記録ID: 6954126
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
日光白根山(丸沼高原から周回(五色沼下りて周回))
2024年06月22日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:59
- 距離
- 9.3km
- 登り
- 779m
- 下り
- 774m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:36
- 休憩
- 0:23
- 合計
- 4:59
距離 9.3km
登り 779m
下り 774m
13:43
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
丸沼高原スキー場の駐車場は、3時間以上の人は上の駐車場へとされていて、下ガラガラじゃんと思ってたら、下山時にはほぼ満車で、なるほどね、な感じ |
コース状況/ 危険箇所等 |
雨の翌日でまだ濡れている所も多かったが、案外滑らず 表のルートは山頂までゴンドラで一定レートで人が送り出されてきて、常に前後に人がいる感じで、山頂も混雑だったが、カルデラに下りて行って五色沼や弥陀ヶ池あたりはゆっくりした空気感でとても良かった (後日注:カルデラだと思っていたが違うらしい。元々前白根山・五色山とかが栃木側と群馬側の分水嶺だったところに、その西側に新たに噴火して日光白根山ができたらしい。https://finding-geo.info/Tochigi/Nikko_Volcanoes.html#Nikko-shirane_volcano ) (後日注2:カルデラではあるのかな。火口跡のくぼみに限らず火山活動によってできた凹地であればカルデラと呼べるようなので。つまり火口湖ではないけどカルデラではある) |
その他周辺情報 | 夕方相方に予定ありで、駐車場でこっそり着替えて、温泉には寄らずに帰宅。でも、丸沼のセンターステーションにも道すがらにも温泉あるので、時間ある方は是非寄って行かれると良いと思います |
写真
撮影機器:
感想
丸沼高原スキー場から苔のきれいな登山道で日光白根山に登り、カルデラに下りて五色沼・弥陀ヶ池を歩いて、七色平を通ってメインルート(苔の道)に戻ってゴンドラ山頂駅に戻ってきた。
コマクサが見頃だと丸沼の公式が言ってて、実際ゴンドラ山頂駅近辺はコマクサはたくさん咲いてた。コマクサは白根山山頂から前白根山方面に向かう下り道にも何箇所か咲いてた。
あとは、イワカガミがた〜くさん咲いててかわいかった。
カラマツやコメツガなどの針葉樹がみんなたくさん芽吹いててとてもかわいかった。
丸沼高原スキー場の駐車場は、3時間以上の人は上の駐車場に停めてね、とされてて、センターステーションの駐車場ガラガラじゃん、と思ってたが、下りてきたらほぼ満車で、なるほどね、という感じだった。上の駐車場は、冬の普通の日くらい車がたくさんいた。
朝のゴンドラは各キャビンに乗客がいる感じで、コンスタントに人が供給されるからか、メインの登山道はずっと前にも後ろにも登山者が見える感じだった。苔むしてしっとりした道は気持ちよく、イワカガミをはじめ様々な植物もたくさんで、良い山だ。
山頂はたくさん人がいた。人気の山だ。中禅寺湖も男体山も、尾瀬の山も谷川岳も浅間山も見えて素晴らしかった。
五色沼に下りる人はそんなに多くなくて、なかなか良い雰囲気だった。カラマツの若木が柔らかい葉を吹いてた。雪は五色沼避難小屋の近くにわずかに残ってたを見たが、登山道には皆無だった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:253人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する