記録ID: 6934494
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科
編笠山
2024年06月16日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp079e2b74fe3cb20.jpg)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:01
- 距離
- 8.0km
- 登り
- 989m
- 下り
- 981m
コースタイム
天候 | 晴時々曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
八ヶ岳らしい綺麗な登山道で整備されており歩きやすい。山頂直下は急登の岩場になっている。山頂から青年小屋へ下るコースは最後に大きな岩場を飛び石のように越えていくので慎重に。 |
その他周辺情報 | 延命の湯(830円) |
写真
撮影機器:
感想
久しぶりに編笠山へ。
編笠山に登るのは3回目になる。朝方まで降っていた雨も天気予報の通り無事に止み蒸し暑いくらいの中で出発。
最初は樹林帯の笹原を緩やかに登っていく。標高を上げるにつれ岩が増えてきて八ヶ岳らしい苔むした綺麗な登山道になっていく。
八ヶ岳の登山道は本当に綺麗。鬱蒼とした樹林帯を黙々と登っていくのもそれはそれで修行のようで楽しいが、もののけ姫の世界のような綺麗な樹林帯を眺めながらのんびり登っていると日頃の疲れも忘れて癒される。
山頂からの景色も素晴らしいはずだが、この日は北側に雲がかかり赤岳方面は全く見えず。でも南側は南アルプスや富士山は雲に隠れているが、雲海気味の景色が広がり、これはこれでなかなかいい。
編笠山は、車でないと行き難いアスセスの悪さはあるが、登山道は整備されて綺麗で歩きやすく、山頂からの景色も良いので誰にでもおすすめできる山だと思う。機会があればぜひ登ってみて下さい。
まだまだ全国に登りたい山が数えきれないほどあるし、百名山も制覇したいし、いつかバリエーションをバリバリ登れるようになりたいし、そのためにトレーニングして技術を身につけたいし、今度新しい分野の沢登りに挑戦できるのも楽しみすぎる。
なんだか最近は山だけで自分の時間がどんどん溶けていくけど、まっいいかと思う今日この頃です笑
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:138人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する