記録ID: 6935964
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
朝日・出羽三山
東京から花咲く大朝日岳へー避難小屋泊
2024年06月15日(土) ~
2024年06月16日(日)
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
6
1~2泊以上が適当
- GPS
- 17:56
- 距離
- 22.4km
- 登り
- 2,127m
- 下り
- 2,175m
コースタイム
1日目
- 山行
- 11:39
- 休憩
- 1:08
- 合計
- 12:47
距離 12.3km
登り 1,727m
下り 603m
2日目
- 山行
- 6:30
- 休憩
- 1:49
- 合計
- 8:19
距離 10.1km
登り 400m
下り 1,572m
12:17
過去天気図(気象庁) | 2024年06月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
深夜に車を走らせ山形県の大朝日岳へ
日暮沢駐車場は6時(またはそれより前)には満車でどうにか日暮沢小屋の隣のスペースに停められました。
天気は良かったですが、夏本番って感じで、暑いし、寝不足だし、荷物重いしで登るのはしんどかったです。ものすごくノロノロ歩いてしまいましたが稜線からはお花が天国のように咲き誇ってました。
ゴロビツ沢の水場は汲めるほど水はなかったです。竜門避難小屋には水が引かれていて浴びるように飲みました。
当初竜門避難小屋に泊まろうと思ったんですが、翌日の天気は午後から崩れる予報だったし、竜門に着いた時はまだ時間があったので大朝日岳山頂避難小屋まで歩くことにしました。
雪が結構残っているところがあってチェーンアイゼンあればよかったなぁと思いました。綺麗な夕日を山頂から久しぶりに見ました。生きてて幸せです。
避難小屋でお会いした方から山菜料理をお分けていただいて、お話に混ぜていただけて楽しかったです。朝は美味しいたけのこのお味噌汁も分けていただいて、心も体もポカポカでした。
大朝日岳山頂避難小屋からハナヌキ峠への道は水場は銀玉水オンリーでした。
下山後は、避難小屋であった方方おすすめされた大井沢温泉(350円)に行きました。空いていていい湯です♨️
温泉に行く途中で通りかかった天然石のお店でもたくさん発見があり、この地域に戻って来たいと思います。今回の山旅でお会いできた方に感謝です。ありがとうございました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:274人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する