ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6947095
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

赤薙山〜丸山〜八平ヶ原 ニッコウキスゲは来週あたり?

2024年06月20日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:00
距離
6.9km
登り
770m
下り
771m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:20
休憩
0:41
合計
4:01
4:23
2
スタート地点
4:25
4:33
11
4:44
4:44
27
5:11
5:14
4
5:18
5:18
68
6:26
6:42
33
7:15
7:17
18
7:35
7:45
13
7:58
7:58
15
8:13
8:13
8
8:21
8:23
1
8:24
ゴール地点
4:25 霧降高原駐車場
4:44 八平ヶ原分岐
5:11 小丸山
5:18 丸山分岐
6:31 赤薙山
7:45 丸山
7:58 八平ヶ原
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
朝早い場合は霧降高原駐車場P3の方がトイレがあるので便利
その他周辺情報 やしおの湯 10:00- 700円(木曜定休日)
日帰り温泉 ほの香 11:00- 600円
日光市温泉保養センター 日光温泉 10:00- 700円(火曜定休日)

霧降の滝 往復20分
明るくなってきたので登山開始〜
2024年06月20日 04:25撮影 by  XQ-BT44, Sony
6/20 4:25
明るくなってきたので登山開始〜
ニッコウキスゲ情報
2024年06月20日 04:25撮影 by  XQ-BT44, Sony
6/20 4:25
ニッコウキスゲ情報
早速咲いてました。
2024年06月20日 04:32撮影 by  XQ-BT44, Sony
1
6/20 4:32
早速咲いてました。
階段が始まります
2024年06月20日 04:32撮影 by  XQ-BT44, Sony
6/20 4:32
階段が始まります
ん…1445段?
…!?
2024年06月20日 04:33撮影 by  XQ-BT44, Sony
6/20 4:33
ん…1445段?
…!?
そこそこ咲いてますね〜
2024年06月20日 04:35撮影 by  XQ-BT44, Sony
6/20 4:35
そこそこ咲いてますね〜
2024年06月20日 04:35撮影 by  XQ-BT44, Sony
6/20 4:35
このあたりはなかなか
2024年06月20日 04:38撮影 by  XQ-BT44, Sony
6/20 4:38
このあたりはなかなか
最初の日の出には間に合ってませんが
第二日の出的な〜
2024年06月20日 04:41撮影 by  XQ-BT44, Sony
1
6/20 4:41
最初の日の出には間に合ってませんが
第二日の出的な〜
ふぅ…上がまだまだ…
っていうか木々の間に見える階段なに・・・
2024年06月20日 04:43撮影 by  XQ-BT44, Sony
6/20 4:43
ふぅ…上がまだまだ…
っていうか木々の間に見える階段なに・・・
朝焼け〜
2024年06月20日 04:43撮影 by  XQ-BT44, Sony
6/20 4:43
朝焼け〜
妙にピントが太陽に合った
2024年06月20日 04:47撮影 by  XQ-BT44, Sony
6/20 4:47
妙にピントが太陽に合った
延々と続く一本の階段〜
2024年06月20日 04:47撮影 by  XQ-BT44, Sony
6/20 4:47
延々と続く一本の階段〜
だいぶ日が昇りました〜
2024年06月20日 04:52撮影 by  XQ-BT44, Sony
6/20 4:52
だいぶ日が昇りました〜
このあたりのキスゲもなかなか
2024年06月20日 04:53撮影 by  XQ-BT44, Sony
6/20 4:53
このあたりのキスゲもなかなか
あれか・・・?
あれがゴールか・・・?
2024年06月20日 04:53撮影 by  XQ-BT44, Sony
6/20 4:53
あれか・・・?
あれがゴールか・・・?
1000段〜
2024年06月20日 04:54撮影 by  XQ-BT44, Sony
6/20 4:54
1000段〜
と〜・・・ちゃく!
うん…息は上がってるしだいぶ疲れたw
2024年06月20日 05:04撮影 by  XQ-BT44, Sony
6/20 5:04
と〜・・・ちゃく!
うん…息は上がってるしだいぶ疲れたw
太陽はすっかり登ってます
2024年06月20日 05:07撮影 by  XQ-BT44, Sony
6/20 5:07
太陽はすっかり登ってます
展望台からの眺め
2024年06月20日 05:07撮影 by  XQ-BT44, Sony
6/20 5:07
展望台からの眺め
2024年06月20日 05:07撮影 by  XQ-BT44, Sony
6/20 5:07
2024年06月20日 05:07撮影 by  XQ-BT44, Sony
6/20 5:07
目指す赤薙山はまだ先
2024年06月20日 05:07撮影 by  XQ-BT44, Sony
6/20 5:07
目指す赤薙山はまだ先
この回転扉を抜けてよ〜やく登山が始まります。
2024年06月20日 05:10撮影 by  XQ-BT44, Sony
6/20 5:10
この回転扉を抜けてよ〜やく登山が始まります。
扉を抜けた辺りが小丸山1601m
1345mスタートなので256mすでに登ってますね
2024年06月20日 05:11撮影 by  XQ-BT44, Sony
6/20 5:11
扉を抜けた辺りが小丸山1601m
1345mスタートなので256mすでに登ってますね
←これから向かう赤薙山
→帰りに向かう予定の丸山
2024年06月20日 05:14撮影 by  XQ-BT44, Sony
1
6/20 5:14
←これから向かう赤薙山
→帰りに向かう予定の丸山
しばらく木がない感じの道ですね
2024年06月20日 05:29撮影 by  XQ-BT44, Sony
6/20 5:29
しばらく木がない感じの道ですね
足元は笹路な感じですね。
2024年06月20日 05:37撮影 by  XQ-BT44, Sony
6/20 5:37
足元は笹路な感じですね。
鳥の鳴いている方向をじーーっと見てたら
木の先っぽにとまってました。(うまく撮れてないけど
2024年06月20日 05:38撮影 by  XQ-BT44, Sony
6/20 5:38
鳥の鳴いている方向をじーーっと見てたら
木の先っぽにとまってました。(うまく撮れてないけど
2024年06月20日 05:40撮影 by  XQ-BT44, Sony
6/20 5:40
2024年06月20日 05:44撮影 by  XQ-BT44, Sony
6/20 5:44
結構登りましたね〜
日光の街並みが見えます。
2024年06月20日 05:47撮影 by  XQ-BT44, Sony
6/20 5:47
結構登りましたね〜
日光の街並みが見えます。
あのあたり歩きやすそ〜
2024年06月20日 05:47撮影 by  XQ-BT44, Sony
6/20 5:47
あのあたり歩きやすそ〜
焼石金剛
赤薙山キスゲ平
2024年06月20日 05:56撮影 by  XQ-BT44, Sony
6/20 5:56
焼石金剛
赤薙山キスゲ平
この先あたりから山頂に向けた林の中へ〜
2024年06月20日 06:03撮影 by  XQ-BT44, Sony
6/20 6:03
この先あたりから山頂に向けた林の中へ〜
2024年06月20日 06:09撮影 by  XQ-BT44, Sony
6/20 6:09
結構登ります。
なぜか左右に道ができてますが右の方が正規ルートっぽいです。
2024年06月20日 06:21撮影 by  XQ-BT44, Sony
6/20 6:21
結構登ります。
なぜか左右に道ができてますが右の方が正規ルートっぽいです。
最後の方は少し平らに〜
2024年06月20日 06:24撮影 by  XQ-BT44, Sony
6/20 6:24
最後の方は少し平らに〜
赤薙山 2010m 到着〜
2024年06月20日 06:25撮影 by  XQ-BT44, Sony
6/20 6:25
赤薙山 2010m 到着〜
女峰山〜
2024年06月20日 06:38撮影 by  XQ-BT44, Sony
6/20 6:38
女峰山〜
あんまり山頂広くないので一休み〜という感じでしょうか。
2024年06月20日 06:43撮影 by  XQ-BT44, Sony
6/20 6:43
あんまり山頂広くないので一休み〜という感じでしょうか。
さ〜て下りますか〜
2024年06月20日 06:43撮影 by  XQ-BT44, Sony
6/20 6:43
さ〜て下りますか〜
下りは景色がいいので楽しいです。
2024年06月20日 06:45撮影 by  XQ-BT44, Sony
6/20 6:45
下りは景色がいいので楽しいです。
先は通り〜
2024年06月20日 06:53撮影 by  XQ-BT44, Sony
6/20 6:53
先は通り〜
ここの草原 ざーっと滑ったら楽しそう
(止まらないだろうけど)
2024年06月20日 06:53撮影 by  XQ-BT44, Sony
6/20 6:53
ここの草原 ざーっと滑ったら楽しそう
(止まらないだろうけど)
2024年06月20日 06:53撮影 by  XQ-BT44, Sony
6/20 6:53
2024年06月20日 06:53撮影 by  XQ-BT44, Sony
6/20 6:53
2024年06月20日 06:53撮影 by  XQ-BT44, Sony
6/20 6:53
2024年06月20日 06:53撮影 by  XQ-BT44, Sony
6/20 6:53
ここの景色が良くて歩きが楽しい〜
2024年06月20日 06:53撮影 by  XQ-BT44, Sony
6/20 6:53
ここの景色が良くて歩きが楽しい〜
2024年06月20日 06:53撮影 by  XQ-BT44, Sony
6/20 6:53
2024年06月20日 07:00撮影 by  XQ-BT44, Sony
6/20 7:00
2024年06月20日 07:11撮影 by  XQ-BT44, Sony
6/20 7:11
さ〜て分岐まで戻ってきました。
丸山へ向けてGo〜
2024年06月20日 07:16撮影 by  XQ-BT44, Sony
6/20 7:16
さ〜て分岐まで戻ってきました。
丸山へ向けてGo〜
しばらく横移動な感じです
2024年06月20日 07:17撮影 by  XQ-BT44, Sony
6/20 7:17
しばらく横移動な感じです
木の橋とか木段とかあって整備されてる感じ
2024年06月20日 07:19撮影 by  XQ-BT44, Sony
6/20 7:19
木の橋とか木段とかあって整備されてる感じ
正面の山まで登りますよ〜
2024年06月20日 07:20撮影 by  XQ-BT44, Sony
6/20 7:20
正面の山まで登りますよ〜
急に道が荒れたりもします。
2024年06月20日 07:23撮影 by  XQ-BT44, Sony
6/20 7:23
急に道が荒れたりもします。
多分山頂に向けての林の中の最後の登り
2024年06月20日 07:27撮影 by  XQ-BT44, Sony
6/20 7:27
多分山頂に向けての林の中の最後の登り
2024年06月20日 07:28撮影 by  XQ-BT44, Sony
6/20 7:28
2024年06月20日 07:28撮影 by  XQ-BT44, Sony
6/20 7:28
ぷち階段
2024年06月20日 07:30撮影 by  XQ-BT44, Sony
6/20 7:30
ぷち階段
山頂に着きそう〜
2024年06月20日 07:32撮影 by  XQ-BT44, Sony
6/20 7:32
山頂に着きそう〜
赤薙山の山頂を振り返って
2024年06月20日 07:32撮影 by  XQ-BT44, Sony
6/20 7:32
赤薙山の山頂を振り返って
丸山山頂〜
ベンチが二つあります。
2024年06月20日 07:32撮影 by  XQ-BT44, Sony
6/20 7:32
丸山山頂〜
ベンチが二つあります。
丸山 1689m
天気も良いし景色もいいのでしばらくまったり〜
2024年06月20日 07:33撮影 by  XQ-BT44, Sony
6/20 7:33
丸山 1689m
天気も良いし景色もいいのでしばらくまったり〜
下りはしばらく木段が続きます。
2024年06月20日 07:47撮影 by  XQ-BT44, Sony
6/20 7:47
下りはしばらく木段が続きます。
このあたりで景気よく下ってたら根っこに足を取らて転びそうになる
2024年06月20日 07:51撮影 by  XQ-BT44, Sony
6/20 7:51
このあたりで景気よく下ってたら根っこに足を取らて転びそうになる
2024年06月20日 07:53撮影 by  XQ-BT44, Sony
6/20 7:53
2024年06月20日 07:53撮影 by  XQ-BT44, Sony
6/20 7:53
八平ヶ原についたっぽいですね〜
2024年06月20日 07:55撮影 by  XQ-BT44, Sony
6/20 7:55
八平ヶ原についたっぽいですね〜
2024年06月20日 07:56撮影 by  XQ-BT44, Sony
6/20 7:56
2024年06月20日 07:57撮影 by  XQ-BT44, Sony
6/20 7:57
八平ヶ原の曲がり角
2024年06月20日 07:58撮影 by  XQ-BT44, Sony
6/20 7:58
八平ヶ原の曲がり角
今日は天気が良いですね〜
2024年06月20日 07:58撮影 by  XQ-BT44, Sony
6/20 7:58
今日は天気が良いですね〜
2024年06月20日 07:58撮影 by  XQ-BT44, Sony
6/20 7:58
ここからは小さく登ったり下りたりしながら進みます。
2024年06月20日 08:03撮影 by  XQ-BT44, Sony
6/20 8:03
ここからは小さく登ったり下りたりしながら進みます。
右手に網が見えてきたら
2024年06月20日 08:18撮影 by  XQ-BT44, Sony
6/20 8:18
右手に網が見えてきたら
2024年06月20日 08:20撮影 by  XQ-BT44, Sony
6/20 8:20
ゴールまであと少し
2024年06月20日 08:21撮影 by  XQ-BT44, Sony
6/20 8:21
ゴールまであと少し
ついたーー
2024年06月20日 08:21撮影 by  XQ-BT44, Sony
6/20 8:21
ついたーー
丸山を眺めつつ
お疲れ様でした〜
2024年06月20日 08:21撮影 by  XQ-BT44, Sony
6/20 8:21
丸山を眺めつつ
お疲れ様でした〜

装備

個人装備
asics ランニングメッシュキャップ(1) berghaus ヴェイパー ショートスリーブ クルー ベースレイヤ(1) mont-bell ウイックロン トレッキング ソックス UMB(1) Naturehike 防水折りたたみザック 18L(1) Oakley Radar EV Path Prizm Trail(1) patagonia Capilne Lightweight Crew(1) PETZL TIKKA(1) Salomon XA PRO 3D V9 GTX(1) ファイントラック ストームゴージュアルパインパンツ(1) ファイントラック ニュウモラップフーディ(1) ファイントラック フラッドラッシュスキンメッシュソックス(1) ファイントラック フラッドラッシュパワーメッシュ T(1) ファイントラック フラッドラッシュパワーメッシュ ボクサーショーツ(1)

感想

関東の梅雨入り前に晴れてる所へ〜と
最初は磐梯山まで行くつもりでしたが平日で高速代も高いので日光に変更〜
明日は仕事だし軽く登れそうなところへと
以前寄ったことのある霧降高原から見える赤薙山へ行ってみました。

日の出のころに予定通り到着〜
…いきなりの1445段の階段の宣言…

どうやら展望台がご来光スポットとして人気があるっぽく
下ってくる軽装な感じの人たちとすれ違いつつテクテクと登っていきます。

途中何度も休みながらよ〜やく登り切って展望台到着。
一休みしてから登山開始〜

木が生えていない開けた道を歩く感じで
そこそこの坂を登りをった後、少し平ら道を歩きます。
振り返ると景色が最高なので下りが楽しそう〜

山頂手前で急に林になりそこからは一気に上り詰める感じになります。
ふぅ…結構最後に登るなぁ…と思い始めるころにようやく山頂到着〜
赤薙山山頂は林の中ですが、端っこから女峰山がしっかり見えるので景色はまぁまぁ。
あんまり広くないのでちょっと休憩して下山開始〜

予想通り開けた道の下山の景色が最高で珍しく下山が楽しい〜
一気に丸山への分岐まで下ってきまし。

丸山へ平坦な横移動の後、山頂に向けてぐっと最後に登る感じです。
結構道は整備されているので歩きやすいです。
ここの山頂は広くて景色も良いので休憩にはちょうどいいですよ〜

一休みした後は木段をがっと下って、林の中をするする下って〜八平ヶ原へ〜
展望はほとんどないですが日陰を歩けるので今日の天気だとちょうどよかったかもです。
勢いよく下ってたら木の根っこに足先がはまって転びかけたり…

八平ヶ原から先はちょっと道が荒れてる感じですが、
たまに登ったりしながら進むと道路を走る車の音が聞こえてきて
しばらく歩くとレストハウスのちょっと下に出ます。

赤薙山からの下山が結構楽しいので直接レストハウスまで下ったも
楽しそうでした。

下山後はちょっと早かったですが、8時半から空いてる大笹牧場へ〜
買い物したりアイス食べたりして
温泉へ〜…ってやしおの湯休館日…

制汗シートで汗を拭いてそのまま帰宅〜
調べたら日光温泉はやっていたのでそっちに行けばよかった…

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:94人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら