記録ID: 7893544
全員に公開
山滑走
八幡平・岩手山・秋田駒
秋田駒ヶ岳BC 男岳→ムーミン谷・男女岳→ローソク岩
2025年03月12日(水) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 05:48
- 距離
- 13.2km
- 登り
- 1,456m
- 下り
- 1,367m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:32
- 休憩
- 1:16
- 合計
- 5:48
距離 13.2km
登り 1,456m
下り 1,367m
「花の百名山」、「ムーミン谷のチングルマ」で知られる北東北の名峰秋田駒ケ岳。
たつ子姫の伝説がある神秘的な田沢湖を眼下に、スキー場リフトを利用して1186mまで上がり、男岳ダイレクトルートをシートラしてハイクアップ。
噴煙により冬でも凍てつかない女岳を横目にしながら、男岳山頂に到着。
男岳山頂付近は冬型の気圧配置により強い北西風が吹くため、雪庇が東面のムーミン谷方面に張り出している。
谷の様子を覗き込もうとして雪面の端に寄りすぎると、雪庇を踏み抜いて滑落する恐れがあるので要注意だ。
今年は男岳分岐までの痩せ尾根に雪が積もりスキーでは通れない位リッジ状になっている。そのままシートラして進み、エビのシッポでコーティングされた阿弥陀池避難小屋に微笑む。
男岳分岐まで到着する手前、谷の状態が良いのでムーミン谷へドロップすることになった。本来は男女岳だけをやるつもりだったが、数日前も男岳をトップから制覇したつよつよチャーリー君の雄姿に勇気を貰い、秋駒スキー初めてのYuさんと雪華も挑戦することにした。
ムーミン谷ドロップを成功させた後はメインデッシュの男女岳へ。
続き、下山ルートはローソク岩から八合目避難小屋へ滑走し、雪華としてはここが一番楽しい箇所となった。
八合目看板の下でお決まりの写真を撮り、再び滑走。旧スキー場跡地は雪が腐って進みにくい。アルパこまくさに到着し、仰ぎ見ると先ほど滑った男女岳・男岳がそびえたっている。スキーだと機動力があるからこんなに動いて遊んでも、約6時間弱位しか時間が経っていなかった。
たつ子姫の伝説がある神秘的な田沢湖を眼下に、スキー場リフトを利用して1186mまで上がり、男岳ダイレクトルートをシートラしてハイクアップ。
噴煙により冬でも凍てつかない女岳を横目にしながら、男岳山頂に到着。
男岳山頂付近は冬型の気圧配置により強い北西風が吹くため、雪庇が東面のムーミン谷方面に張り出している。
谷の様子を覗き込もうとして雪面の端に寄りすぎると、雪庇を踏み抜いて滑落する恐れがあるので要注意だ。
今年は男岳分岐までの痩せ尾根に雪が積もりスキーでは通れない位リッジ状になっている。そのままシートラして進み、エビのシッポでコーティングされた阿弥陀池避難小屋に微笑む。
男岳分岐まで到着する手前、谷の状態が良いのでムーミン谷へドロップすることになった。本来は男女岳だけをやるつもりだったが、数日前も男岳をトップから制覇したつよつよチャーリー君の雄姿に勇気を貰い、秋駒スキー初めてのYuさんと雪華も挑戦することにした。
ムーミン谷ドロップを成功させた後はメインデッシュの男女岳へ。
続き、下山ルートはローソク岩から八合目避難小屋へ滑走し、雪華としてはここが一番楽しい箇所となった。
八合目看板の下でお決まりの写真を撮り、再び滑走。旧スキー場跡地は雪が腐って進みにくい。アルパこまくさに到着し、仰ぎ見ると先ほど滑った男女岳・男岳がそびえたっている。スキーだと機動力があるからこんなに動いて遊んでも、約6時間弱位しか時間が経っていなかった。
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
●田沢湖スキー場からスタート https://www.tazawako-ski.com/ |
コース状況/ 危険箇所等 |
●1186mまでリフト使用。※リフト券は1回券500円×3枚(=1,500円)購入。 ぎんれいクワッドリフト=リフト券2枚使用。 第三リフト=リフト券1枚使用。 ●第三リフトからはすぐにシールとクトーを装着し、1400mまでスキーハイク。 ●1400mからはシートラで1623mの男岳山頂へ。 ●男女岳は1637m。北西斜面はシュカブラがびっしり。 |
その他周辺情報 | ●田沢湖温泉郷 |
写真
撮影機器:
感想
スキーで秋田駒ケ岳に来るのは始めてで、特に男岳ダイレクトルートはいつかは行ってみたかった場所。シートラして尾根を登るなんてアルパイン好きな雪華にとっては至高のルートだ。
今回天候に恵まれ、THE DAYの「THE 秋駒BC」を堪能することができた。
登りにリフトを使用したので時間に余裕があり、ぐるっと周って楽しいルートを数本滑れたので満喫できたと感じる。ムーミン谷へのドロップについては想定外だったけれど、挑戦できてよかった。
あと、斜面の様子や雪庇の発達の仕方がよくわかり、色々と勉強になった。
花の時期もいいけれど、やっぱりスキーシーズンが抜群に良いと感じた秋田駒ケ岳。
ご一緒頂いたみなさん、ありがとうございました。
皆さんのおかげで、秋駒の魅力を再発見。新たなモチベーションも湧いてきました。もっとスキーが上手くなって、ムーミン谷を存分に楽しみたいです。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する