ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7893544
全員に公開
山滑走
八幡平・岩手山・秋田駒

秋田駒ヶ岳BC 男岳→ムーミン谷・男女岳→ローソク岩

2025年03月12日(水) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 岩手県 秋田県
35拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
05:48
距離
13.2km
登り
1,456m
下り
1,367m
MarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarker
10 km
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:32
休憩
1:16
合計
5:48
距離 13.2km 登り 1,456m 下り 1,367m
9:09
130
スタート地点
11:19
11:25
15
11:40
12:08
33
12:41
32
13:13
13:15
4
13:19
13:30
1
13:31
13:41
11
13:52
14:11
20
14:57
ゴール地点
「花の百名山」、「ムーミン谷のチングルマ」で知られる北東北の名峰秋田駒ケ岳。
たつ子姫の伝説がある神秘的な田沢湖を眼下に、スキー場リフトを利用して1186mまで上がり、男岳ダイレクトルートをシートラしてハイクアップ。
噴煙により冬でも凍てつかない女岳を横目にしながら、男岳山頂に到着。
男岳山頂付近は冬型の気圧配置により強い北西風が吹くため、雪庇が東面のムーミン谷方面に張り出している。
谷の様子を覗き込もうとして雪面の端に寄りすぎると、雪庇を踏み抜いて滑落する恐れがあるので要注意だ。

今年は男岳分岐までの痩せ尾根に雪が積もりスキーでは通れない位リッジ状になっている。そのままシートラして進み、エビのシッポでコーティングされた阿弥陀池避難小屋に微笑む。
男岳分岐まで到着する手前、谷の状態が良いのでムーミン谷へドロップすることになった。本来は男女岳だけをやるつもりだったが、数日前も男岳をトップから制覇したつよつよチャーリー君の雄姿に勇気を貰い、秋駒スキー初めてのYuさんと雪華も挑戦することにした。
ムーミン谷ドロップを成功させた後はメインデッシュの男女岳へ。

続き、下山ルートはローソク岩から八合目避難小屋へ滑走し、雪華としてはここが一番楽しい箇所となった。
八合目看板の下でお決まりの写真を撮り、再び滑走。旧スキー場跡地は雪が腐って進みにくい。アルパこまくさに到着し、仰ぎ見ると先ほど滑った男女岳・男岳がそびえたっている。スキーだと機動力があるからこんなに動いて遊んでも、約6時間弱位しか時間が経っていなかった。
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2025年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
●アルパこまくさに一台デポ
●田沢湖スキー場からスタート
 https://www.tazawako-ski.com/
コース状況/
危険箇所等
●1186mまでリフト使用。※リフト券は1回券500円×3枚(=1,500円)購入。
 ぎんれいクワッドリフト=リフト券2枚使用。
 第三リフト=リフト券1枚使用。
●第三リフトからはすぐにシールとクトーを装着し、1400mまでスキーハイク。
●1400mからはシートラで1623mの男岳山頂へ。
●男女岳は1637m。北西斜面はシュカブラがびっしり。
その他周辺情報 ●田沢湖温泉郷
第三リフトは9時半~
2025年03月12日 09:25撮影 by  SC-51B, samsung
3/12 9:25
第三リフトは9時半~
ちょい待ち。
ちなみに第一リフトは9時からね。
2025年03月12日 09:25撮影 by  SC-51B, samsung
3/12 9:25
ちょい待ち。
ちなみに第一リフトは9時からね。
登山届をアプリで提出して、と。
登山届をアプリで提出して、と。
田沢湖も見えて最高!
雪華は開始からクトー装着。
2025年03月12日 09:35撮影 by  SC-51B, samsung
2
3/12 9:35
田沢湖も見えて最高!
雪華は開始からクトー装着。
男岳ダイレクトルート。
チャーリー君はクトー無しでガンガン進む
2025年03月12日 10:13撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
3/12 10:13
男岳ダイレクトルート。
チャーリー君はクトー無しでガンガン進む
標高1400m、ここでアイゼンに履き替え、シートラで登る
2025年03月12日 10:41撮影 by  SC-51B, samsung
3/12 10:41
標高1400m、ここでアイゼンに履き替え、シートラで登る
女岳方面
2025年03月12日 11:06撮影 by  SC-51B, samsung
3/12 11:06
女岳方面
お!湯気?水蒸気か。
2025年03月12日 11:06撮影 by  SC-51B, samsung
3/12 11:06
お!湯気?水蒸気か。
快晴だからシートラも映えるね~
2025年03月12日 11:07撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
3/12 11:07
快晴だからシートラも映えるね~
ガンガン進むぞ
2025年03月12日 11:12撮影 by  SC-51B, samsung
2
3/12 11:12
ガンガン進むぞ
2時間かからずハイクアップして
2025年03月12日 11:13撮影 by  SC-51B, samsung
3
3/12 11:13
2時間かからずハイクアップして
男岳稜線へ到着!標高1623m。
2
男岳稜線へ到着!標高1623m。
今日はアイゼンがよく効く雪質だ。
2025年03月12日 11:21撮影 by  SC-51B, samsung
3/12 11:21
今日はアイゼンがよく効く雪質だ。
岩手山、どーん!!!
2025年03月12日 11:23撮影 by  SC-51B, samsung
2
3/12 11:23
岩手山、どーん!!!
ムーミン谷にはガッツリ大きなクラック
2025年03月12日 11:23撮影 by  SC-51B, samsung
3
3/12 11:23
ムーミン谷にはガッツリ大きなクラック
東側のムーミン谷方面に雪庇がせり出しているので注意
3
東側のムーミン谷方面に雪庇がせり出しているので注意
阿弥陀の小屋がお菓子のお家みたい
2025年03月12日 11:23撮影 by  SC-51B, samsung
4
3/12 11:23
阿弥陀の小屋がお菓子のお家みたい
さ、阿弥陀池へおとしますか
2025年03月12日 11:29撮影 by  SC-51B, samsung
3/12 11:29
さ、阿弥陀池へおとしますか
yuさんeyes
キクティリーダー曰く、
ここは例年なら「スキーで通過できる位の幅がある場所」とのこと。
2025年03月12日 11:39撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
3/12 11:39
yuさんeyes
キクティリーダー曰く、
ここは例年なら「スキーで通過できる位の幅がある場所」とのこと。
雪華eyes
「こんなに(リッジみたいに)立ってるからやっぱり今年は雪が多いんだね」と、シートラのまま進む。
2025年03月12日 11:34撮影 by  SC-51B, samsung
4
3/12 11:34
雪華eyes
「こんなに(リッジみたいに)立ってるからやっぱり今年は雪が多いんだね」と、シートラのまま進む。
チャーリー君は既に男岳をトップから制覇してる。本日の斜面の状態はいいと判断。
なので今日もこれからムーミンを落としに変更!
2025年03月12日 11:43撮影 by  SC-51B, samsung
1
3/12 11:43
チャーリー君は既に男岳をトップから制覇してる。本日の斜面の状態はいいと判断。
なので今日もこれからムーミンを落としに変更!
我々3名は1558mの男岳分岐から。
チャーリー君は登り返し、男岳トップから!
すご…(^^;)))
2025年03月12日 12:12撮影 by  SC-51B, samsung
1
3/12 12:12
我々3名は1558mの男岳分岐から。
チャーリー君は登り返し、男岳トップから!
すご…(^^;)))
雪華は高度感を感じない人間なのでとりあえずムーミン谷滑降OK!
ま、コルからだしね(^-^;)
1
雪華は高度感を感じない人間なのでとりあえずムーミン谷滑降OK!
ま、コルからだしね(^-^;)
キクティリーダーもムーミン出来て大満足なご様子。
1558mから1400mまでの滑走だ。
2025年03月13日 18:49撮影
1
3/13 18:49
キクティリーダーもムーミン出来て大満足なご様子。
1558mから1400mまでの滑走だ。
で、男女岳へ向かう。
ムーミンから約30位の登り返し。
2025年03月12日 13:02撮影 by  SC-51B, samsung
3/12 13:02
で、男女岳へ向かう。
ムーミンから約30位の登り返し。
「阿弥陀池」の道標。
左奥の女岳は黒い部分が地熱で雪が残らない
2025年03月12日 13:20撮影 by  SC-51B, samsung
2
3/12 13:20
「阿弥陀池」の道標。
左奥の女岳は黒い部分が地熱で雪が残らない
さ~、阿弥陀池へ下降して
2025年03月12日 13:21撮影 by  SC-51B, samsung
3/12 13:21
さ~、阿弥陀池へ下降して
すぐ着いちゃった
4
すぐ着いちゃった
お菓子のお家みたい
2025年03月12日 13:40撮影 by  SC-51B, samsung
2
3/12 13:40
お菓子のお家みたい
標高1637mの男女岳へ。
当初、キクティリーダーのメインディッシュだったらしい。
2025年03月12日 14:16撮影 by  SC-51B, samsung
3/12 14:16
標高1637mの男女岳へ。
当初、キクティリーダーのメインディッシュだったらしい。
ローソク岩方面へ
2025年03月12日 14:16撮影 by  SC-51B, samsung
1
3/12 14:16
ローソク岩方面へ
ローソク岩。
この斜面初めて滑った
2025年03月12日 14:22撮影 by  SC-51B, samsung
2
3/12 14:22
ローソク岩。
この斜面初めて滑った
ここから八合目小屋まで滑走するのが最高に楽しい!
2025年03月12日 14:22撮影 by  SC-51B, samsung
1
3/12 14:22
ここから八合目小屋まで滑走するのが最高に楽しい!
お決まりの八合目看板下での写真
1
お決まりの八合目看板下での写真
リーダーキクティさんに感謝!
2025年03月12日 14:28撮影 by  SC-51B, samsung
2
3/12 14:28
リーダーキクティさんに感謝!
樹林帯は重雪で滑らない
2025年03月12日 14:48撮影 by  SC-51B, samsung
3/12 14:48
樹林帯は重雪で滑らない
左側が男女岳、右側が男岳
2025年03月12日 15:05撮影 by  SC-51B, samsung
1
3/12 15:05
左側が男女岳、右側が男岳
左のスカイラインをクトーとアイゼンでシートラして登ったのだ(^-^)
2025年03月12日 15:06撮影 by  SC-51B, samsung
2
3/12 15:06
左のスカイラインをクトーとアイゼンでシートラして登ったのだ(^-^)
撮影機器:

感想

スキーで秋田駒ケ岳に来るのは始めてで、特に男岳ダイレクトルートはいつかは行ってみたかった場所。シートラして尾根を登るなんてアルパイン好きな雪華にとっては至高のルートだ。

今回天候に恵まれ、THE DAYの「THE 秋駒BC」を堪能することができた。
登りにリフトを使用したので時間に余裕があり、ぐるっと周って楽しいルートを数本滑れたので満喫できたと感じる。ムーミン谷へのドロップについては想定外だったけれど、挑戦できてよかった。

あと、斜面の様子や雪庇の発達の仕方がよくわかり、色々と勉強になった。

花の時期もいいけれど、やっぱりスキーシーズンが抜群に良いと感じた秋田駒ケ岳。
ご一緒頂いたみなさん、ありがとうございました。

皆さんのおかげで、秋駒の魅力を再発見。新たなモチベーションも湧いてきました。もっとスキーが上手くなって、ムーミン谷を存分に楽しみたいです。

お気に入りした人
0
拍手で応援
拍手した人
35拍手
訪問者数:418人
気仙長部双六(kesensugo6)midorimanPalomonrabayogi48481隊長toppe1969cattailgikyuytk340hs79まめさんtbfgenntoukiOTS2015miyuihatovあらfallove0413N3OMIkgmaki2015ミラクルハイカーあっちむロックkanaeruhiken3yoki-71yasunorikururojya-suteledaisukiMbokemitimarumarukiku

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら
Loading...
プレミアムプランでより速く表示!