鳥海山
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- 12:08
- 距離
- 17.8km
- 登り
- 1,416m
- 下り
- 1,406m
コースタイム
- 山行
- 5:19
- 休憩
- 0:22
- 合計
- 5:41
- 山行
- 4:46
- 休憩
- 1:22
- 合計
- 6:08
鉾立11:27---賽の河原12:48/12:57---七五三掛14:46/14:47---御室17:08
2日目
御室6:27---鳥海山6:42/6:58---御室7:11/7:24---七五三掛9:30/9:49---御浜小 屋11:08/11:23---賽の河原11:45/11:51---鉾立12:33
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
その他周辺情報 | 国民宿舎大平山荘で入浴 |
写真
感想
2012年7月にも登っていますが、天気が悪くて新山頂上を踏めませんでしたが、今回は申し分のない好天で堪能できました。
盛岡・大船渡から来たという若い人達と交流できたのも楽しい思い出です。
昭和49年(1974年)に小規模な噴火があって、その時の噴火口を見たいと思ったのですがよくわかりませんでした。切通しと呼んでいる辺りかとも思いましたがどうでしょうか?
流石、東北屈指の山だ。思っていた以上にでかい。歩きでのある山だ。
初日は、御浜小屋までの予定だったが、時間に余裕が有ったので頂上直下の御室までいった。前日の寝不足もあり最後の2時間位はとてもきつかった。
御浜小屋までの登山道は石を敷き詰めた、とても素晴らしく整備された道だ。御浜小屋を過ぎると、本格的な登山道がはじまる。石ゴロで歩き易い道とは言えない。このころから、高山植物も多く目に着くようになり、鳥海固有種のチョウカイアザミ、チョウカイフスマを確認できた。その他の花も多く咲き乱れ花の山を感じる。途中、若い2人の美人パーティーやら、関東からのグループ等との交流も有ったり、天候にも恵まれいい山行ができた。
また、何処かの山で会えるのを楽しみに、合言葉「鳥海山」で!!!!
上田を出発して6時間simaさん運転ご苦労様でした。後部座席でしばしばウトウトしていたので体力温存元気に出発できました。当初計画の御浜小屋をスルーして御室まで、七五三掛から千蛇谷コースへ一旦下り小屋まではひたすら登り、外輪山の景色を眺めながらボチボチ、小屋に着くとすでに大勢のお客さんであふれており、幸いに個室が空いているとのことで追加料金1人1000円で快適さをゲット、ガッツリ寝ることができました。翌朝、頂上アタック見上げると岩山ペンキ頼りにホップステップ慎重に、頂上は狭かったな、記念写真に納まり別ルートで小屋まで戻り、外輪山コースを回り下山。チョウカイアザミがとても気に入りました。東北お姉さん、関東姉さんとの出会いも楽しかったです。
鳥海山お疲れさまでした。
短い時間でしたが・・・
楽しいひと時でした。
月山も登られたんですね。
羨ましい限りです。
どこかのお山でお会いするのもイイですが・・・
機会があれば、お山ご一緒したいですね。
simaです。先日は楽しいひと時でしたね。
我々は鳥海山を下山してから羽黒山五重塔に寄り、月山の帰りに湯殿山に参拝しました。今度は草紅葉の頃に行ってみたいと思います。
上田方面においでの際は声を掛けてください。
好天に恵まれ、初めての山小屋、山頂での夕日、満点の星空と素晴らしい登山になりました。そして、山で皆さんと出会い、山頂でいろんなお話が聞けたことや山登りの勉強をさせていただいたことはとても貴重な思い出となりました
その時までに岩手美人?を磨いて婚活も頑張ります!
関東のお姉さん、お兄さん方もお疲れ様でした!
鳥海山湖を眺めながらのアイスコーヒー最高でした!!
岩手美人さん!
鳥海山お疲れ様でした。
関東お姉さんです。
初めての山小屋だったんですね。
実は・・・
私は2回目の小屋泊まりでした。
最後の個室1室が空いてたので、ウチらは個室で泊まりました。
山頂では、生ビールでも吞みましたか!?
私はビール好きなので、美味すぎて、2杯も吞んじゃいましたょ。
夕焼けをはじめ・・・
夕日・星空・流れ星・日の出・影鳥海など素晴らしかったですね。
岩手は、まだ行ったことがないので、行ってみたいなぁ〜〜〜
岩手美人さんも、関東に来る際には是非連絡くださいね。
関東の美味しいものでも一緒に食べながら、鳥海山の続きの話でもしましょうね。
次は、どこのお山でしょうか!?
simaです。
ヤマレコデビューおめでとうございます。
岩手県の山に行くときは声を掛けますので
都合をつけてまた一緒に登りましょう。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する