記録ID: 694629
全員に公開
ハイキング
奥秩父
奥秩父最高峰!では無い国師ヶ岳
2015年08月09日(日) [日帰り]
![情報量の目安: C](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_C2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 04:43
- 距離
- 3.9km
- 登り
- 276m
- 下り
- 264m
コースタイム
天候 | 晴れ 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
撮影機器:
感想
以前登った時からの勘違いで奥秩父最高峰だと信じていた国師ヶ岳に登りました。最高峰は北奥千丈ヶ岳だったのですが娘もそれなりに楽しんでくれたようで良かったです(冷え冷えゼリーに感動)
しかし自動車車両が通行できる日本最高所の車道峠『大弛峠』までは長かったです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:702人
Johnnnyさん、おはようございます。
私が未踏の国師ヶ岳、Miy-Gumiさんは踏破ですね。素晴らしい。
階段が楽しめたり帽子は斜め被りとおしゃれにも気を使い、写ってる写真も元気なのが分かる前方をしっかり向いたものばかり。確実に山ガールというより山女子化してきてますね。Johnnnyさんのたくましきふくらはぎを思い出すとこの遺伝子が確実に開花してるのは言うまでもないのかなあと勝手に感心しています。
そして写真の写し方にやはり親バカの愛情ダダ漏れがよく伝わってきます。この先もずっと家族登山が楽しめるといいですね
コメント投稿数777回のbo-tyu-zaiさん、こんにちは!
なんだかいい事がありそうな予感ですが、そうでもないジョニです。
小さい子は体力や集中力が足りないので飽きちゃったりしますが、娘もだんだんと成長してきた物だと日々感心しております。
まぁ女の子なんで私のようなふくらはぎになったら妻に怒られそうですがこれからも色々な所へ行けたらいいなと強く思っています。そのためにも知識や体力の維持にも努めていかなければと思います。
やはり親ばか度はダダ漏れでしたか
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する