6/19 初夏の北海道を楽しむ旅の始まり。稚内へ向かう飛行機から利尻山が見えた
26
6/19 14:34
6/19 初夏の北海道を楽しむ旅の始まり。稚内へ向かう飛行機から利尻山が見えた
空港から市内のレンタルバイク家さんに電話。天気が良いから少し走ってみることに。
26
6/19 16:43
空港から市内のレンタルバイク家さんに電話。天気が良いから少し走ってみることに。
稚内は28歳の時に仕事で来て以来です。
20
6/19 16:30
稚内は28歳の時に仕事で来て以来です。
突然エゾ鹿が現れ驚く
31
6/19 16:47
突然エゾ鹿が現れ驚く
やっぱ、広い
25
6/19 16:59
やっぱ、広い
日本最北端の地に立つ。1か月前には日本最南端の地に立ってましたが 笑
28
6/19 17:23
日本最北端の地に立つ。1か月前には日本最南端の地に立ってましたが 笑
ノサップ岬(根室)と違いますよ
20
6/19 18:26
ノサップ岬(根室)と違いますよ
防波堤ドーム
おしゃれね。
19
6/19 18:42
防波堤ドーム
おしゃれね。
稚内市内より少し外れた場所にある居酒屋に。ホタテを噛んだ時のブリブリ感がすごい。タコの頭は味が濃くて最高。
36
6/19 19:23
稚内市内より少し外れた場所にある居酒屋に。ホタテを噛んだ時のブリブリ感がすごい。タコの頭は味が濃くて最高。
蒸し牡蠣も最高。これで750円とは安すぎる。
43
6/19 19:27
蒸し牡蠣も最高。これで750円とは安すぎる。
おーっ、時鮭(トキシラズ)がある。前から食べたかったんだよね。脂のノリが最高。これも600円なので驚きのコスパ。わざわざ稚内からバスで来た価値ありでした。
34
6/19 20:26
おーっ、時鮭(トキシラズ)がある。前から食べたかったんだよね。脂のノリが最高。これも600円なので驚きのコスパ。わざわざ稚内からバスで来た価値ありでした。
稚内での宿
昔はユースホステルだったみたい。
19
6/19 21:35
稚内での宿
昔はユースホステルだったみたい。
これを書いてきた人は今どんな人生を歩んでいるのだろうか。
18
6/20 5:42
これを書いてきた人は今どんな人生を歩んでいるのだろうか。
稚内6:30始発のフェリーで礼文島着。宿の主人の送迎車でトレッキングのスタート地点であるスコトン岬まで送ってもらう。
20
6/20 9:32
稚内6:30始発のフェリーで礼文島着。宿の主人の送迎車でトレッキングのスタート地点であるスコトン岬まで送ってもらう。
予報通り視界は悪く風も強い。明日も似たような予報なので当初の計画通り岬めぐりコースを歩くことに。
20
6/20 10:01
予報通り視界は悪く風も強い。明日も似たような予報なので当初の計画通り岬めぐりコースを歩くことに。
聞いていた通りに様々な高原植物が咲いていた。雨が降る前に先を急ぐ。
35
6/20 10:15
聞いていた通りに様々な高原植物が咲いていた。雨が降る前に先を急ぐ。
快晴トレッキングにはならないけど最低限の視界があるだけマシと言い聞かせる。
24
6/20 10:18
快晴トレッキングにはならないけど最低限の視界があるだけマシと言い聞かせる。
むむっ、少しガスってきたぞ。
14
6/20 10:32
むむっ、少しガスってきたぞ。
徐々に視界が悪くなってきた。
13
6/20 10:35
徐々に視界が悪くなってきた。
1時間ほどでゴロタ岬に到着。ただ この先の稜線は海側から強風が吹き上げてきていて危険を感じたので ここで諦めることに。
17
6/20 10:40
1時間ほどでゴロタ岬に到着。ただ この先の稜線は海側から強風が吹き上げてきていて危険を感じたので ここで諦めることに。
無理して先に進んでも景色も悪くリターンは少ないからね。
14
6/20 10:39
無理して先に進んでも景色も悪くリターンは少ないからね。
スタート地点のスコトン岬がうっすら見えた。
20
6/20 11:13
スタート地点のスコトン岬がうっすら見えた。
ホントはこんな景色の中を歩きたかったんだけど。これも自然相手の遊びだから仕方ない。
30
6/20 5:46
ホントはこんな景色の中を歩きたかったんだけど。これも自然相手の遊びだから仕方ない。
バスもなければ雨宿りできる建物もない。本格的に降り出した雨に打たれながら宿へ歩く。しかし、すれ違いに歩いていた方から貴重な情報をゲット。
11
6/20 11:59
バスもなければ雨宿りできる建物もない。本格的に降り出した雨に打たれながら宿へ歩く。しかし、すれ違いに歩いていた方から貴重な情報をゲット。
宿の御主人からもう残っていないと聞いていた礼文アツモリソウが3つだけ残っていました。可愛いなー!
42
6/20 12:27
宿の御主人からもう残っていないと聞いていた礼文アツモリソウが3つだけ残っていました。可愛いなー!
さらに別の場所で赤いアツモリソウも見ることができた。この花は礼文でもココしか咲いていないそう。雨に打たれツラい初日だったけど最後に良いことあった。
41
6/20 13:31
さらに別の場所で赤いアツモリソウも見ることができた。この花は礼文でもココしか咲いていないそう。雨に打たれツラい初日だったけど最後に良いことあった。
冷え切った身体を風呂で温めて夕飯。もちろんゴハン3杯。3か月前とはいえ礼文の宿を取るのは結構たいへんでした。
39
6/20 18:11
冷え切った身体を風呂で温めて夕飯。もちろんゴハン3杯。3か月前とはいえ礼文の宿を取るのは結構たいへんでした。
6/21 3日目
この日も予報は芳しくないので遅めのスタート。知床(カナリヤパーク側)から桃岩展望コースを歩き香深をゴールとする計画。
16
6/21 9:27
6/21 3日目
この日も予報は芳しくないので遅めのスタート。知床(カナリヤパーク側)から桃岩展望コースを歩き香深をゴールとする計画。
こんな天気だし今日は花を愛でる日にしよっと。
23
6/21 11:09
こんな天気だし今日は花を愛でる日にしよっと。
ミヤマキンポウゲかな
17
6/21 11:29
ミヤマキンポウゲかな
チシマフウロ
21
6/21 11:30
チシマフウロ
センダイハギかなぁ。
16
6/21 11:31
センダイハギかなぁ。
とりあえず撮ってみた写真を見ながら
18
6/21 11:32
とりあえず撮ってみた写真を見ながら
高原植物図鑑と照合中です。
18
6/21 11:33
高原植物図鑑と照合中です。
このコースは雨降ると足元が最悪。泥寧でグチャグチャになるし滑ります。
11
6/21 11:41
このコースは雨降ると足元が最悪。泥寧でグチャグチャになるし滑ります。
いろんな種類の花が咲き乱れていました。
18
6/21 11:47
いろんな種類の花が咲き乱れていました。
花の好きな人には最高の場所なんだろうな
25
6/21 11:48
花の好きな人には最高の場所なんだろうな
キンバイの谷
13
6/21 12:15
キンバイの谷
林道コースも少し歩いてみることに。
18
6/21 13:21
林道コースも少し歩いてみることに。
これも可憐で可愛いな。
14
6/21 13:33
これも可憐で可愛いな。
岩の間にヒッソリ咲いていた。こんな日でなければ足元の花に気づくこともなかっただろう。以外にも花も良いなと再発見できた一日に。
21
6/21 13:44
岩の間にヒッソリ咲いていた。こんな日でなければ足元の花に気づくこともなかっただろう。以外にも花も良いなと再発見できた一日に。
あっ、咲き始めのレブンウスユキソウだね。これ見れたしそろそろ帰ろうかな。
33
6/21 14:02
あっ、咲き始めのレブンウスユキソウだね。これ見れたしそろそろ帰ろうかな。
あっ、少し明るくなって桃岩も見えてる!
もう一度 展望台へ戻ろう。
21
6/21 14:41
あっ、少し明るくなって桃岩も見えてる!
もう一度 展望台へ戻ろう。
猫岩も見えてるぞ。
18
6/21 15:00
猫岩も見えてるぞ。
にゃん。
24
6/21 14:59
にゃん。
ベストシーズンなので賑わっていますね。
24
6/21 15:02
ベストシーズンなので賑わっていますね。
天気の良い時に再訪したいな。
19
6/21 15:07
天気の良い時に再訪したいな。
2日目の宿の夕食。
26
6/21 18:22
2日目の宿の夕食。
4/22 4日目
8:30のフェリーで稚内に戻る。
桃岩ユースに泊まってる人たちの見送りかな?
21
6/22 8:55
4/22 4日目
8:30のフェリーで稚内に戻る。
桃岩ユースに泊まってる人たちの見送りかな?
バイバイ礼文島
18
6/22 8:57
バイバイ礼文島
さて今日は稚内から旭川へとサロベツ4号で移動します。
16
6/22 12:50
さて今日は稚内から旭川へとサロベツ4号で移動します。
3時間半の電車旅
15
6/22 13:02
3時間半の電車旅
旭川到着
まずは1軒目でビール
24
6/22 17:46
旭川到着
まずは1軒目でビール
炉端焼きのシマホッケも食べる
28
6/22 17:54
炉端焼きのシマホッケも食べる
旭川の酒場と言えばココ
17
6/22 19:17
旭川の酒場と言えばココ
名古屋から2週間の温泉旅に来ていた74歳の方と楽しく飲むことができました。
29
6/22 19:36
名古屋から2週間の温泉旅に来ていた74歳の方と楽しく飲むことができました。
今日からは7日間レンタカーで道東を周ります。三国峠からの眺め
15
6/23 11:30
今日からは7日間レンタカーで道東を周ります。三国峠からの眺め
北海道らしい景色
18
6/23 11:44
北海道らしい景色
今回の相棒。
15
6/23 12:22
今回の相棒。
タウシュベツ川橋梁。
近い将来に崩れて見れなくなる景色
23
6/23 12:32
タウシュベツ川橋梁。
近い将来に崩れて見れなくなる景色
上士幌の牧場
21
6/23 13:37
上士幌の牧場
濃厚で美味しいに決まってる。
27
6/23 14:00
濃厚で美味しいに決まってる。
帯広まで来たので幸福駅の跡地に寄ってみた。
23
6/23 16:54
帯広まで来たので幸福駅の跡地に寄ってみた。
帯広といえば ばんえい競馬でしょ
22
6/23 18:26
帯広といえば ばんえい競馬でしょ
馬も大変だよなぁ。
21
6/23 18:27
馬も大変だよなぁ。
6/24 6日目
釧路湿原に来てみました。
12
6/24 9:43
6/24 6日目
釧路湿原に来てみました。
帯広名物のインデアンカレーを釧路でも食べる。俺が作るジャワカレー辛口と同じ味で美味い(昨日も帯広で食べたんだけどね)
24
6/24 11:11
帯広名物のインデアンカレーを釧路でも食べる。俺が作るジャワカレー辛口と同じ味で美味い(昨日も帯広で食べたんだけどね)
根室に向かう国道でタンチョウツルに出会う
30
6/24 13:41
根室に向かう国道でタンチョウツルに出会う
日本の最東端である納沙布岬。それにしても寒い。この日は日中でも気温は13℃
20
6/24 14:45
日本の最東端である納沙布岬。それにしても寒い。この日は日中でも気温は13℃
実はレンタカー旅は予定を何も決めていないので宿も当日に空いてるところに泊めてもらうスタイル。根室の民宿の夕食に大満足。
26
6/24 18:31
実はレンタカー旅は予定を何も決めていないので宿も当日に空いてるところに泊めてもらうスタイル。根室の民宿の夕食に大満足。
6/25 7日目
3時過ぎに目が覚めたら明るくなっていた。最東端の日の出は3:30amです
13
6/25 8:44
6/25 7日目
3時過ぎに目が覚めたら明るくなっていた。最東端の日の出は3:30amです
エゾシカはいろんな場所で出会った
19
6/25 9:09
エゾシカはいろんな場所で出会った
今日は阿寒湖方面に走る
21
6/25 10:26
今日は阿寒湖方面に走る
霧の摩周湖
24
6/25 10:46
霧の摩周湖
ようやくガスが抜けてきた。やばい湖の青さ。
30
6/25 10:47
ようやくガスが抜けてきた。やばい湖の青さ。
美幌峠にきてみた。屈斜路湖を眼下に見渡す。
30
6/25 11:57
美幌峠にきてみた。屈斜路湖を眼下に見渡す。
ようやく青空が出てきた。やっぱり爽快!
17
6/25 12:04
ようやく青空が出てきた。やっぱり爽快!
足寄に来たのでチーさまに御挨拶。28歳の時にも仕事で通ったんだけど、その時は髪のある左の絵だけだった 笑
17
6/25 15:05
足寄に来たのでチーさまに御挨拶。28歳の時にも仕事で通ったんだけど、その時は髪のある左の絵だけだった 笑
上士幌のナイタイ高原に
18
6/25 16:11
上士幌のナイタイ高原に
一昨日も来たんだけど晴れた日の景色が見たくて。
27
6/25 16:14
一昨日も来たんだけど晴れた日の景色が見たくて。
やっぱり北海道らしくてイイね。
8日目以降の旅はpart2に続きます。大雪山にも登りますよ。良ければpart2も見てね。
22
6/25 16:29
やっぱり北海道らしくてイイね。
8日目以降の旅はpart2に続きます。大雪山にも登りますよ。良ければpart2も見てね。
お天気があいにくでしたが、良いお酒と良い食事と良い出会いはあったみたいで何よりです^_^
納沙布岬、ラッコ見ませんでしたか?
今リゾバ仲間がシャチを見るために湯川温泉で働いています。私もこの時期北海道に行ってれば良かった!ラッコ目当て(笑)
続きのレポート、楽しみにしております!
こんにちは。
納沙布岬は今回の旅でも一番条件が悪くて。。。
雨に風に昼間でも根室の気温は12℃と。
写真だけ撮ってロクに海も眺めず逃げてきましたよ
天気が良ければ歯舞とか北方領土も見たかったんですがね。
(知床から国後島はよく見えましたけど)
ラッコは見なかったど礼文でアザラシは見ました。
初夏の北海道は最高でしたよ。
ハイシーズンの仕事は大変でしょうけど群馬では
温泉だけじゃなく尾瀬や日光なども楽しんでくださいね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する