ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6958391
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波

【関東100(2019年)】丸山【東京周辺の山350】大山

2024年06月22日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:34
距離
11.4km
登り
867m
下り
867m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:43
休憩
0:52
合計
5:35
8:50
24
霧降高原第2駐車場
9:14
9:14
15
9:29
9:29
27
9:56
10:03
3
10:06
10:07
15
10:22
10:35
18
10:53
10:54
22
11:16
11:17
9
11:26
11:28
29
11:57
11:58
39
12:37
13:02
46
13:48
13:49
36
14:25
霧降高原第2駐車場
■所要時間:5時間35分
■歩行時間:310分(小休止を含む。昼食休憩を除く。)
■距離:11.44km
■累積標高差:+-890m
■行程量:22.88+17.8+8.9=49.58P(24.79EK)(★★)
■ラップタイム:6.25分/P, +360m/h(マイペース登高能力:ランク掘
■脚力:4.80EK/h, 9.60P/h
■エネルギー定数(コース定数、ルート定数):310x0.03+0.89x10+0.89x0.6+11.44x0.3=22.166
■山のグレーディング:3B
■消費カロリー:22.166x(76+(10.5+7.9)/2)=1,889kcal
※各指標の詳細は、個人プロフィールで説明。
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2024年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
霧降高原のP3が満車で順番待ちの車列ができていたため、戻って霧降高原第2駐車場に駐車。(第2駐車場の1つ上に第1駐車場もありますが、そこは入口にロープが張られていました。)
コース状況/
危険箇所等
■丸山への行きの道は階段や遊歩道が整備されていました。帰りの道は丸太で階段が造られていました。
■大山への道は、下りの道では前日の雨の影響で滑りやすくなっていました。後で気がついたのですが、右足の下腿部に何者かに血を吸われた跡がついていました。
その他周辺情報 ■駅スパ(日光ステーションホテルクラシック)
大人700円。日帰り温泉受付は15時まで。日帰り温泉利用者には、ホテル横のTimesの駐車券を4時間分もらえます。
https://www.nikko-stationhotel.jp/dayuse.html
霧降高原第2駐車場に車を停めて、しばらく車道を歩いて登り、大山登山口から登山道に入り霧降高原レストハウスに向かいました。
2024年06月22日 09:03撮影 by  SHG03, SHARP
1
6/22 9:03
霧降高原第2駐車場に車を停めて、しばらく車道を歩いて登り、大山登山口から登山道に入り霧降高原レストハウスに向かいました。
これは帰りに撮った写真ですが、霧降高原第2駐車場から霧降高原レストハウスに直接に向かう道には、通行止めのロープが張られています。
2024年06月22日 14:20撮影 by  SHG03, SHARP
6/22 14:20
これは帰りに撮った写真ですが、霧降高原第2駐車場から霧降高原レストハウスに直接に向かう道には、通行止めのロープが張られています。
大山登山口から霧降高原レストハウスまでは緩やかな登り道です。
2024年06月22日 09:06撮影 by  SHG03, SHARP
6/22 9:06
大山登山口から霧降高原レストハウスまでは緩やかな登り道です。
霧降高原レストハウス近くのP2駐車場の横に出ました。
2024年06月22日 09:12撮影 by  SHG03, SHARP
1
6/22 9:12
霧降高原レストハウス近くのP2駐車場の横に出ました。
霧降高原レストハウスに到着しました。前方に階段が見えています。
2024年06月22日 09:13撮影 by  SHG03, SHARP
1
6/22 9:13
霧降高原レストハウスに到着しました。前方に階段が見えています。
1445段の階段を登ります。
2024年06月22日 09:14撮影 by  SHG03, SHARP
1
6/22 9:14
1445段の階段を登ります。
階段の踏面幅30cm、蹴上高さ17cmぐらいでした。先日登った身延山の石段(蹴上高さ25cm以上)に比べて登り易かったです。
2024年06月22日 09:14撮影 by  SHG03, SHARP
1
6/22 9:14
階段の踏面幅30cm、蹴上高さ17cmぐらいでした。先日登った身延山の石段(蹴上高さ25cm以上)に比べて登り易かったです。
麓からニッコウキスゲが咲いています。
2024年06月22日 09:15撮影 by  SHG03, SHARP
6/22 9:15
麓からニッコウキスゲが咲いています。
開花したニッコウキスゲの花。
2024年06月22日 09:16撮影 by  SHG03, SHARP
4
6/22 9:16
開花したニッコウキスゲの花。
斜面が草原になっています。
2024年06月22日 09:18撮影 by  SHG03, SHARP
1
6/22 9:18
斜面が草原になっています。
200段目まで登って来ました。この後は、横の散策路を使って500段目まで登りました。
2024年06月22日 09:18撮影 by  SHG03, SHARP
1
6/22 9:18
200段目まで登って来ました。この後は、横の散策路を使って500段目まで登りました。
散策路からの眺め。以前は霧降高原スキー場として営業されていました。
2024年06月22日 09:20撮影 by  SHG03, SHARP
1
6/22 9:20
散策路からの眺め。以前は霧降高原スキー場として営業されていました。
丸山は右上に隠れています。
2024年06月22日 09:21撮影 by  SHG03, SHARP
1
6/22 9:21
丸山は右上に隠れています。
一面のお花畑です。
2024年06月22日 09:22撮影 by  SHG03, SHARP
1
6/22 9:22
一面のお花畑です。
白と黄色が目立ちます。
2024年06月22日 09:22撮影 by  SHG03, SHARP
1
6/22 9:22
白と黄色が目立ちます。
斜面の上に丸山が見えました。
2024年06月22日 09:23撮影 by  SHG03, SHARP
1
6/22 9:23
斜面の上に丸山が見えました。
下界方向の眺め。高原山が遠くに見えています。
2024年06月22日 09:27撮影 by  SHG03, SHARP
1
6/22 9:27
下界方向の眺め。高原山が遠くに見えています。
500段めから階段に復帰しました。
2024年06月22日 09:27撮影 by  SHG03, SHARP
1
6/22 9:27
500段めから階段に復帰しました。
上に行くほど、階段の踊り場が少なくなり、斜度が急になります。
2024年06月22日 09:28撮影 by  SHG03, SHARP
1
6/22 9:28
上に行くほど、階段の踊り場が少なくなり、斜度が急になります。
ニッコウキスゲの花を近くで撮りました。
2024年06月22日 09:28撮影 by  SHG03, SHARP
1
6/22 9:28
ニッコウキスゲの花を近くで撮りました。
階段の横
2024年06月22日 09:29撮影 by  SHG03, SHARP
6/22 9:29
階段の横
ミヤマカラマツ
2024年06月22日 09:30撮影 by  SHG03, SHARP
1
6/22 9:30
ミヤマカラマツ
600段を通過。
2024年06月22日 09:30撮影 by  SHG03, SHARP
1
6/22 9:30
600段を通過。
途中の休憩所
2024年06月22日 09:32撮影 by  SHG03, SHARP
6/22 9:32
途中の休憩所
700段目以降は直登階段になりました。
2024年06月22日 09:33撮影 by  SHG03, SHARP
1
6/22 9:33
700段目以降は直登階段になりました。
階段から横に延びる通路があり、展望所が造られています。
2024年06月22日 09:35撮影 by  SHG03, SHARP
1
6/22 9:35
階段から横に延びる通路があり、展望所が造られています。
800段目を通過
2024年06月22日 09:35撮影 by  SHG03, SHARP
1
6/22 9:35
800段目を通過
鳴虫山が見えています。
2024年06月22日 09:39撮影 by  SHG03, SHARP
1
6/22 9:39
鳴虫山が見えています。
上部はちらほら咲いています。
2024年06月22日 09:39撮影 by  SHG03, SHARP
1
6/22 9:39
上部はちらほら咲いています。
1000段目を通過。
2024年06月22日 09:40撮影 by  SHG03, SHARP
1
6/22 9:40
1000段目を通過。
展望所からの撮影
2024年06月22日 09:44撮影 by  SHG03, SHARP
1
6/22 9:44
展望所からの撮影
咲いている花と蕾の花、咲き終わった後の枯れた花があります。
2024年06月22日 09:45撮影 by  SHG03, SHARP
1
6/22 9:45
咲いている花と蕾の花、咲き終わった後の枯れた花があります。
1200段目を通過。
2024年06月22日 09:45撮影 by  SHG03, SHARP
1
6/22 9:45
1200段目を通過。
展望所からの下界の眺め。この後登る大山が見えています。
2024年06月22日 09:48撮影 by  SHG03, SHARP
1
6/22 9:48
展望所からの下界の眺め。この後登る大山が見えています。
咲き始め
2024年06月22日 09:49撮影 by  SHG03, SHARP
1
6/22 9:49
咲き始め
1445段を登り切りました。
2024年06月22日 09:50撮影 by  SHG03, SHARP
1
6/22 9:50
1445段を登り切りました。
登り切った所。標高1582m。
2024年06月22日 09:50撮影 by  SHG03, SHARP
1
6/22 9:50
登り切った所。標高1582m。
上から見た階段の眺め。高原山、大山など周りの山も見えます。
2024年06月22日 09:51撮影 by  SHG03, SHARP
1
6/22 9:51
上から見た階段の眺め。高原山、大山など周りの山も見えます。
鳴虫山
2024年06月22日 09:51撮影 by  SHG03, SHARP
1
6/22 9:51
鳴虫山
キスゲ平園地からの眺め。
2024年06月22日 09:52撮影 by  SHG03, SHARP
1
6/22 9:52
キスゲ平園地からの眺め。
咲いているニッコウキスゲ
2024年06月22日 09:53撮影 by  SHG03, SHARP
1
6/22 9:53
咲いているニッコウキスゲ
レンゲツツジ
2024年06月22日 09:54撮影 by  SHG03, SHARP
1
6/22 9:54
レンゲツツジ
白い花
2024年06月22日 09:55撮影 by  SHG03, SHARP
1
6/22 9:55
白い花
白い花
2024年06月22日 09:55撮影 by  SHG03, SHARP
1
6/22 9:55
白い花
小丸山(標高1601m)に到着しました。
2024年06月22日 09:56撮影 by  SHG03, SHARP
1
6/22 9:56
小丸山(標高1601m)に到着しました。
赤薙山
2024年06月22日 09:56撮影 by  SHG03, SHARP
2
6/22 9:56
赤薙山
これから登る丸山
2024年06月22日 09:56撮影 by  SHG03, SHARP
1
6/22 9:56
これから登る丸山
赤薙山・女峰山方面と丸山方面の分岐
2024年06月22日 10:04撮影 by  SHG03, SHARP
6/22 10:04
赤薙山・女峰山方面と丸山方面の分岐
丸山(標高1689m)に登頂しました。
2024年06月22日 10:21撮影 by  SHG03, SHARP
1
6/22 10:21
丸山(標高1689m)に登頂しました。
山頂の広場。赤薙山・女峰山方面の景色
2024年06月22日 10:22撮影 by  SHG03, SHARP
1
6/22 10:22
山頂の広場。赤薙山・女峰山方面の景色
山頂で一服します。
2024年06月22日 10:29撮影 by  SHG03, SHARP
1
6/22 10:29
山頂で一服します。
霧降高原レストハウス最寄りの駐車場。左からP3、P2、P1。一番駐車台数の多いP3が満車で、入口に順番待ちの車列ができています。なお、登山者は長時間停めるのでP3に置いてほしいとのことです。
2024年06月22日 10:35撮影 by  SHG03, SHARP
1
6/22 10:35
霧降高原レストハウス最寄りの駐車場。左からP3、P2、P1。一番駐車台数の多いP3が満車で、入口に順番待ちの車列ができています。なお、登山者は長時間停めるのでP3に置いてほしいとのことです。
丸山山頂から霧降高原レストハウスに向けて、反対側の斜面を下ります。
2024年06月22日 10:45撮影 by  SHG03, SHARP
6/22 10:45
丸山山頂から霧降高原レストハウスに向けて、反対側の斜面を下ります。
下に下りてきました。
2024年06月22日 10:51撮影 by  SHG03, SHARP
6/22 10:51
下に下りてきました。
綺麗な場所です。
2024年06月22日 10:52撮影 by  SHG03, SHARP
1
6/22 10:52
綺麗な場所です。
大きな草原に出ました。
2024年06月22日 10:52撮影 by  SHG03, SHARP
1
6/22 10:52
大きな草原に出ました。
The 霧降高原
2024年06月22日 10:54撮影 by  SHG03, SHARP
1
6/22 10:54
The 霧降高原
霧降高原レストハウス横に下りてきました。
2024年06月22日 11:24撮影 by  SHG03, SHARP
1
6/22 11:24
霧降高原レストハウス横に下りてきました。
大山トレッキングコースに入ります。
2024年06月22日 11:30撮影 by  SHG03, SHARP
6/22 11:30
大山トレッキングコースに入ります。
車道をトンネルでくぐります。
2024年06月22日 11:36撮影 by  SHG03, SHARP
6/22 11:36
車道をトンネルでくぐります。
タツナミソウ
2024年06月22日 11:38撮影 by  SHG03, SHARP
6/22 11:38
タツナミソウ
谷に下りました。
2024年06月22日 12:02撮影 by  SHG03, SHARP
6/22 12:02
谷に下りました。
林の中を歩きます。
2024年06月22日 12:13撮影 by  SHG03, SHARP
6/22 12:13
林の中を歩きます。
牛除けの柵をくぐります。
2024年06月22日 12:23撮影 by  SHG03, SHARP
6/22 12:23
牛除けの柵をくぐります。
草原に出ました。
2024年06月22日 12:26撮影 by  SHG03, SHARP
6/22 12:26
草原に出ました。
もう一度柵をくぐります。
2024年06月22日 12:31撮影 by  SHG03, SHARP
6/22 12:31
もう一度柵をくぐります。
霧降高原の牧場が見えています。
2024年06月22日 12:31撮影 by  SHG03, SHARP
6/22 12:31
霧降高原の牧場が見えています。
女峰山
2024年06月22日 12:31撮影 by  SHG03, SHARP
1
6/22 12:31
女峰山
草原の中を登ります。
2024年06月22日 12:32撮影 by  SHG03, SHARP
6/22 12:32
草原の中を登ります。
男体山と女峰山
2024年06月22日 12:35撮影 by  SHG03, SHARP
1
6/22 12:35
男体山と女峰山
大山(標高1158m)に登頂しました。
2024年06月22日 12:37撮影 by  SHG03, SHARP
6/22 12:37
大山(標高1158m)に登頂しました。
大山からの眺め
2024年06月22日 12:38撮影 by  SHG03, SHARP
1
6/22 12:38
大山からの眺め
草原が広がっています。
2024年06月22日 12:38撮影 by  SHG03, SHARP
6/22 12:38
草原が広がっています。
山頂の東屋で昼食休憩。
2024年06月22日 12:43撮影 by  SHG03, SHARP
1
6/22 12:43
山頂の東屋で昼食休憩。
山頂の東屋。これから下山します。
2024年06月22日 13:02撮影 by  SHG03, SHARP
6/22 13:02
山頂の東屋。これから下山します。
つつじヶ丘方面との分岐を通過。
2024年06月22日 13:48撮影 by  SHG03, SHARP
6/22 13:48
つつじヶ丘方面との分岐を通過。
タツナミソウ
2024年06月22日 14:09撮影 by  SHG03, SHARP
6/22 14:09
タツナミソウ
車道に出ました。
2024年06月22日 14:13撮影 by  SHG03, SHARP
6/22 14:13
車道に出ました。
霧降高原第2駐車場に戻ってきました。
2024年06月22日 14:25撮影 by  SHG03, SHARP
6/22 14:25
霧降高原第2駐車場に戻ってきました。
風呂上がりに、東武日光の駅前で、あげゆばまんじゅうと抹茶ラテをいただきました。
2024年06月22日 15:27撮影 by  SHG03, SHARP
1
6/22 15:27
風呂上がりに、東武日光の駅前で、あげゆばまんじゅうと抹茶ラテをいただきました。
中にあんこが入っています。表面は湯葉で塩味、中はあんこの甘い味がします。
2024年06月22日 15:28撮影 by  SHG03, SHARP
2
6/22 15:28
中にあんこが入っています。表面は湯葉で塩味、中はあんこの甘い味がします。
帰りに、日光口PAに立ち寄り。日光杉並木の展望台からの眺め。こちらでもニッコウキスゲが咲いていました。
2024年06月22日 15:48撮影 by  SHG03, SHARP
1
6/22 15:48
帰りに、日光口PAに立ち寄り。日光杉並木の展望台からの眺め。こちらでもニッコウキスゲが咲いていました。

装備

個人装備
ザック ザックカバー ヘッドライト 携帯ラジオ 予備電池(単3単4) 替えメガネ 細引き3mmX10m 折り畳み傘 スパッツ タオル 手袋 雨具上下 ツエルト 洗濯ハサミ4本 敷物用シート 携帯トイレ サムスプリント 三角巾 レスキューシート ガーゼ ハサミ 付箋 テーピングテープ バンドエイド 消毒薬 綿棒 救急用手袋 ストック2本 おにぎり2個 カップ麺 武器セット 財布 保険カード 携帯電話 モバイルバッテリー マスク 消毒用ジェル 飲料2.5L 非常用水0.5L お湯0.5L テルモス

感想

6月22日(土)は晴れ、23日(日)は雨の予報で、この後は天気が悪い日が続くとのことで、開花のピークより1週間早めですが、霧降高原のニッコウキスゲを見に、丸山と大山に登りに行きました。

朝の出発が遅れたのと、同じことを考えた人が多かったのか、霧降高原の駐車場に着いた時には満車で、空き待ちの車列ができていました。仕方なく、下にあった霧降高原第2駐車場まで車で戻って、そこから登ることにしました。

計画では、霧降高原の駐車場に車を停めて、ニッコウキスゲを見ながら階段を登って丸山を周回し、駐車場に戻って昼食をザックに入れて、大山でお昼にすることにしていましたが、最初から全ての荷物を背負って登りました。

ニッコウキスゲは3日前の情報(500段目以下で3分咲き、500段目以上で1分咲き)よりも開花は進んでいました。また、今後の開花に向けて蕾を付けている花が多くありました。

丸山からの下山途中の草原、大山山頂手前の草原と、今回の登山では見晴らしの良い草原に出くわしました。The霧降高原と言っても良い景色でした。

下山後は、時間があったので、日光駅前のホテルの日帰り入浴を利用しました。そのついでに、湯上り後に、駅前をブラブラして、あげゆばまんじゅうをいただきました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:80人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら