
2024年06月16日 08:07撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
6/16 8:07
でっかいチンゲン菜は水芭蕉。
水が豊かな自然。
2024年06月16日 08:09撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
6/16 8:09
水が豊かな自然。
水芭蕉のシーズンはキレイなんだろうな
2024年06月16日 08:10撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
6/16 8:10
水芭蕉のシーズンはキレイなんだろうな
トイレ。メンテするときは一時的に使えないときがあるらしい。
2024年06月16日 08:15撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
6/16 8:15
トイレ。メンテするときは一時的に使えないときがあるらしい。
2024年06月16日 08:16撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
6/16 8:16
2024年06月16日 08:16撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
6/16 8:16
熊の目撃情報。
2024年06月16日 08:27撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
6/16 8:27
熊の目撃情報。
2024年06月16日 08:36撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
1
6/16 8:36
ベンチあり。
2024年06月16日 08:43撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
1
6/16 8:43
ベンチあり。
2024年06月16日 08:46撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
6/16 8:46
2024年06月16日 08:54撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
1
6/16 8:54
2024年06月16日 08:59撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
2
6/16 8:59
2024年06月16日 09:01撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
6/16 9:01
至仏山をみながらおにぎりを食べた。燧ヶ岳から至仏山に抜けるコースも早起きしたら行けたなー
2024年06月16日 09:04撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
6/16 9:04
至仏山をみながらおにぎりを食べた。燧ヶ岳から至仏山に抜けるコースも早起きしたら行けたなー
カフェがおしゃれすぎて入れない。
2024年06月16日 09:14撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
6/16 9:14
カフェがおしゃれすぎて入れない。
2024年06月16日 09:15撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
6/16 9:15
2024年06月16日 09:16撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
6/16 9:16
2024年06月16日 09:36撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
6/16 9:36
でかすぎて怖い。
2024年06月16日 10:04撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
1
6/16 10:04
でかすぎて怖い。
ベンチあり
2024年06月16日 10:07撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
6/16 10:07
ベンチあり
トイレと展望台あり。展望台にはなんと屋根まで!
2024年06月16日 10:18撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
6/16 10:18
トイレと展望台あり。展望台にはなんと屋根まで!
2024年06月16日 10:20撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
6/16 10:20
2024年06月16日 10:44撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
6/16 10:44
2024年06月16日 11:02撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
6/16 11:02
2024年06月16日 11:03撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
6/16 11:03
燧ヶ岳と尾瀬沼ならここからがベストかも。近くにベンチもあるので心ゆくまで眺められる。
2024年06月16日 11:03撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
1
6/16 11:03
燧ヶ岳と尾瀬沼ならここからがベストかも。近くにベンチもあるので心ゆくまで眺められる。
熊目撃情報。
2024年06月16日 11:04撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
6/16 11:04
熊目撃情報。
トイレ。とてもキレイ。ビジターセンターまである。
2024年06月16日 11:15撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
6/16 11:15
トイレ。とてもキレイ。ビジターセンターまである。
トイレ。待合場まである。
2024年06月16日 11:52撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
6/16 11:52
トイレ。待合場まである。
「私はこの水を飲めません」
そ、そうですか。。。もっといい言い方があるのはわかるが僕の英語力ではどう直したらいいのかわからない。
2024年06月16日 11:55撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
6/16 11:55
「私はこの水を飲めません」
そ、そうですか。。。もっといい言い方があるのはわかるが僕の英語力ではどう直したらいいのかわからない。
キノコそばと焼き鳥。
那須塩原までには他にもいくつか道の駅がある。
2024年06月16日 14:14撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
6/16 14:14
キノコそばと焼き鳥。
那須塩原までには他にもいくつか道の駅がある。

感想

深田久弥氏の『日本百名山』では、登山口付近の檜枝岐は山奥深い僻地として紹介されている。道はとてもきれいで広いので、集落を抜けるとき以外は快適に運転できる。しかし、やはり山の奥の奥にあるここは特殊な文化があるようだ。

どうせここまで来たのだからと、前日早く寝て日の出前に燧ヶ岳を登った。誰もいない登山道を少し飛ばして歩く。
雨がすこし降ったが天気はもってくれた。見渡すと山奥深い風景に囲まれていた。
尾瀬側にすこし下ると陽が出てきてくれた。途端に空気が暑苦しく蒸し蒸ししてきたが、この季節は風が吹くととても涼しい。

急いで稼いだ時間を使って尾瀬を歩く。それにしても広い。
残念ながら水芭蕉のシーズンは終わっており、わずかに花をつけたままのものもあった。チンゲン菜のような葉は白菜より大きく育つものもあるようだ。水芭蕉ってもっとしっとりした花だと思っていたが、ここまで大きいとなんか怖い。
要所に山小屋とベンチがあるので休憩場所には事欠かない。たくさんの人が休憩しながらそれぞれの時間を過ごしていた。
広々とした空間は霧ヶ峰を歩いたときのようだった。

尾瀬沼には緩やかな登りを数キロ歩き、池の周りは歩きやすいわけでもないので体力を削られる。いくつかの開けた場所で尾瀬沼と燧ヶ岳を眺める。ここは立ち止まるたびに風の音、鳥の鳴き声が鳴り止まない場所だ。ケコケコとカエルの鳴き声も聞こえてきた。

沼山峠までは湿地を数キロ歩き森の緩やかな登りを数キロ歩く。帰りにバスもありがたいが、燧ヶ岳にはトイレがないので、沼山峠から準備運動として歩いて燧ヶ岳を登りきって帰るルートのほうが良い気がしてきた。

尾瀬にはここにしかない風景がある。御池のレストランには尾瀬のできた経緯が展示されていたが、長年かけてできた風景だからとても味わい深い。
しかし、数万年、数千年の時を超えてできた風景の一部を「今」見ているでしかない。
自然というものは「守る」ものではなくて、邪魔をせず「見守る」ほうが「自然」なのではないかとふと考えた。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:182人

コメント

I can’t drink this water !!!
笑わせてもらいました(笑)
2024/6/16 18:30
シャンマリさん なかなかシュールですよねw
2024/6/16 18:43
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 尾瀬・奥利根 [2日]
御池口〜尾瀬ケ原〜尾瀬沼〜沼山峠
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら