ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6936883
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父

黒川鶏冠山/柳沢峠より周回【Theオクチチの素敵道と大展望を満喫♡】

2024年06月16日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:50
距離
15.7km
登り
1,005m
下り
1,013m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:45
休憩
2:01
合計
6:46
9:17
3
9:22
9:22
61
10:23
10:32
12
10:44
10:44
9
10:53
10:54
8
11:01
11:03
2
11:06
11:06
23
11:29
11:31
4
11:34
11:37
5
11:42
11:54
4
11:58
12:01
4
12:06
13:18
5
13:24
13:24
49
14:13
14:18
1
14:19
14:19
8
14:27
14:28
8
14:36
14:36
12
14:48
14:48
22
15:10
15:20
41
16:01
16:01
4
天候 ☀☁
過去天気図(気象庁) 2024年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
【柳沢峠市営駐車場🅿】

無料/砂利/仕切無/駐車可能台数約40台🚗

市営駐車場側に綺麗なトイレがございます✨
「柳沢峠茶屋」が隣接していて茶屋前に自動販売機もありました( ´∀`)σ
コース状況/
危険箇所等
想像以上にしっかり整備されていて歩きやすい道でした(∩´∀`)∩

【コース全体】
片側が切れ落ちたトラバースやヌルヌル岩もありましたが難易度は低めなので意識して行けば問題ありません👍
殆どがチョー歩きやすい素敵道でした♡

【横手山峠】
ヤマレコでは4差路になっていますが表示が簡易的なのか実際は4差路じゃないですw
分岐は付近にあるので探しつつ道標とGPSを要確認です\_(・ω・`)

【鶏冠神社】
ヤマレコの表示より少し奥にありました😒
ヤマレコに表示されている「鶏冠山」は眺望すらないただの岩場なので騙されないように😂w
鶏冠神社へはピンテが導いてくれますので追って奥へ☝
ただし距離は短いですが断崖絶壁のトラバースや岩場もあるチョイとだけオッカネー道なので注意が必要ですwww
その他周辺情報 【柳沢峠茶屋】
http://yanagisawatouge.web.fc2.com/sp/index.html
皆さんお疲れ様です🙏

乾徳山直後に嫁氏が風邪をひきまして…病み上がりだけど軽めなコースで歩きたいとの希望…( ˊᵕˋ ;)キアイスゲー

と言う訳で乾徳山帰りに見つけて気になっていた黒川鶏冠山に挑みます🫡
2024年06月16日 09:17撮影 by  SHV42, SHARP
48
6/16 9:17
皆さんお疲れ様です🙏

乾徳山直後に嫁氏が風邪をひきまして…病み上がりだけど軽めなコースで歩きたいとの希望…( ˊᵕˋ ;)キアイスゲー

と言う訳で乾徳山帰りに見つけて気になっていた黒川鶏冠山に挑みます🫡
大菩薩ラインを渡った先より取り付きます☝

まずは六本木峠方面へ\_(・ω・`)
2024年06月16日 09:20撮影 by  SHV42, SHARP
31
6/16 9:20
大菩薩ラインを渡った先より取り付きます☝

まずは六本木峠方面へ\_(・ω・`)
なんか可愛いけど会いたくはないw

でも熊ちゃんの住みかを通らせてもらっているので何とも言えない😭
2024年06月16日 09:24撮影 by  SHV42, SHARP
33
6/16 9:24
なんか可愛いけど会いたくはないw

でも熊ちゃんの住みかを通らせてもらっているので何とも言えない😭
オニヤンマ君もどきを帽子に装着していた事を忘れ…帽子をかぶろうとした瞬間に発狂した人😂www
2024年06月16日 09:28撮影 by  SHV42, SHARP
67
6/16 9:28
オニヤンマ君もどきを帽子に装着していた事を忘れ…帽子をかぶろうとした瞬間に発狂した人😂www
ゲートに絡まっちゃう人www
2024年06月16日 09:31撮影 by  SHV42, SHARP
65
6/16 9:31
ゲートに絡まっちゃう人www
斜面に何かの足跡が😱

念の為M92をポッケにしのばしておきます💦
2024年06月16日 09:38撮影 by  SHV42, SHARP
53
6/16 9:38
斜面に何かの足跡が😱

念の為M92をポッケにしのばしておきます💦
こちらも六本木峠方面へ直進👆
2024年06月16日 09:59撮影 by  SHV42, SHARP
27
6/16 9:59
こちらも六本木峠方面へ直進👆
再びゲートを通過して…
2024年06月16日 10:00撮影 by  SHV42, SHARP
36
6/16 10:00
再びゲートを通過して…
橋を渡ります(´꒳`∩)

この後もいくつか橋がありますが見た目以上にしっかりしています👍
2024年06月16日 10:01撮影 by  SHV42, SHARP
33
6/16 10:01
橋を渡ります(´꒳`∩)

この後もいくつか橋がありますが見た目以上にしっかりしています👍
オクチチらしい風景キタ━━(゚∀゚)━━!!!

この苔むした感じが神秘的でたまりません♡
2024年06月16日 10:07撮影 by  SHV42, SHARP
63
6/16 10:07
オクチチらしい風景キタ━━(゚∀゚)━━!!!

この苔むした感じが神秘的でたまりません♡
自然が生み出した芸術に美しすぎて見とれてしまいます(*´ω`*)
2024年06月16日 10:08撮影 by  SHV42, SHARP
54
6/16 10:08
自然が生み出した芸術に美しすぎて見とれてしまいます(*´ω`*)
いいぞー😍
2024年06月16日 10:09撮影 by  SHV42, SHARP
42
6/16 10:09
いいぞー😍
ポクポク…Ω\(ˇーˇ )…チーン
2024年06月16日 10:12撮影 by  SHV42, SHARP
57
6/16 10:12
ポクポク…Ω\(ˇーˇ )…チーン
六本木峠に到着しました🫡

こちらは横手山峠方面へ左折👈
2024年06月16日 10:25撮影 by  SHV42, SHARP
34
6/16 10:25
六本木峠に到着しました🫡

こちらは横手山峠方面へ左折👈
ん!?

天覚山でも見たような🤔
2024年06月16日 10:25撮影 by  SHV42, SHARP
43
6/16 10:25
ん!?

天覚山でも見たような🤔
とにかく歩きやすい道です🙌
2024年06月16日 10:39撮影 by  SHV42, SHARP
35
6/16 10:39
とにかく歩きやすい道です🙌
本日の初眺望(*´ω`*)

青空が見えて高まる期待♡
2024年06月16日 10:42撮影 by  SHV42, SHARP
36
6/16 10:42
本日の初眺望(*´ω`*)

青空が見えて高まる期待♡
三本木を通過🚶🏻

分岐はでないので道なりです\_(・ω・`)
2024年06月16日 10:48撮影 by  SHV42, SHARP
29
6/16 10:48
三本木を通過🚶🏻

分岐はでないので道なりです\_(・ω・`)
林道交差します🤞

向こう側に見える道標の方へ渡ります(・ω・)ノ
2024年06月16日 10:50撮影 by  SHV42, SHARP
34
6/16 10:50
林道交差します🤞

向こう側に見える道標の方へ渡ります(・ω・)ノ
この歩きやすさはどこまで続くんだ🙄 ?
2024年06月16日 10:55撮影 by  SHV42, SHARP
33
6/16 10:55
この歩きやすさはどこまで続くんだ🙄 ?
横手山峠に到着しました🤔

ヤマレコでは4差路になっていますが来た方向から見て鶏冠山方面へ左折→奥に見える道標を鶏冠山方面へ右折します\_(・ω・`)
2024年06月16日 11:05撮影 by  SHV42, SHARP
31
6/16 11:05
横手山峠に到着しました🤔

ヤマレコでは4差路になっていますが来た方向から見て鶏冠山方面へ左折→奥に見える道標を鶏冠山方面へ右折します\_(・ω・`)
ここから鶏足山への地味な登りが始まります💦
2024年06月16日 11:10撮影 by  SHV42, SHARP
28
6/16 11:10
ここから鶏足山への地味な登りが始まります💦
左手に黒川鶏足山(見晴台)を見上げながら高度を上げて行きます🥵

新緑とヤマツツジのアクセントが美しい♡
2024年06月16日 11:21撮影 by  SHV42, SHARP
37
6/16 11:21
左手に黒川鶏足山(見晴台)を見上げながら高度を上げて行きます🥵

新緑とヤマツツジのアクセントが美しい♡
ここで鋭角に左に折り返し見晴台方面へピストンします👈

ここもヤマレコの地図表示とは少し違いますね🙄
2024年06月16日 11:35撮影 by  SHV42, SHARP
29
6/16 11:35
ここで鋭角に左に折り返し見晴台方面へピストンします👈

ここもヤマレコの地図表示とは少し違いますね🙄
稜線に出てから右折すると黒川鶏足山三角点があります( ´∀`)b

久しぶりのソフトたっちょ♡
2024年06月16日 11:37撮影 by  SHV42, SHARP
42
6/16 11:37
稜線に出てから右折すると黒川鶏足山三角点があります( ´∀`)b

久しぶりのソフトたっちょ♡
三角点から戻って黒川鶏足山を目指します☝

とても穏やかな稜線歩きです(*´ω`*)
2024年06月16日 11:40撮影 by  SHV42, SHARP
30
6/16 11:40
三角点から戻って黒川鶏足山を目指します☝

とても穏やかな稜線歩きです(*´ω`*)
岩をよじ登って…
2024年06月16日 11:41撮影 by  SHV42, SHARP
43
6/16 11:41
岩をよじ登って…
黒川鶏足山とうちゃこ( ̄^ ̄)ゞ

本日の最高地点ですが山名板などの表示はありませんでした💦
2024年06月16日 11:43撮影 by  SHV42, SHARP
69
6/16 11:43
黒川鶏足山とうちゃこ( ̄^ ̄)ゞ

本日の最高地点ですが山名板などの表示はありませんでした💦
約180℃程の素晴らしい眺望です♡

こちらは笠取山方面👀
2024年06月16日 11:44撮影 by  SHV42, SHARP
52
6/16 11:44
約180℃程の素晴らしい眺望です♡

こちらは笠取山方面👀
別アングルで甲武信ヶ岳方面👀

晴れてはいますが全て雲の中です(›´ω`‹ )
2024年06月16日 11:44撮影 by  SHV42, SHARP
45
6/16 11:44
別アングルで甲武信ヶ岳方面👀

晴れてはいますが全て雲の中です(›´ω`‹ )
振り返るとかろうじて大菩薩嶺👀

ハエがうるさくてしょうがないので少し休んで撤収www
2024年06月16日 11:44撮影 by  SHV42, SHARP
41
6/16 11:44
振り返るとかろうじて大菩薩嶺👀

ハエがうるさくてしょうがないので少し休んで撤収www
気になってしょうがないらしいw
2024年06月16日 11:56撮影 by  SHV42, SHARP
46
6/16 11:56
気になってしょうがないらしいw
分岐まで戻りお次は鶏冠神社方面へ🚶🏻
2024年06月16日 12:02撮影 by  SHV42, SHARP
33
6/16 12:02
分岐まで戻りお次は鶏冠神社方面へ🚶🏻
なんかヤベーオイニーがプンプンしますwww
2024年06月16日 12:04撮影 by  SHV42, SHARP
40
6/16 12:04
なんかヤベーオイニーがプンプンしますwww
直進するとこの急登にブチ当たりますw

ピンテは見えるが嫁氏が嫌みたいなので却下www
2024年06月16日 12:06撮影 by  SHV42, SHARP
38
6/16 12:06
直進するとこの急登にブチ当たりますw

ピンテは見えるが嫁氏が嫌みたいなので却下www
左手に巻けそうな道を発見( ´∀`)σ

こちらもテープがあるので辿って行きます☝
2024年06月16日 12:06撮影 by  SHV42, SHARP
40
6/16 12:06
左手に巻けそうな道を発見( ´∀`)σ

こちらもテープがあるので辿って行きます☝
ちょっとだけオッカネー😂w

片側が切れ落ちているので注意して進みました💦
2024年06月16日 12:08撮影 by  SHV42, SHARP
45
6/16 12:08
ちょっとだけオッカネー😂w

片側が切れ落ちているので注意して進みました💦
ヤマレコの鶏冠山(鶏冠神社)が表示される場所は何もない岩場でした😒

騙しやがってwwww
2024年06月16日 12:12撮影 by  SHV42, SHARP
40
6/16 12:12
ヤマレコの鶏冠山(鶏冠神社)が表示される場所は何もない岩場でした😒

騙しやがってwwww
奥に道が続いていたので嫁氏を待機させて偵察しに行った所…鶏冠神社を発見!!!

この岩場をよじ登ると…
2024年06月16日 12:20撮影 by  SHV42, SHARP
43
6/16 12:20
奥に道が続いていたので嫁氏を待機させて偵察しに行った所…鶏冠神社を発見!!!

この岩場をよじ登ると…
鶏冠山(鶏冠神社)にとうちゃこ!( ̄^ ̄)ゞ
2024年06月16日 12:21撮影 by  SHV42, SHARP
64
6/16 12:21
鶏冠山(鶏冠神社)にとうちゃこ!( ̄^ ̄)ゞ
大菩薩嶺がドーン!!!😍

今日も沢山の人で賑わっているに違いない…
2024年06月16日 12:22撮影 by  SHV42, SHARP
52
6/16 12:22
大菩薩嶺がドーン!!!😍

今日も沢山の人で賑わっているに違いない…
別アングルで奥多摩方面👀
2024年06月16日 12:22撮影 by  SHV42, SHARP
40
6/16 12:22
別アングルで奥多摩方面👀
山頂はちょいと狭いですが…

飯を食べるタイミングを完全に見失ったので端っこで本日の贅沢展望飯♡
2024年06月16日 12:27撮影 by  SHV42, SHARP
53
6/16 12:27
山頂はちょいと狭いですが…

飯を食べるタイミングを完全に見失ったので端っこで本日の贅沢展望飯♡
充電完了したので下山していきます🫡

玉ヒュンポイントを乗り越えて分岐は落合集落方面へ進んで行きます\_(・ω・`)
2024年06月16日 13:23撮影 by  SHV42, SHARP
33
6/16 13:23
充電完了したので下山していきます🫡

玉ヒュンポイントを乗り越えて分岐は落合集落方面へ進んで行きます\_(・ω・`)
こちらの道も素敵😍
2024年06月16日 13:42撮影 by  SHV42, SHARP
40
6/16 13:42
こちらの道も素敵😍
これはたまらんでしょっ♡
2024年06月16日 13:50撮影 by  SHV42, SHARP
43
6/16 13:50
これはたまらんでしょっ♡
こちらは横手山峠方面へ左折👈

少し登り返しますw
2024年06月16日 14:03撮影 by  SHV42, SHARP
31
6/16 14:03
こちらは横手山峠方面へ左折👈

少し登り返しますw
あまり人が通らないのかちょっとだけ荒れ気味でした🤫

とは言え歩きやすく通行には何も問題ありません( ´∀`)b
2024年06月16日 14:12撮影 by  SHV42, SHARP
29
6/16 14:12
あまり人が通らないのかちょっとだけ荒れ気味でした🤫

とは言え歩きやすく通行には何も問題ありません( ´∀`)b
六本木峠を通過した先の分岐はブナ坂方面へ右折し周回します👉
2024年06月16日 15:09撮影 by  SHV42, SHARP
30
6/16 15:09
六本木峠を通過した先の分岐はブナ坂方面へ右折し周回します👉
めちゃめちゃ素敵な展望台がありました\( ´ω` )/

これは周回して良かった〜♡

甲武信ヶ岳〜雲取山方面まで一気見できます😍
2024年06月16日 15:10撮影 by  SHV42, SHARP
50
6/16 15:10
めちゃめちゃ素敵な展望台がありました\( ´ω` )/

これは周回して良かった〜♡

甲武信ヶ岳〜雲取山方面まで一気見できます😍
こちらの道もとても歩きやすいです☺

分岐は梅ノ木沢を経てブナ坂方面へ右折👉
2024年06月16日 15:33撮影 by  SHV42, SHARP
30
6/16 15:33
こちらの道もとても歩きやすいです☺

分岐は梅ノ木沢を経てブナ坂方面へ右折👉
エゾハルゼミちゃんみっけ( ´∀`)σ

森の中では大合唱です🎶
2024年06月16日 15:39撮影 by  SHV42, SHARP
45
6/16 15:39
エゾハルゼミちゃんみっけ( ´∀`)σ

森の中では大合唱です🎶
くだってくだってぇ〜…

おっ!!!左手にサワサワ発見😳
2024年06月16日 15:44撮影 by  SHV42, SHARP
33
6/16 15:44
くだってくだってぇ〜…

おっ!!!左手にサワサワ発見😳
源流〜支流と合流してどんどん成長していく様を追うのが本当に好きなんですよね🥰
2024年06月16日 15:46撮影 by  SHV42, SHARP
30
6/16 15:46
源流〜支流と合流してどんどん成長していく様を追うのが本当に好きなんですよね🥰
水面ショット( ∩'-'📷⊂ )

もーたまりませんっ♡
2024年06月16日 15:47撮影 by  SHV42, SHARP
46
6/16 15:47
水面ショット( ∩'-'📷⊂ )

もーたまりませんっ♡
手冷やしました。

よし!今回も無事に部活動ができた!!!w
2024年06月16日 15:47撮影 by  SHV42, SHARP
51
6/16 15:47
手冷やしました。

よし!今回も無事に部活動ができた!!!w
無事に下山完了です🫡

嫁氏「ロケットあるで!!!」

おぉテポ〇ンだ!!!ってチガーウwww
2024年06月16日 16:00撮影 by  SHV42, SHARP
38
6/16 16:00
無事に下山完了です🫡

嫁氏「ロケットあるで!!!」

おぉテポ〇ンだ!!!ってチガーウwww
茶屋が視界に入った途端に全力疾走する嫁氏w

わい完全に置いていかれるwww

営業時間は16:00迄…現在時刻は16:04分…果たして間に合あうのか!?
2024年06月16日 16:04撮影 by  SHV42, SHARP
35
6/16 16:04
茶屋が視界に入った途端に全力疾走する嫁氏w

わい完全に置いていかれるwww

営業時間は16:00迄…現在時刻は16:04分…果たして間に合あうのか!?
ギリ間に合ったあぁぁぁー😂www

ソフトクリームと味噌おでんを買ってきました🤣w

あれっ…富士山見えてね!?
2024年06月16日 16:07撮影 by  SHV42, SHARP
53
6/16 16:07
ギリ間に合ったあぁぁぁー😂www

ソフトクリームと味噌おでんを買ってきました🤣w

あれっ…富士山見えてね!?
富士山アップ🗻

最高のフィナーレで幕を閉じました\( ´ω` )/

本日もお疲れ様山でした🙏
2024年06月16日 16:07撮影 by  SHV42, SHARP
57
6/16 16:07
富士山アップ🗻

最高のフィナーレで幕を閉じました\( ´ω` )/

本日もお疲れ様山でした🙏
【番外編】

本日のデナーは安定のカッパ寿司🍣

毎回お子ちゃま系メニューばっかりなのは内緒🤫
2024年06月16日 19:53撮影 by  SHV42, SHARP
53
6/16 19:53
【番外編】

本日のデナーは安定のカッパ寿司🍣

毎回お子ちゃま系メニューばっかりなのは内緒🤫
今年もこの季節がやってきました😁

ダラけ系リリ様が見れる時期ですw

そりゃ全身毛で覆われてれば暑いよねwww
2024年06月15日 00:02撮影 by  SHV42, SHARP
66
6/15 0:02
今年もこの季節がやってきました😁

ダラけ系リリ様が見れる時期ですw

そりゃ全身毛で覆われてれば暑いよねwww
今回も参考までに置いておきます🙏

とっても歩きやすい道でした( ´∀`)b
38
今回も参考までに置いておきます🙏

とっても歩きやすい道でした( ´∀`)b

感想

本日の山遊びは山梨県「黒川鶏冠山」へ行ってきました\( ´ω` )/

なんと乾徳山直後に風邪をひいた嫁氏😨
これはソロチャンスが巡って来たのか!?
と思いきや病み上がりでも軽めの山を歩きたいって…気合い入ってんな〜w

と言う訳で乾徳山の帰りに見つけて気になっていた黒川鶏冠山を調べたところ歩きやすそうでしたのでチョイスしてみました( ´∀`)b

なんと言っても黒川鶏冠山までの道のりが想像以上の歩きやすさです🙌
黙って距離が多くなるように組みましたが余裕でクリアできました😂

そして見所その1はコレ!!!
The奥秩父とも言える苔むした神秘的な雰囲気の道😍
これはたまりません♡
心まで洗われたような気持ちになりました✨

見所その2はコレ!!!
奥秩父の名峰を一気見できる抜群のポイントが多数♡
道中はほぼ樹林帯ですがだからこそドーンと開けたときの感動は大きいものでした☺
しかも柳沢峠からは富士山まで望めちゃう🗻

失礼ながらもっと地味なお山かと思っておりましたが超素敵山でした🙏
これで茶屋まで楽しめちゃうのだからもうガンギマリでしょう( ̄^ ̄)ゞ
今度はオクチチにハマっちゃいそうwww

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1014人

コメント

こんにちは👋

えっ病み上がり嫁ちゃん、登るんだぁ〜
コレはアレか?
ハセさんを1人にしてはいけなぃといぅ義務感?
勿論ザックの中身は全てハセさんが持ったんですよねぇ〜😏

M91ってライフルじゃ…
M9A1(ベレッタ)はAT銃だし…
S&Wくらぃにしておきましょぅ🤭
でなぃとハセさんのお○りから火が…💦

あっだから5枚目は捕まっていたのか😶
銃刀法違反!

何故だろぅ?
13枚目、妙に似合ってると思ってしまぅのは…

そぅ言えば三角点タッチ、何故2人でやらなぃの?
仲良しなのに🤔

28枚目、いぃ〜ですね👍
天気も場所も立ち姿も🤭
何故銃を構えなかったかなぁ〜🤔

何かいました?(32枚目)

天気も良く、嫁ちゃん完全復活してるよぅで何よりです😊
お疲れ様でした🙏
2024/6/17 14:23
いいねいいね
2
Varonさん

なんならソロで雲取でも行こうかな〜なんて思ってたんですけどね〜?
それは自分で持ってくださいです😑
持てないくらい具合悪いなら行くなです!

調べたらM92でしたね〜w
直します!

三角点タッチは少し登り返す必要があったので単独行動です☝

鳥小屋は何もいませんでしたね💦

お気遣いありがとうございます🙏
2024/6/17 23:20
いいねいいね
1
噂のハセさん(╯⊙ω⊙╰)さん、こんにちは!

今週の「週刊ハセ」鶏冠山と聞いて「えっ?まさかあの岩々の怖い山に登ったの?」と思ったら黒川鶏冠山という別のお山だったのですね!マジでビビりましたよ〜😱!

それにしても、穏やかな山道で病み上がりの桜さんにとってもそれ程厳しくなさそうな道でナイスチョイスですね!とは言いつつも結構な距離を歩かれているのは流石です!50枚目の休憩展望所はカラマツ林の向こうに見える景色が素晴らしいところですね!あんなところでご飯を食べたらきっと3倍は美味しく感じる事でしょうね😄!この界隈は中々遠くて行く機会が少ないのですが、いつもながら素敵なレコをありがとうございました!

さて、今週の一等賞は「顔面網タイツがセクシーなハセリンダ♪」でした〜😁!ついに会心の新技を開発しましたね!二等賞は「桜さんの全身シースルー網タイツ(8枚目)」ですね!見る人の心がけ次第ですが、見ようによってはセクシー😍にも見える!ナンチャッテ!三等賞は「ポクポクチーンのハセ地蔵」でした。苔むす岩とのコラボが素敵すぎですぅ😄

来週はどこのお山遊びかな?今からも待ちきれません〜!大変お疲れ様でした!

ではまた〜😊
2024/6/17 14:30
いいねいいね
3
Nimaさん

怖い方の鶏冠山は絶対に行きませんね😂
私達の技量では帰ってこれなくなります:(´ºдº:;`):

そうなんです!!!
とっても穏やかな場所でした🤭
乾徳山の帰りに道標を発見して気になったのでリサーチしたところ歩きやすいとの情報が多く迷わず黒川鶏冠山にしました(*^^*)

あの展望台は雰囲気からしてもこの日のナンバーワンだったような気がします☝
むしろここが目的地でも良くね?ってくらいでしたよ( ´∀`)b

こちらの山域は奥多摩こえればすぐですよ!!!笑
と言っても青梅街道〜大菩薩ラインが長いんですよね💧

1等賞ありがとうございます(笑)
ネタは全部思いつきか嫁による煽りから生まれるのです😂
2等賞シースルー網タイツ🤣
セクシー…ですか?笑笑笑
かけ離れているような…←〇されるぞ!!!
3等賞は嫁によるハセ地蔵じゃね?から出た技です🤫

いつもお手数おかけしてすみません(笑)
そしてコメントありがとうございます🙏
2024/6/18 6:23
いいねいいね
1
噂のハセさん、こんにちは。

一番乗りだと思ったら、三番手でした。すみません(笑)Varonさん、Nimaさんは、光速でしたね。

黒川鶏冠山に登られたのですね。お疲れさまでした。
なんと!「ゲートに絡まっちゃう人」は大爆笑しました。ポクポクハセ地蔵でしょうか。登山道が苔むした感じになり神秘的でいいですね。自然が生み出した芸術は美しいです。グリーンに包まれているだけで癒されますね。鶏冠山(鶏冠神社)にとうちゃこ!は決まってますよ👍 めちゃめちゃ素敵な展望台もあって、最後に富士山見ることができて良かったですね。ハハッ!「手冷やしました」やりましたね。山行のご褒美のソフトクリームと味噌おでんは美味しそう。これは絶対旨いですよね。乾徳山直後に風邪をひいた奥様は大丈夫でしょうか?少し心配です。

ご夫婦で仲良く山歩きを楽しまれている、素敵なレコを拝見できて、とても嬉しいです。

ありがとうございました。
2024/6/17 14:31
いいねいいね
3
T さん

それでもめっちゃ早いですよ(笑)

笑っていただきありがとうございます😂
苔むした感じは何とも言えない気持ちになりますね(*^^*)
ジブリの世界と言うか現実ではない風景なようで心を洗われました🥺
山頂写真までお褒めいただきありがとうございます(笑)

この展望台はとても良かったですね🙌
いきなりドーンと目の前に絶景が広がるので感動ものでした\( ´ω` )/
富士山も雲隠れしていたのですが見れるとは思いませんでめっちゃ嬉しかったです♡

部活動は母さんに怒られるのでサボりませんよ😂
ご褒美グルメも美味しかったですね〜笑
看板しまってからのシャッターを閉めようとする直前で駆け込むと言う良い仕事しました🤣←本当に病み上がりかよ!!!笑

本人はほぼ完全に完治でございます🫡
ご心配とコメントありがとうございました🙏
2024/6/18 7:51
いいねいいね
1
噂のハセさま
今週もサンデー登山お疲れさまです😊
日曜日も天気持ちましたねー。

最近山梨県付いてますね。
私も最近山梨県に行くことが多いです。

黒川鶏冠山、鶏冠神社は共に奥多摩・多摩の百山の山リストに含まれる山です。
奥多摩・多摩の百山の完登を目指している私も登頂を窺っている山です。

この山域は苔むしていて綺麗ですねー❗️
もう、すぐに行きたくなっちゃう😍
オマケにソフトクリーム🍦ポイントまであるなんてプライオリティランクアップです😁

4/63、5/63
笑わせていただきました😂
もう夫婦漫才でM1狙ってください❗️
2024/6/17 16:51
いいねいいね
1
spremutaさん

天気逆転しましたね〜♡
リサーチ通りでした🙌

乾徳山帰りに大菩薩ラインから見えた道標が気になって仕方なかったんです(笑)
リサーチしたらとても良さそうな場所でしたので得意の行ってみたい病が発動した訳です🤭

ちなみに駐車場側の登山口よりハンゼノ頭はもっと歩きやすそうなのでspremutaさんならセットで行けますよ( ´∀`)b
セットでも物足りないくらいかも?

でしょでしょ〜♡
この苔むした感じ素敵ですよね😍
この山域を歩くspremutaさんなら絶対に分かってくれると思いました(笑)
度々この風景が出てくるので樹林帯でも飽きずに歩けますよ( ´∀`)b

ここが起点なので茶屋でのご褒美グルメは絶対についてきますからね(笑)
しかも富士山が眺められる東屋付きです!!!
もう是非とも行っちゃいましょう😂

笑っていただきありがとうございます🤣
M1は無理ですが思いつきで体を張っちゃいました(笑)
いつもありがとうございます🙏
2024/6/18 8:04
ゲートに絡まってる人 絡まり過ぎです😁

黒川鶏冠山、良いですね〜
当方鶏冠山は登っているのに黒川鶏冠山は未登頂。
近々登りたいと思っておりますので景色の良い場所など参考にさせて戴きますね。
(ゲートには絡まりませんよ😁)
2024/6/17 17:38
いいねいいね
2
hellopumpkinsさん

もがいていたら絡まる絡まる…😩
ハセ用の罠かと思いましたよ💦←嘘つけ(笑)

ほんと素敵なお山で良かったです〜♡
ここ紛らわしいですよね?笑
ヤマレコで言う黒川鶏冠山が最高地点みたいですが付近に3つピークはあれども鶏冠神社の表示はズレてるし(笑)

hellopumpkinsさんならワイルドな計画になるのでしょうね(*´ω`*)
是非とも拝見したいです!!!
ゲートに絡まってる姿も…笑笑笑

コメントありがとうございました🙏
2024/6/18 8:15
いいねいいね
1
黒川鶏冠山/柳沢峠より周回【Theオクチチの素敵道と大展望を満喫♡】おつかれさまでした。

夏は涼しげで歩きやすそうな良い登山道ですね〜苔むした雰囲気も良いです。
いつも豆粒サイズの富士山を探しているので、富士山が大きく見えるだけでも喜んでしまいそうです😃
梅雨入り前の貴重な休日ですもんね〜奥様の気持ち分かります。たまに一人で登りたいハセさんの気持ちも分かります😆
2024/6/17 19:18
いいねいいね
2
トシボーさん

爽快な山歩きも良いですが暑いときの樹林帯は助けられますねー(*´ω`*)

そして樹林帯ならではの苔むした感じは本当にたまりませんね♡
Theオクチチなイメージが強いですが神秘的でした✨

カメラだと遠目にみえてしまいますがオクチチまで来るとドーンと富士山が見えるので嬉しくなりますね🤭
この日は朝からガスっていて見えるとは思わなかったので数倍嬉しくなりましたよ🥰

訪問介護だと正月も関係なく日曜日しか休みがないもので…😭
嫁はどうしちゃったんでしょう?笑
山の魅力に取りつかれたのでしょうかね😂

私はついにソロチャンス来たか!?
って感じで1人じゃないと行けなそうな雲取にでも行こうと思っていましたが…嫁行くんかーーーい🤣笑笑笑

いつもコメントありがとうございます🙏
2024/6/18 8:27
いいねいいね
1
ハセさん!
黒川🐔冠山、お疲れさま(*^-^)ノでした。😺
今回はなかなか気持ちのいい登山道を歩かれましたね!😺
🐻対策で、クマヨケスプレーではなく、M91🤣を持っていたとはさすがリンボー🚧師範代ですね!🤣🤣🤣
さて、今回のベスト写真📸は文句なく5枚目の定置網にかかった大物🐳ですね!🤣🤣 さすがに事実は小説以上に素晴らしいですね!🤣🤣😺👍
2024/6/17 19:23
いいねいいね
2
135oji3さん

やまんばさま部長お疲れ様です🙏←はぁ?
活動広めて行きましょう😁

気持ちの良い場所でしたね〜♡
どんな山でも素敵な場所は絶対にあるのは魅力ですね(*^^*)

熊スプレーって効果あるんですかね?笑
スプレーする位置まで近づいたらヤられそうな気がします…ちょっと高いし😂
なので私はダブルリンリンとNimaさんにいただいた火薬銃です☝
熊を研究している人の動画で爆竹が1番効果あったのも理由のひとつです( ´∀`)b

やはり網でしたか(笑)
思いつきでやったら皆様のハートをつかんでいるようで😂🤣🤣

いつもコメントありがとうございます🙏
2024/6/18 8:40
いいねいいね
1
こんばんは
自分も最近行ったのですが近くのハンゼノ頭と鈴置山からの眺望も中々でしたよ〜
暑くなってきて苔苔のトコ歩くの良いですよね
2024/6/17 20:37
いいねいいね
2
リュウさん

いつもスゲ〜と思いながらワイルドな山行を拝見させていただいています🙏

三窪高原側ですよね!!!
どっち側に行こうか迷ってたんですよ〜笑
眺望がなかなかと聞くと行きたくてしょうがない病が発病しちゃいますね😍
気になっていたので情報ありがとうございます🙏

爽快な山歩きも良いのですがなんせ日が暑い🥵
樹林帯ならではの苔むした場所を歩くのはやはり良きですね〜♡
今回で再認識させていただきました( ´∀`)b

コメントありがとうございました🙏
2024/6/18 8:48
こんにちわ
ゲートに絡まったハセさん
黒川鶏冠山おつでした✨

火の用心の人形👺
たしかぁ〜笠取山にもあったと記憶しております
オクチチは纏リスじゃなくて天狗なのかな🙄

最近急に熱くなってきてウチのワンコもだらけてますよ
ダラけ系リリ様キャワユイね😸

また来週も楽しませてくださいね🤣
2024/6/17 20:55
いいねいいね
2
む〜んさん

どーも絡まっちゃった人ですw

逆に笠取山で見た記憶がないですね💦
得意の認知症か?www
どこにあったか気になります😂

天狗は他でも見たような記憶もありますが…奥武蔵の天覚山には確実にありましたよ😁
纏リスは難易度が高い山にいるイメージがついてしまいました🐿w

ワンコもニャンコも夏のだらけポーズ可愛いですよね😍
特にお腹出して伸びてる感じがw
見てるだけで顔つっこみたくなりますwww

いつもコメントありがとうございます🙏
2024/6/18 9:16
いいねいいね
1
黒川鶏冠山お疲れ様でした。

いつも奥様の体力と体調を考慮してのコース…素晴らしいですね。
奥様もいつもついていけて、凄いです。(≧∀≦)

オニヤンマ君もどき、流行ってますね。裏高尾でも見かけました。笑
ゲートに挟まっちゃう人、笑えましたよ。アハハヾ(≧∀≦*)ノ〃
顔が網だし。笑

オモチャのピストル、ハセさんの真似して買ったけど、まだ一度も使ってません。いいんだか、悪いんだか…。笑
玉がしけないように、乾燥剤とジップロックに入れてます。(≧∀≦)

ポクポクチーンは、ハセ地蔵さんでしょうか?😂
エゾハルゼミ、磐梯山でも大合唱してましたよ。こんなに、小さいんですね。(=ω=;)

ソフトクリームと味噌おでん…間に合って良かったですね。笑

りり様、ぐんにゃり、可愛い。🩷
2024/6/17 21:18
いいねいいね
2
みいこさん

いやいや(ヾノ ̄▽ ̄)
本当は逆側の三窪高原行った方が体には優しかったんです🤫
標高差は乾徳山の半分だよ〜優しいでしょ〜?って納得させました(笑)

オニヤンマ君も気になりますがオニヤンマ君もどきって効果あるんですかね?笑
早く本当のトンボ隊が出撃してくれれば楽になるんですけどね🤭

顔が網だし。←逆にこの反応に笑っちゃいました(笑)

火薬銃は持っていた方が良いと思います💦
怖い場所では鳴らしてから通過するのも良いかと…?
熊を研究している人の動画を見ると鈴、笛、声、ラジオはほぼ効果無しでした😱
爆竹とロケット花火には即逃走していましたので火薬銃も効果あるかと( ´∀`)b

ハセ地蔵苔とコラボレーションです(笑)←嫁にハセ地蔵じゃね?と言われやりました😂

エゾハルゼミは私も初めてでした!!!
ヒグラシ辺りに似ていますよね?
この後嫁の方に飛んで行ってしまい第2発狂と共に怒られたのは内緒です🤫

茶屋は間に合って本当に良かったっす(笑)
ナイス滑り込み🤣

この時期のヌコ様のダラけスタイル可愛くないですか?笑
特に腹出して空飛んでるようなスタイルはもう顔つっこんじゃいます♡

いつもコメントありがとうございます🙏
2024/6/18 9:40
いいねいいね
1
こんばんは♪
ホントに歩き良さそうな道ですね、レコをみているだけで歩いている気分になりました⛰️
行ってみたい⛰️がまた増えました😊
これから夏山も楽しみ沢山ですよね♪
奥様とのコラボ💕楽しみにしています
2024/6/17 21:55
いいねいいね
1
mikanyanさん

とーっても歩きやすいし雰囲気も良いし最高の道でしたよー\( ´ω` )/
キツいのは鶏冠神社直下だけです(笑)

冬の低山にも良さはあるのですが夏のダイナミックな風景は良いですからね♡
やっとこの時期が来たかー!!!って感じです🤭

こんなレコが参考になれば幸いです(-人-)
コメントありがとうございました🙏
2024/6/18 10:05
いいねいいね
1
ハセさん こんばんは!

奥様は病み上がりだったんですね!それでも毎週欠かさず山に行っている辺りが本当凄いですね!
僕は段々と完全休日が欲しくなって来ました(笑)
黒川鶏冠山行ったことはないですが確かに地味目のイメージがありますがそこは奥秩父の山!
地味な印象なれど正に奥深い自然の中そして奥秩父の名峰を近くで眺められるのって良いですよね〜
最後茶屋に間に合って良かったですね!
すんで間に合わなかったらまた倒れてしまいそうな
そうならないで良かったです!

まんゆ〜
2024/6/17 22:50
いいねいいね
1
まんゆ〜さん

いつもなら休むと言いそうなのですが…どうしたものか(笑)
気になるので後で聞いてみます👀

私達も日曜日しか休めないのに山に行く理由とは…そこに山があるから😂笑
楽しみですからね♡

まんゆ〜さんが未踏とは以外でした!!!
本当に良い場所でしたよ😊
眺望がなくとも歩きやすい上に雰囲気が良いので心から満喫できます♡

それに仰る通りで視界が開けて奥秩父の名峰がドーンと目の前に現れたときは本当に感動しました🥺

茶屋は看板を閉まっている最中で滑り込みセーフだったようで(笑)
シャッター閉まって茶屋の前で倒れる嫁を想像しちゃいました🤣
まぁ山中で倒れるよりはまだ良いですけど…どれだけ茶屋に命かけてんねん!!!って感じで(笑)

いつもコメントありがとうございます🙏
2024/6/18 11:01
いいねいいね
1
嫁氏 病み上がりなのに、山に行きたいだなんて何がそうさせるのでしょうね?

山がマジ好きになった?
痩せるのにもってこい?
御主人様への気遣い?
その他

箱根の嫁氏の私服姿も新鮮で良かった。
これからも無理せずお互い山を楽しみましょう。
2024/6/17 23:10
いいねいいね
1
藤原文太さん

ほんとなんでしょうね🙄?
気になるので帰ったら聞いてみますw

乾徳山後に痩せたなんて喜んでいたのでそれはあるかもしれません🤔
気づかいと言うよりどこに行くかわからないのもあるかもしれませんw←ソロチャンスだと思い雲取へ行こうとしてた奴🤣

新鮮でしたか!?w
本人が喜んでしまいますねwww
確かに私達は月〜土は仕事着で日曜日は山なので私でも新鮮に感じてしまうくらいですかね🤣

いつもコメントありがとうございます🙏
2024/6/18 11:34
ハセさん、こんばんは😄

奥様、相当なハマりようですね😅 前回は自らあんなオッカネー山を志願するし、今回は病み上がりですもん😲スゴイ 大いなる野望がありそうですね🤔 ハセさんの立ち位置をぶん取るつもりなのかしら🤣リンボー! ハセジゾー!

ゲートの網に絡まるハセさん、身体張りますね〜😂 ボンレスハム状態ぢゃないですか。わたくしなんか同じことすると跡が取れるのに半日くらい掛かりますよ😩オッサンアルアル

登山道、斜度が緩くて歩きやすそうで良い所ですね。しかも眺望もバッチリじゃないですか😊
ゆる〜く過ごしたい二日酔いで絶不調の時に行きたいと思います(笑)
2024/6/17 23:17
いいねいいね
3
Q太郎👻さん

ハマっているのか痩せるためなのか…笑
乾徳山行って痩せたと喜んでいたので関係あるのかな🤔
後で聞いてみよーっと!笑

ソロチャンスじゃね!?と言う事で雲取に行こうとしてたら逆に私の大いなる野望を打ち砕かれました🤣

思いつきでしたが今回は身体貼りました😂
パンスト相撲ばりにインパクトが出ると信じていたのですが網じゃそこまでいきませんでしたね(笑)
そう言えば私も現在進行形で腕についた机の縁の跡が消えないような…これってオッサンあるあるなんですか?😱?

ちょーーー歩きやすくて雰囲気もバッチリでした( ´∀`)b
雲取山を眺めながらココハクモトリヤマダ…と呪文を唱えながら自分への催眠術も成功したところです✌?
お陰様で先程訪れたさいたま労働基準監督署のビルも雲取山と信じこむ事ができました♡←術解けてなくない?

いつもコメントありがとうございます🙏
2024/6/18 12:27
いいねいいね
2
ハセさん こんばんは😄

周回、お疲れ様でした✨

この山は笠取小屋から見える山なのかな?

小屋前からパンチのある山があるなって思ってたんですけど、レコ見てるとそれっぽい(笑)

展望も良くて歩きやすいなんて、間隔空いた時のリハビリとかにも良さげですね😄

参考にさせていただきます☺️
2024/6/17 23:37
いいねいいね
1
_Daisukeさん

こちらからも笠取山が見えるし小屋の位置から考えても見えそうですよね🤔

確かに先っぽだけはゴッツゴツだったので可能性はありますね(笑)
乾徳山とかは大菩薩に邪魔されて見えないはずなので🙄

Daisukeさんなら三窪高原側のコースとセットでも余裕じゃないですか?笑
リサーチした感じでは三窪高原側も鶏冠山側も歩きやすそうですよ♡
是非とも😁

いつもコメントありがとうございます🙏
2024/6/18 19:36
いいねいいね
1
hase0426さん、おはようごさいます!

あらっ、ソロではなくて残念でしたね(笑)
それにしても奥様は山が好きなんだなぁと改めて思いました。

題名を見た際、恐怖の鶏冠山の方かと思いました。
こちらにもあるのですね。
奥秩父らしい光景が広がり、気持ちの良い歩きだった事でしょう!

麺づくり、比較的安価で意外と美味しいですよね!
ゆえに我が家にも味噌・醤油味がストックしてあります。

最後、茶屋が間に合って良かったですね!
歩いた後のソフトとみそおでんが、とても美味しそうです。
へぇー、そこから富士山が見えるとは…。

お疲れさまでした。
2024/6/18 3:53
いいねいいね
2
ayamoekanoさん

実はソロチャーンス!!という事で雲取計画もしていました😂
まぁ毎回一緒に歩いているのに突然ソロになると以外にも寂しくて心折れちゃう可能性もあるので…笑

恐怖の鶏冠山は絶対行きませんね(笑)
あちらは随分前にリサーチしましたが未だに危ない方の鶏冠山と忘れる事なく認識されております:(´ºдº:;`):ヒィ-

オクチチらしい光景はいいですね〜♡
心が清らかになり洗われた感じがします☺
所で山域はオクチチだけど山梨って家出なんですかね!?笑笑笑

麺職人より麺づくり派ですね(*^^*)
ノンフライなのでカロリーも低めですし安くて美味しいですよね🤭

ほんと間に合って良かったです(笑)
柳沢峠の茶屋を境に暫くは大菩薩ラインからドーンと富士山が見えますよ🙌
是非ともこちらの山域も行ってみてください( ´∀`)b

いつもコメントありがとうございます🙏
2024/6/18 19:49
いいねいいね
1
噂のハセさん、おぱようございます🙋

お、黒川鶏冠山ですね!
道中穏やかな道が続くので油断していると、最後の最後に滅茶苦茶な登り(ていうか悪路)が待っている油断できない山ですね😅

ピストル持ち出したから一瞬、寸劇が始まるのかと(笑)。
あと、この辺は武田の埋蔵金伝説の場所なので、スコップ持っていって服部ハセ蔵の金塊探しの旅でも良かったかも(←登山になっとらんw)

六本木峠から回ったところに展望台があるのは知らなかった!
中央の一番高いピークは角度からして唐松尾山あたりかな。
この展望台からの景色を見る為に、また黒川鶏冠山に行きたくなりました。😆

食事ギリギリ間に合って良かったね🙆
でも、これはお二人の人徳かもしれないですよ。多分私なら15時59分の時点でアウトだな(笑)

最後の最後に富士山見えて良かった!ハッピーエンディング👏
2024/6/18 5:13
いいねいいね
2
Sirozouパイセン

黒川鶏冠山です\( ´ω` )/
鶏冠神社直下だけがハードル高めですねw
でも鶏冠神社だけに山梨の山名柱があるので行かないと意味がないと言うか損をした気分になりそうですwww

えぇ〜知らなかったですぅ😩
なんで早く言ってくれないんですか?←分かるわけないやろw
という事は三窪高原側も埋蔵金チャンスが🤤ぇ?

この展望台は私的に1番だったかったかもしれませんね!!!
黒川鶏冠山のピークよりも程よい距離とシチュエーションでオクチチ名峰の全景が眺められます♡
中央の唐松尾山は当たりです( ´∀`)b
付近で1番高いのはここくらいですからね🤭←当てたのはさすがです!!!

ご褒美グルメは間に合ってないんですけど間に合いましたw
私だったら看板片付けてる時点で気まづくて滑り込みません🤣www
人徳なんてそんな良い行動してないんですけどね?

最後の最後に富士様見えて本当に良かったです👏
あそこの富士山が見える東屋で食べる事ができてめでたしめでたし🤤

いつもコメントありがとうございます🙏
2024/6/18 20:05
いいねいいね
1
噂のハセさん(╯⊙ω⊙╰)、おはようございます😄

黒川鶏冠山の山行お疲れ様でした👏
ここは登山道が良く整備されていて歩きやすくて良いですよね🤭

私にとってここの鶏冠山は、まだ駆け出しの頃に息子と雪山気分で行ったら大転倒してしまったいわく付きの山なんですよね(笑)

ほとんどコースに記憶がなかったのでハセさんのレコにて改めてこんな良い展望台があったのかと知らされました😅

ハセさんの軌跡を辿りつつ、近々行ってみようかなと思います🥹

茶屋の営業時間に間に合って良かったですね〜😂山の中の店の営業時間は短いですからね😓

最後に見えた富士山といい、実は駐車場からの景色が一番良かったりして…(笑)

2024/6/18 6:50
いいねいいね
1
ねこはちさん

めちゃくちゃ歩き安くてほんと驚きました!!!😳
失礼ながらここまでしっかりしているイメージではありませんでしたね💦
神社直下以外は…笑

ねこはちさんが転倒した山だったんですね:(´ºдº:;`):ヒィ-
ちなみに私の大転倒記録は飯能アルプスの天覚山と大高山の間で大流血です(笑)

この展望台は黒川鶏冠山のピークより良かったですよ〜♡
なんせ距離感とシチュエーションが丁度良い👏

ただねこはちさんからしたら黒川鶏冠山単品は絶対物足りないので三窪高原側とセットですね😂笑

間に合って良かったですが本当に短いっす💦
まぁ山の中で遅くまで営業してても登山者以外客が来なそうですからね(笑)
柳沢峠からの富士山は確かにハッピーエンドになりましたが展望台からのオクチチ名峰を一気見できる景色には勝てませんでしたね☝

いつもコメントありがとうございます🙏
2024/6/18 20:18
いいねいいね
1
ハセさん、こんにちは🎶

おお、素敵道という割にはガッツリ歩かれているような😀
六本木とか三本木とか、ちょっと都会の香りもありそうな...😁
ちなみに、日光市には「七本桜」というところがありますよ🌸
(今は交差点以外何にもないけど昔は日光街道の一里塚だったらしいです)
さくらさんの桜巡り企画の時はぜひご訪問ください、お待ちしてます😁

今回もしっかり部活動に励まれて私も優秀な部員を持って鼻が高いであります😀
お勤めご苦労様でした😁

しかし奥秩父ってこういう感じなんですね〜✨
苔、好きなんですよ〜。岩も好きだけど。
こういう森だと妖精も出そうだね〜🧚‍♂️
1700mあれば夏でもそこそこ涼しそうだし✨
いい山でしたね😀

さくらさん、その後お風邪はすっかり治られたかな?
今日はまた大雨でちょっとひんやりですからどうぞご安全にお過ごしくださいね😀
お二人とも良い1日を✨
2024/6/18 10:49
いいねいいね
1
かやまる@kayamaruさん

標高差は乾徳山の半分だよ〜優しいでしょ〜?って納得してもらいさり気なく距離を伸ばしました(笑)
でも歩きやすさも雰囲気も本当に素敵道でした🥺

そう言われれば名前に都会感が…笑笑笑
東京水道局が管理しているからですかね🤔
関係ないか!!!笑

さすが母さん🥺
日光を知り尽くしていますね!!!
観光大使と言っても過言じゃないです😁
ほんと皆さんが歩くと素敵な場所が更に素敵に見えてしまう魔法がかかります(*^^*)

サワサワがあれば言われずともやりますよ( ´∀`)b
サワサワ大好きですもの♡
手どころか高確率で顔まで冷やしますからね(笑)←汗で顔に天然塩ができるので(笑)

だから素敵道なんです〜🥰
自然が生み出した芸術は本当に神秘的です(*^^*)
心が洗われる感じがすると言うか…

リアル妖精さん居そうな雰囲気ですよね🤭
ジブリ感あると言うか🧚‍♂?
隊長がいたら更に素敵な妖精さんになれますね(笑)
失礼ながらここまで歩きやすくて良い山だとは思いませんでした🙌

お陰様で嫁はもうほぼ完治です(-人-)
コメント&お気遣いまでありがとうございました🙏
2024/6/18 22:26
いいねいいね
1
ハセさん こんにちは。

黒川鶏冠山に行かれたんですね。ここは苔むしてて奥秩父らしい良い所ですよね。我が隊も11年も前ですがコラボ+まだ独身だった息子と4人で登りましたよ。柳沢峠まで車で行き、「山梨貸切自動車」と言う名前のバスに本当に4人貸し切りで(笑)落合方面へ行き、途中で「ここで降ります」と登山口らしき所で降ろしてもらいました。山頂や神社ではガスガスだったのですが、後半のブナ坂方面の展望場所は晴れました。ハセさん達も感動されてましたが素晴らしい展望地ですよね。でもそこにあった案内看板読むと黒川鶏冠山も見えていた奥秩父の山々もほとんど東京都水道局が管理してるとは!とびっくりした記憶が。埼玉は足元にも及びません(^^;

さくらさん、風邪っぴきなのに山を歩きたいってすごいですねー。そのパワー、年々しぼんでゆく私に分けて欲しいです。そして久々ハセ地蔵見させて頂いてこちらはご利益頂きました。ナムナム…(^^)
2024/6/18 14:03
いいねいいね
1
ゆずパパさん

パパさん思い出の山なんですね🥺

本当に素晴らしい場所でした(*´ω`*)
オクチチらしい苔むした自然の芸術が言葉にならないほどの雰囲気でした🥺

しかも道がしっかり整備されている上に緩やかで歩きやすいという!!!
これは心から山を楽しめる要素が沢山詰まった山でしたね🙌

この素敵な展望台も昔からあったのですね!?
私的には鶏冠山よりもこちらの展望台の方が良かったです☺
調度良い距離感でオクチチの名峰を一気見できて雰囲気も好きです♡

意識はしていませんでしたが確かに山梨県なのに看板が「東京都水道局」でした!!!
三角点の付近も東京都水道局でしたね🤔
芦ノ湖の水は神奈川のものだけど土地と魚は静岡の物と同じようなたぐいですかね?笑

ほんと休むかと思っていたのに行くとは思いませんでしたよ😱
ソロなら雲取でも行こうと考えましたが野望はすぐに打ち砕かれました(笑)
パワーはコラボのときに吸ってくださいまし😂

ハセ地蔵をナムナムしてもご利益ないですよ(笑)
逆に良くないことがおこるかも…!?笑
いつもコメントありがとうございます🙏
2024/6/18 23:27
ハセさん 今晩は。

乾徳山の帰りに見つけた山歩いてきたんですね
毎週遠出と行動範囲は広くて感心しました、
黒川鶏冠山は初めて聞きましたが歩きやすい登山道とはよかったですね、、

手冷しましたは豪華な水面下でくつろげましたね いい眺めでした

コケの眺めはよくてこういう道は歩けるのはいいですね神秘的でしたね
ソフトクリームと味噌おでんは食べれてよかったですねsign01
2024/6/18 22:09
いいねいいね
1
ショウジさん

いや〜本当に良い場所を見つけてしまいました🤭
色んな素敵レコを見ているとアッチもコッチも行きたくなっちゃうので困ります(笑)

ほんと良く整備されいる上に歩きやすい登山道で心から楽しめる要素が満載でした♡

手冷やしましたは支流が良い感じでしたので行いました🥰
沢って好きなんですよね〜…源流から始まりいくつもの支流が合流して大きくなっていくのを眺めているのが本当に良いです🙌
なので水量が豊富な筑波方面は好みですよ(*´ω`*)

自然が生み出した芸術は言葉に表せない程に神秘的ですよね🥺
見た目にも癒され心まで洗われた気持ちになりました(*^^*)

グルメは間に合って良かったです(笑)
看板片してたのである意味で間に合ってはいないんですけどね🤣
富士山が見える東屋で食べるという最高のシチュエーションで締めくくれました♡

いつもコメントありがとうございます🙏
2024/6/18 23:50
今週もお疲れ様でございました😊

最近、自分の職場でも体調崩す人がちらほらいるんですよね。奥さんはそれでも病みあがりでありながら登山を志願するとは、ハセさんの教育(!?)のたまものでしょうか😈ソロハセさんレコも見てみたかったところもあるのですが、しかし、一緒に苦楽を共にしながら歩いてくれる方がいるというのはとても素晴らしいし羨ましいと思いました。

黒川鶏冠山、コケがいい感じですよねぇ😊大菩薩への分岐付近が特にいい感じだった記憶があります。それと、素敵な山にもかかわらず人が少なめでとても静かな山っていう印象があるんですけど、日曜日だとある程度は人が多かったですか?自分はガスにまかれてしまいましたが、ハンゼノ頭方面も眺望良好みたいで、なにげにいいエリアですよね。

そろそろ梅雨に入りそうで、天気は不穏な感じではありますが、次回レコも楽しみにさせていただきたいと思います。あ、あと、奥さん、大体大丈夫なのかもですが、お大事にしてくださいね。それではお疲れ様でした😊
2024/6/19 21:34
いいねいいね
1
junichi_7610さん

流行ってるんですかね😨
利用者さんにもちらほらと…

ほんと行くと言うとは思いませんでしたよ💦
junichiさんのようにワイルドに雲取にでも行こうとしてたんですけどね😂笑←私を置いて行くのか!!!って😱

ここの苔めっちゃいい感じでしたね(*´ω`*)
現実にいるのか!?と思うくらいの素敵な場所でした🤭

ちなみに人は3人スライドしただけですね☝
確かjunichiさん両側一気に行ってませんでした?笑

ハンゼ側も既に計画に入っております( -`ω-)b
景色が素晴らしいと聞き是非とも近いうちに訪問しようと思っている次第です🙌

お気遣いまでありがとうございます🙏
本人はもう復活しています(笑)
2024/6/20 8:22
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら