ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6937543
全員に公開
沢登り
奥多摩・高尾

初級者が楽しめるシダクラ沢で涼んできました♪

2024年06月16日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
07:28
距離
6.3km
登り
826m
下り
690m
歩くペース
ゆっくり
1.41.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:52
休憩
0:35
合計
7:27
距離 6.3km 登り 826m 下り 690m
8:52
349
14:41
15:03
51
15:54
15:57
4
16:08
16:18
1
16:19
ゴール地点
天候 曇り後晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
奥多摩駅前BSから乗車して約10分くらいで惣岳BS
下山後は奥多摩湖の資料館の前にあるBSから終点奥多摩駅前まで
コース状況/
危険箇所等
初心者向けで、経験者ならロープ不用?かと思いますが、
比較的ヌメリのある沢ですので、単独でなければ20mぐらいの補助ロープ持参が良いかと思います。
遡行よりも脱渓からデプローチがタフな沢です。
その他周辺情報 BSからアプローチ途中にトイレ有り
スマホ浸水で今回は写真無いので、
二年前の遡行から7m滝を載せておきます。
左から登るRock08師匠の雄姿
2022年07月03日 09:33撮影 by  SH-M12, SHARP
2
7/3 9:33
スマホ浸水で今回は写真無いので、
二年前の遡行から7m滝を載せておきます。
左から登るRock08師匠の雄姿
撮影機器:

感想

そろそろ暑くなってきたので沢登りの季節です、
Rock08師匠と二人でのんびり登れるシダクラ沢へ行ってきました。

2年前と同じく奥多摩駅からバスでアプローチですが、
Rock08師匠が居眠りして青梅駅での乗り継ぎに間に合わず(笑)
先に奥多摩駅に着いたので駅ナカの更衣室で装備を身に着けて臨戦態勢。

1本後の列車でRock08師匠到着、同じく更衣室で着替え終わったタイミングで
臨時バスが出たので乗車、惣岳バス停で下車して階段を降り、
奥多摩むかし道を少し辿り、吊り橋を渡ったら道なりに登山道進むと入渓点です。

水量はそれなりかな、2年前とそんなに変わらない印象です。
涼みに来たのでなるべく流芯を突破するように登ります。
6月、梅雨入り前の沢水はまだまだ冷たいですが、
シダクラ沢は深くても腹くらいまでの水深なので
笑顔で「冷て〜〜っ!」って騒ぎながらの遡行でした。

7m滝は左が容易だけどあえて右の流芯をシャワークライミングで突破、
僕でも登れる小滝の連続する楽しい沢は貴重です。

前回はロープ出してもらった滝も今回はロープ出さずに通過、
特に危ない箇所も無かったんじゃないかな。
2年前は他のパーティーに会わず貸し切りだったけど、
今回は他に4パーティー位遭遇、ちょっと人気の沢みたいだ。

詰めは二年前と同様にトチノキ二俣を右、
次の二俣は左、その先で水流が無くなったら左の尾根に乗るように詰めあげ、
尾根に乗ったらそのまま稜線まで登る感じです。

詰めが長くて暑さがしんどいんだけど、
今日は少し風が有ったので滝汗かかずに済んだ。
稜線まで着けば後は一般登山道なので特に注意点もなく降りるだけですね。

奥多摩駅前でRock08師匠にビール1缶ご馳走になる、
家庭の都合で今日は打ち上げ無しなのです。
次回はぜひ打ち上げまで行きましょう。

沢登りの時は機種変したお古のスマホをカメラに使うんだけど、
今年2月に機種変したお古を持って行ったら浸水して壊れた。
なので今回は写真無しなのです、やっぱ防水カメラ欲しいなぁ(笑)

ここから備忘録

沢装備いつも通り
ファイントラックL1半袖
ファイントラックラピッドラッシュ
保温目的でライフジャケット

下半身はライトネオプレンタイツとソックス
フェルトソールの沢靴とスパッツ

ライトネオプレンタイツに小穴発見(!)
そこそこ履いてるし、滝の登攀で膝を付くことが多いので致し方ないか。
膝までガードするレッグガードとか検討してみよう。

飲み物、泳ぐ沢ではないので今回はポカリ500mlと水500ml持参、
ポカリ500mlをちょうど飲み切った。

ロープ持参するなら20mがいいかな。
二年前同様にヌメリが多い感じなのでフェルトソールの方が合いそう。
詰めはチェーンスパイク有ると楽だけど無くても平気。
通常の水量なら泳ぐような釜は無い。
また行きたいな、なんなら毎年行ってもいい好きな沢でした。

今回もhanya氏が誘ってくれたお陰で沢登り楽しめました。
朝寝坊しない様に出発しましたが、青梅乗り換え時にうたた寝してしまい、乗り換え失敗して出発時間が遅くなりご迷惑をかけました。
当日早朝まで雨天でしたので、若干水量も多く水温も低くて涼しい沢登りとなりました。
デプローチの最後は無風晴天でしたので暑かったですが、服はかなり乾いてくれました笑
現在白内障を患っているので、今回はhanya氏に先行してもらい、私はかなり楽させて頂きました。
又、ロープ持参して頂きましたが、結果使うことも無く、途中頻繁に休憩も取っていただけたので、なんとかバテる事も無く最後まで歩ききれたので、個人的には大満足です。
そしてhanya氏は終始安定の登りと歩きで、立派に沢のリーダーとしてやって行けると感じました。
今後は登山だけで無く沢登りもリーダーして頂きたいと思います。
今回はありがとうございました。
機会があればご一緒させて頂きたいです♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:83人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら