記録ID: 693568
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
涼みに日光白根山。のはずが少し暑かった。
2015年08月08日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:45
- 距離
- 7.4km
- 登り
- 679m
- 下り
- 669m
コースタイム
天候 | 晴れ、お昼前から雲多くなるも、風弱く、雷の発生無し |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
新宿22:00-03:10鎌田(片道3,600円 バス尾瀬号で鎌田にて下車) ※約4時間程鎌田停留所のベンチで仮眠しながバス待ち。 鎌田7:05-7:30丸沼高原ロープウェイ(860円 関越交通バス) 日光白根山ロープウェイ(往復1,900円※モンベルカードで100円引、7:30から営業) 帰り 丸沼高原ロープウェイ14:20-14:45鎌田(860円 関越交通バス) 鎌田15:45-19:30新宿(片道3,600円 バス尾瀬号で鎌田から乗車) 尾瀬号(時刻表、料金等) http://www.kan-etsu.net/publics/index/17/ 関越交通(時刻表) http://sys.busnet-gunma.jp/cgi-bin/search/timetable.cgi?itm_num=162 |
コース状況/ 危険箇所等 |
森林限界を抜けるとザレ場。歩きにくいが特に危険は無し。 日光白根山から弥陀ヶ池への下りは急坂のザレガレ場。渋滞あり |
その他周辺情報 | 温泉:ほっこりの湯(550円) 鎌田バス停から徒歩1分。小さく小奇麗な温泉です。硫黄臭があり、ほっこりできます。お土産や買い忘れた山バッチ(燧、至仏、白根、武尊)も売ってます。 http://www.hokkorinoyu.com |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
3年ぶりだと思ってたら、2年ぶりに日光白根山に行ってきました。
アクセスは22時新宿発の尾瀬号に乗って、3時過ぎに鎌田で一人降りる。
鎌田のバス待合室で仮眠をとりながら、7時発のバスを待ちました。
前回は非常に涼しかった記憶があったんですが、登りはさすがに暑かったです。
でも山頂で昼飯食べながらまったりしてた時は、涼しい風にもふかれ、気持ち良い時間を過ごせました。
花は多いけど、珍しいものは発見出来ず。主役はハンゴンソウとカニコウモリでした。
展望は近くの名山はすべて雲隠れ。
また来いって事ですので、次回は秋の紅葉の時期に登りたいです。
※2年前のレコです。前回は湯元温泉へ降りました。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-329160.html
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:687人
こむばむはっ☆彡
遅まきながら、レコ拝見なり〜。
花ショットが相変わらずおキレイ♪
ぐちひでさん、いつもカメラを3台も持って登ってて凄いですよΣ(゚Д゚)
春先に丸沼高原に滑りに行った時はガスってて山頂が見えんかったので、そのお姿が見えて(*`▽´*)ウヒョーでした(笑)
そんで、昨日のお山候補にココもあったので、秋にでも行ってみようかなぁ。
下界は暑くても、お山は秋の気配。
トウヤクリンドウが秋のお告げ・・・ですね。
お疲れ様でした〜。
taeちゃん、コメントありがとうです
カメラは減らしたいけど、なんだかんだでいつも3台ですね。あと三脚も(笑)
でも、ミラーレス&コンデジなので、昔に比べたら意外と軽いですよ
白根山でもらったコースガイドでは、このあたりの山では紅葉が一番早いみたいです。
時期に注意してくださいねー。
秋はもっとガスが出る可能性が低くなるので、展望も最高でしょう
今夏はあと北アを一つ計画中です
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する