記録ID: 6942634
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八幡平・岩手山・秋田駒
【縦走】乳頭山〜秋田駒ヶ岳
2021年10月02日(土) ~
2021年10月03日(日)
岩手県
秋田県
kozou17
その他3人
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 25:25
- 距離
- 18.3km
- 登り
- 1,457m
- 下り
- 978m
コースタイム
2日目
- 山行
- 7:55
- 休憩
- 0:42
- 合計
- 8:37
距離 15.7km
登り 996m
下り 965m
14:24
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
帰りは八合目からアルパこまくさまでバス。片道630円。 アルパこまくさから乳頭温泉までバスと思っていたけど、到着してからバスが来るまで1時間。 乳頭温泉から孫六温泉まで歩くと3〜40分。 ということでタクシーで。 田沢湖観光タクシーで乳頭温泉まで3,460円。孫六温泉まで行ってくれた。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
■孫六温泉〜田代平山荘(約2時間) 最初は大釜温泉あたりに車を止めて、三つある登山のうち蟹場分岐点を通過して田代平に至るコースで行こうと思っていたら、登山口で地元の登山者の方が、このコースは雨が降るとドロドロになるし藪もひどいという。 ボク1人なら全く問題ないけど、女性も子供もいたので孫六温泉からのコースに変更。 本来なら同じ登山口から行けるのだけど、途中の橋が工事中で通行止め。 車で孫六温泉へ。 そして改めて出発。 ブナの森の中を登る道で気持ちが良い。 しかしぬかるんでいたり、洗掘された場所も多く、歩きづらい場所も多い。 しかも粘土質なのか滑る。 やや急登の部分もあるが、標高差はそれほどないのでちょっと頑張ると森林限界に達し、視界が開けると田代平に到着。そしてすぐに田代平山荘。 ■田代平山荘 収容人数20名。 二階に14人、一階のベンチに6人という感じかな。 協力金の設定はなし。トイレにチップの缶があったので500円ばかり入れておいた。 水場は小屋の裏から続く道の先にあるようだけど未確認。 出たり枯れたりという感じのようなので、持っていくのがベスト。 毛布あり。 この日は貸し切り。 1日で周回する人が多いので、使用率はそれほど高くないと思う。 ■田代平山荘〜乳頭山 木道と滑りやすい粘土質の掘れた道。 木道はだいぶ前に整備されたらしく壊れた場所が多いので要注意。 やがて岩が転がる道になると頂上は間もなく。 この日はガスで眺めは期待できないかと思ったら、速いスピードで流れていく風で刻一刻と変わる景色に歓声を上げた。 濡れた湿原の鮮やかな秋色。 浮かび上がる岩手山、秋田駒。 寒いけどいつまでも見ていられる。 去り難くはあったけど次に向かう。 ■乳頭山〜千沼ヶ原〜湯森山 気持ちの良い縦走路が続く。 登りも下りも苦しい急登はない。 紅葉を眺めながらのんびり歩く。 時々現れる湿原の草紅葉や池塘が美しい。 笊森山手前でまっすぐ登る道と千沼ヶ原経由の道に別れる。 千沼ヶ原を経由してもプラスの時間は10分程度。 それでこの景色を見逃す手はない。 そこから笊森山に登っていくと、岩手山の手前に千沼ヶ原が広がる景色を眺められる。 途中に水場があるが沢水。枯れることはなさそう。 笊森山に登ると少し近づいた秋田駒とそこへの縦走路が見渡せる。 少し下って登って宿岩。 そこからまた少し下って熊見平。 このあたりもやはり洗堀された滑りやすい段差が続くので要注意。 熊見平からちょっと頑張って湯森山。 ここまで来れば秋田駒は目の前。 次の焼森に続く道が見える。 こちらから歩いてきて最初の山頂表示の場所は少し広いだけ。 そのちょっと先の笹森山への分岐のところにも山頂表示があって、そこは広くてベンチも置かれている。 ■湯森山〜横岳 湯森山から焼森への道の下りは、刈り払いがされておらず藪気味。 足元はここも洗堀された滑りやすい段差が続く。 ここまでこういう道にも慣れたのでテンポ良く下っていたらついに転倒。 右手をついたらしく、手首に痛みがあった。 大したことないだろうと思っていたけど、翌日に病院に行ってみたら骨に軽くヒビが入っていた。 まさに油断大敵。 普段ひとりで歩いている時の緊張感がなかったように思う。 鞍部からは刈り払いされた快適な道に。 やがて足元は焼森らしい火山性の砂利の道になる。 焼森頂上から横岳はすぐそこ。 山頂にはベンチもあって三叉路になっているので人も多かった。 ■横岳〜ムーミン谷〜阿弥陀池〜八合目 横岳からは国見温泉に向かう道を下り、ムーミン谷を眺めてから谷に降りる。 相変わらず日本とは思えない風景。 標高差160mほどの急登の岩場を登って馬の背との分岐。 大人しく下りるとすぐに阿弥陀池。 この辺りの情報はたくさんあるでしょう。 ■八合目〜孫六温泉 歩くなら笹森山経由で乳頭温泉に下れるが、ここまで田代平山荘から15キロ。 このパーティには時間的にも体力的もここで終了。 |
写真
撮影機器:
感想
※過去ログ
1日目は午後から乳頭山の登山道で田代平山荘へ。そこで一泊。
2日目は乳頭山から秋田駒への縦走。
この縦走路は、春に森吉山で会ったご夫婦が「秋田駒に行ってその先の行かないなんて勿体ない!」と力説していた道で歩いてみたいと思っていた。
本当に良い縦走路でした。花の季節も素晴らしいだろうね。
距離、標高差からすると、秋田駒をどう回るかによるけど、充分日帰りできる距離。
でも、ボクたちのように田代平山荘に泊まると楽。
人のいない中を歩き出して、静かな朝の乳頭山を楽しめる。
この日、初めてスライドしたのは笊森山からの下り。
その先はちょいちょいスライドしたけど、やはり人が多いのは秋田駒ですね。
良い縦走路なんだけど、何度も書いたように洗堀された滑りやすい場所が多いので要注意。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:66人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
ソロだから、🐻さん怖いんですけど と言ったら 登山道に出てくる🐻さんは悪さしないから と笑っていた。
結局、🐻さんとのファーストコンタクトかその日になった訳 爆。 確かに悪さはされなかったけど…
私と秋駒 エピソード 1
秋田で熊に初遭遇ですか。山形県民ならいつでも会えるのに(笑)
この乳頭山への縦走路は良いですよ。
昼から登っても2時間で小屋に着くから、初日はのんびりスタートで大丈夫というのが良いんだよね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する