ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6944944
全員に公開
ハイキング
奥秩父

秩父槍ヶ岳

2024年06月19日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:48
距離
6.7km
登り
1,083m
下り
1,128m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:22
休憩
0:36
合計
6:58
11:51
11:52
30
12:22
12:31
55
13:26
13:52
129
16:02
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
登山口の駐車場
コース状況/
危険箇所等
コンサイス秩父槍ヶ岳は山頂への標識が無く巻道に行ってしまい見逃しやすい。下山時に登った。
コンサイス秩父槍ヶ岳から秩父槍ヶ岳に行く途中、尾根にロープがあり行けない。手前から巻道を通ったが分かりにくい。
その他周辺情報 登山口の駐車場のトイレは洋式。
トイレットペーパーは無くなっていた。
トイレットペーパーは持参したほうが良い。
9:06 出発します。休憩所の前から沢沿いに・・


2024年06月19日 09:06撮影 by  iPhone 11, Apple
1
6/19 9:06
9:06 出発します。休憩所の前から沢沿いに・・


9:25 鳥の観察小屋?
2024年06月19日 09:26撮影 by  iPhone 11, Apple
1
6/19 9:26
9:25 鳥の観察小屋?
10:11 沢を離れて 急な登りに取り付きます
2024年06月19日 10:11撮影 by  iPhone 11, Apple
1
6/19 10:11
10:11 沢を離れて 急な登りに取り付きます
10:45 短いロープも
2024年06月19日 10:45撮影 by  iPhone 11, Apple
1
6/19 10:45
10:45 短いロープも
「野鳥の森」なんですね。
2024年06月19日 10:50撮影 by  iPhone 11, Apple
1
6/19 10:50
「野鳥の森」なんですね。
12:15 トシさんが撮った唯一の眺望写真
2024年06月19日 12:15撮影 by  iPhone 11, Apple
3
6/19 12:15
12:15 トシさんが撮った唯一の眺望写真
12:24 トシさん秩父槍ヶ岳1341m
(h)私は手前でダウン。
2024年06月19日 12:24撮影 by  iPhone 11, Apple
1
6/19 12:24
12:24 トシさん秩父槍ヶ岳1341m
(h)私は手前でダウン。
13:27 コンシャス槍ケ岳1435m 
2024年06月19日 13:27撮影 by  iPhone 11, Apple
2
6/19 13:27
13:27 コンシャス槍ケ岳1435m 

感想

<Hagure:山引退の潮時か!>
朝6時に年さんが迎えに来てくれて、前回の秩父御岳山と同じ方面に出かけ、中津川林道に入り、両神山の落合橋の手前の登山口に車を留めて
9時ごろに出発。登山の用意をしているときにもう一台の車がが来て、川越から来たというルアーの釣りの人に出会う。まだ若そうな人で、ちょっと話をした。
500m程沢に添って進み、途中から山の中腹をジグザグに稜線に出るまで登るのだが、また急な道なのだ。私は稜線に出他と思うところから概念図を勘違いしていて、トシさんんと話をしつつかみ合わない場面があった。
トシさんのペースが結構早いのだ。私はそれなりについて行ったのだが、今思うと、早かったのだと思うと同時に、登りながら話した、トシさんの歩きが強くなっているのだ。過wらないとしたら私が弱くなっているということだけど、でも私の目には強くなっていると思えた。で、結論から言うと、この登りと、道の塩梅から、秩父槍ケ岳の山頂の手まで、トシさんが「あと1時間ほど」という言葉に、怖気づいて、登山を中止して年さん嶽行って、その帰りを待つことに下のだ。往復2時間か、おもいつつ、少し平らな場所で横になって帰りを待つことにし、休んだ。そして妻が作ったおにぎりを食べた。眺望のまったくない場所で、正面に秩父槍ケ岳のピークがあるのだろうが樹木で見えないし、目隠し状態の中で休んでいた。トシさんを見送った場所から少し移動して、細い尾根道の一角で休んでいたのだが、時間にしてどのくらいだっただろうか、トシさんが突然にという感じで、現れた。一時間ほど過ぎた時だろうか。びっくりしたのだが、かなり頑張って戻ってきてくれた見たいで、大きく一息ついて、ザックを下して休んだ。ピークまでは30分ほどであったらしい。
それから再び戻り路にを歩くのだが、一つのピークをまいていることに気づいて、ピークというほどには思えない稜線上を行くと、そこに槍ヶ岳の看板があり、手前のコンサイス槍ケ岳1400mのピークだった。ここからの下りで、稜線上に道がなく、もとに戻って、分岐に戻る。稜線上に道が通っていないようだ。
それから、樹林帯を下り、沢道に出会うまで一気に下った。沢に出会うところで一息入れて、あと500mで出発点に戻る。正直やれやれと思った。足が攣らずに戻れて良かった。
しかし、車中でそれはやはり起きた。両足にふくらはぎ、腿の裏側、足の指、悪夢の到来に、やはり、と思ったが、30分くらい車の中でもがいていたら、今回はおさまって、大事にはならずに済んだ。あの休憩が効いていたと思う。攣る症状が出たのも早かったし、収まるのも以前に比べたら早かった。
結論的に言うと、休憩をこまめに唐ということなのだろう。これは足のために撮らないといけないのだろう。ひとりで待つ間に、山をやめる事ばかりを考えていた。
(私の写真は読み込まない。ピクチャーに保存したのを読み込まないので、今回も私の写真はないです。携帯で撮った読みこまないのかな。)

秩父槍ヶ岳
山に行こうと思いhagureに声をかけた。どこに行くか考えていたが、
hagureさんから秩父槍ヶ岳の話があり、以前行ってみたいと思っていた。ヤマレコを調べると破線ルートで登山口にはロープが張っているが自己責任と言うことでそこそこ登っているので、危なそうなら撤退する事で秩父槍ヶ岳にした。
駐車場に着いた時は1台止まっていた。駐車場のトイレに行ったら思ったより綺麗でないが問題ないレベルだがトイレットペーパーがない。ザックにトイレットペーパーが入っているので取りに戻りhagureさんからトイレットペーパーを頂いて用を足した。
トイレから戻ったら、もう一台駐車しておりhagureさんがもう一台の方と話していて、釣りに来たと言う事だった。
登山口にはロープが張られているがすぐ横から入れる。沢沿いの登山道を30分程度歩くが、登山道が狭くなっているところがあり要注意。滑ると沢に転落です。
沢沿いの登山道が終わると本格的に山登り。九十九折りの斜面が続き、尾根に出てから急登が続きます。途中ロープが2箇所。
今日のコースの最高地点で一旦休憩。その後秩父槍ヶ岳に降って行く途中、hagureさんがお疲れ模様で帰りを考えると心配なのでここで待ってるから、一人で秩父槍ヶ岳まで行ってきてとの事で一人で秩父槍ヶ岳に向かった。
秩父槍ヶ岳には尾根を歩いていたが途中ロープで行き止まりになっていた。少し手前に巻道があるので巻道を通ったが登山道がハッキリしていなく、GPSがないと迷いそうだった。その後再び尾根に出て秩父槍ヶ岳手前で急な下り坂を通って最後に登って秩父槍ヶ岳に到着。秩父槍ヶ岳は情報通り眺望が無い。hagureさんが待ってるので、おにぎり1個を食べ、写真を撮り、早々hagureさんが待ってる場所に向かった。今度は来る時に通った巻道が分からず数分ウロチョロして巻道が分かり何とかhagureさんが待ってるところに戻り合流。
少し休憩している間ヤマレコの山行記録を見てるとコンサイス秩父槍ヶ岳があり、休憩していた所からすぐ近くにだったのでコンサイス秩父槍ヶ岳に立ち寄って(登り時巻道を通っていたのでコンサイス秩父槍ヶ岳は通らなかった)下山。
久しぶりの累積登りが1100mを超えており、かなり疲れた。足が少し攣ることがあり筋力不足を痛感。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:128人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら