磐梯山
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 06:37
- 距離
- 14.3km
- 登り
- 1,236m
- 下り
- 1,106m
コースタイム
- 山行
- 5:46
- 休憩
- 0:51
- 合計
- 6:37
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス タクシー
復路:裏磐梯高原から猪苗代駅までバス |
写真
感想
真夏は少し涼しい山に登りたいと思い、平日だったので磐梯山へ行くことにしました。猪苗代駅からタクシーで登山口まで向かい(\2000弱)、裏磐梯まで縦走するコースです。登山口は誰もいない・・・。ゲレンデ脇の道から登坂開始する。東北とはいえ標高が低い所はやはり暑い。日陰がほとんどないので、前半で体力を消耗しました・・・・(;´Д`)。最初のピークの赤埴山が見えてきた。足元が赤茶けた溶岩石に変わる。これが山の名の由来かな?直射日光に耐えながら赤埴山頂到着。磐梯山側見やると・・・まだ結構距離があるな・・・飲料水は2リットル持ってきたけど足りるか不安になってきた。ここから暫くは比較的平坦な道をゆく。適度に日陰もあって、少し休める。開けた所に出ると裏磐梯のえぐれた山容が見えてきた。見るからに日陰は少なそうだ・・・。このあたりに来ると山頂から下ってくる人も多くなってきた。
山頂手前の弘法清水小屋に到着。良かった、営業してる。ここで飲料水が心細くなったらここで買えそうだ。最後の力を振りしぼって山頂へ向かう。昼過ぎに山頂到着。平日ですが人は結構しました。ピーカンだったので猪苗代湖やその奥の那須連山、安達太良山、吾妻山まで見渡せました。
昼食をとって下山開始。弘法清水小屋で飲料水補給して裏磐梯へ向かいます。裏磐梯側は森の中を歩くのでようやく直射日光から解放。猪苗代駅行のバスの時刻を見ながら先を急ぎます。途中の銅沼では小さいながら噴煙も見える。火山の雰囲気が残りますね。裏磐梯のスキー場を通って、なんとか予定時刻にバス停に到着。
後半道が良かったのでなんとかペース維持できましたが、今日はとにかく暑さにやられました・・・(@_@;)。この時期、3リットル以上は水要りますね・・・
百名山(15)
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する