記録ID: 69492
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父
大菩薩嶺(2057m)単独行 2010.06.26
2010年06月26日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- 05:35
- 距離
- 14.2km
- 登り
- 1,242m
- 下り
- 1,241m
コースタイム
8:05大菩薩峠登山口-8:25仙石平-9:35上日川峠-10:00唐松尾根分岐-10:30大菩薩峠10:45-11:30大菩薩嶺11:35-12:20丸川峠-13:40大菩薩峠登山口バス停
※所要時間5時間35分 歩行距離14Km 標高差1237m
※所要時間5時間35分 歩行距離14Km 標高差1237m
天候 | 曇りのち雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
4:58東伏見-5:10小平‐5:12萩山-5:29国分寺-6:14高尾-7:23塩山(バス7:28)-7:55大菩薩峠登山口バス停 ■復路 14:52大菩薩峠登山口バス停-15:10塩山温泉入口(入浴)-16:31塩山-17:50高尾-18:21国分寺-18:35小川-18:54東伏見 |
コース状況/ 危険箇所等 |
■上日川峠ルート登り:途中傾斜がきつい箇所が多少あったが、人も少なく静かで快適。 ■大菩薩峠→大菩薩嶺:雲の中に入り視界不良、今回最も楽しみにしていた稜線が見えず。風も強く横殴りの雨が吹き付ける。 ■丸川峠ルート下り:急坂が続き、時折大きな段差もあり。上りで疲れた足には多少しんどさを感じる。 ■温泉:塩山温泉 元湯・廣友館 日帰り温泉である大菩薩の湯を選ばず、塩山温泉一の老舗旅館である廣友館にて入浴。客がおらず快適、そして歴史ある建物を堪能した。 |
写真
感想
■2000m級そして標高差もある大菩薩嶺は、自分のレベルとしてはとても登り甲斐のある山であった。上日川峠駐車場から登る人が大多数であると思うが、体力に自信のある方には是非大菩薩峠登山口からの登山をお薦め。人も少なく、自然を堪能することができる。
■東京からは少々遠方ではあるが、公共交通機関でもスムーズに行くことができる。また650年の歴史があるという塩山温泉にて疲れた体を癒すこともでき、お薦めの山である。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1284人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する