秋田駒ヶ岳 男女岳、男岳


- GPS
- 06:37
- 距離
- 13.3km
- 登り
- 1,108m
- 下り
- 1,112m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
ずっと赤見堂に行きたいけど、雲湧きそうな風向きなので北東北にする。未明の東北道を北上しながらも行き先に決めあぐねていた。
真昼岳か八幡平の樹氷かにしようかな。でも3/5は山でも雨が降ったはず… それで最近の樹氷の記録を見たらかなり細っていて微妙 真昼岳も標高低いしー、前みたく土見えてたら嫌だなあ。とか考えてるうちに1月に行ったばかりだけど、その時は全然景色が見れなかった秋田駒に行くことにした。
秋田駒はレジャーの山なので、早く行かないと繁華街みたいになるからすぐ準備した。
昨日のトレースを使うが、阿弥陀池あたりですごく沈む。完全なツボ足だから、腿くらいまで沈んじゃう。
こんなならスノーシュー持ってくればよかった。それでも一番乗りで男女岳に到着。前回とは打って変わって素晴らしい景色。和賀の方はちょっと雲がかかってる。志渡内畚いきたいなぁ
八幡平、岩手山、森吉はスーパービュー
しばらく1人で大パノラマを鑑賞
男女岳をシリセードで一瞬で降ると、単独スキーヤーが男岳へ向かっている。自分も男岳方面に進む。
男岳へは痩せた尾根があり、昨日の?トレースを使ってく。ここもウルトラスーパービュー スキーヤーの方を写真に入れさせていただく。
男岳からムーミン谷に向かって凄まじい角度のシュプールがある。この人もここ行くのか!?
これもはや滑落では?
男岳は冷たい風で冬の雰囲気 スキー場方面からBCの人が何組かくる YAMAPの方に、サングラスを落としたから見つけたら拾ってと言われたが、結局なかった。
これからもBC向きの山をツボ足で歩いてもいいですか?
男岳からそのままスキー場方面へ降っていって、ぐるっと周回した。 金がねぇので、帰りは下道で仙台に戻る
美郷の町から真昼岳がよく見えた。
なんだ、真っ白じゃないか。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する