ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6954686
全員に公開
ハイキング
東海

【百々ヶ峰〜古津山】雨が降る前に山歩

2024年06月22日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
8.4km
登り
537m
下り
537m

コースタイム

日帰り
山行
3:03
休憩
0:46
合計
3:49
9:13
9:13
20
9:54
9:54
23
地点
10:17
10:20
8
10:28
10:38
15
百々ヶ峰山頂下東屋
10:53
10:53
13
白山展望地(古津山分岐)
11:06
11:37
11
11:48
11:50
7
古津展望岩(おてんば岩)
11:57
11:57
18
散策の森広場
コースはフリーハンドなのでアバウトです^^
コースタイムは写真の情報を参考にしてます
天候 曇り(ほとんど無風で蒸し暑かったけどときおり吹く風は心地良かった)
過去天気図(気象庁) 2024年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
ながら川ふれあいの森の古津側駐車場に停めさせていただきました
コース状況/
危険箇所等
危険な場所や迷いそうな場所は特にありません
ながら川ふれあいの森古津側ゲートからしばらく管理道で登っていきます
ながら川ふれあいの森古津側ゲートからしばらく管理道で登っていきます
ジュリアナ扇子...じゃなくてネムノキさん^^
9
ジュリアナ扇子...じゃなくてネムノキさん^^
コマツナギさん
ツユクサさん
管理道とお別れです
管理道とお別れです
クチナシさん。あまり見慣れた形じゃなかったけど嗅ぎ慣れた匂いでした^^
8
クチナシさん。あまり見慣れた形じゃなかったけど嗅ぎ慣れた匂いでした^^
アバウトなベンチ(笑)
2
アバウトなベンチ(笑)
兎ちゃん走ってるかな??
3
兎ちゃん走ってるかな??
ホタルガさん
加野公園登山口からの道と合流しました
加野公園登山口からの道と合流しました
管理道に合流しました。しばらく管理道を登っていきます
1
管理道に合流しました。しばらく管理道を登っていきます
白山展望地に到着しました。霞んだ眺望をパチリ
2
白山展望地に到着しました。霞んだ眺望をパチリ
アカメガシワさん
4
アカメガシワさん
秋が楽しみなヤマボウシさん
7
秋が楽しみなヤマボウシさん
ヤマモモさん。落ちてた実をフキフキして口に入れてみたけどまだ酸っぱく完食できず(泣)
8
ヤマモモさん。落ちてた実をフキフキして口に入れてみたけどまだ酸っぱく完食できず(泣)
山頂下トイレに到着しました。しばらく管理道を進みます
2
山頂下トイレに到着しました。しばらく管理道を進みます
クサノオウさん
ニガイチゴさんを一粒失敬。苦くはなかったけど味が無く完食できず(泣)
5
ニガイチゴさんを一粒失敬。苦くはなかったけど味が無く完食できず(泣)
イワギボウシさんの偵察をしましたが早すぎました(汗)
3
イワギボウシさんの偵察をしましたが早すぎました(汗)
地点Гら登っていきます
1
地点Гら登っていきます
百々ヶ峰に到着しました(嬉)
7
百々ヶ峰に到着しました(嬉)
人も多かったし霞んだ金華山をパチリして下ります
9
人も多かったし霞んだ金華山をパチリして下ります
山頂下の東屋を独り占めできたので水分補給して管理道で下りていきます
5
山頂下の東屋を独り占めできたので水分補給して管理道で下りていきます
白山展望地を越し管理道とお別れです
3
白山展望地を越し管理道とお別れです
古津山に到着しました(嬉)
7
古津山に到着しました(嬉)
霞んだW権現山をパチリ
6
霞んだW権現山をパチリ
山頂を独り占めできたのでモグモグタイム(ブランチ)して下りました
10
山頂を独り占めできたのでモグモグタイム(ブランチ)して下りました
ナツハゼさんを一粒失敬。なるべく黒い子をチョイスしましたがむちゃ酸っぱくて完食できず(泣)
5
ナツハゼさんを一粒失敬。なるべく黒い子をチョイスしましたがむちゃ酸っぱくて完食できず(泣)
古津展望岩(おてんば岩)に寄り道。梯子は壊れたままでした(泣)
4
古津展望岩(おてんば岩)に寄り道。梯子は壊れたままでした(泣)
管理道と合流しました。しばらく管理道で下ります
1
管理道と合流しました。しばらく管理道で下ります
散策の森広場へ寄り道。そのまま奥から下ります
3
散策の森広場へ寄り道。そのまま奥から下ります
管理道と合流しました。残りは管理道を利用しました
1
管理道と合流しました。残りは管理道を利用しました
マツバギクさんの咲くモニュメント広場に戻ってきました
4
マツバギクさんの咲くモニュメント広場に戻ってきました
駐車場に戻り手をキレイキレイした車に乗り込みました
4
駐車場に戻り手をキレイキレイした車に乗り込みました

感想

いつ雨が降り出すかわからないどんよりした空模様。
こんなときに便利なのが百々ヶ峰(個人の見解です)

ということで...

前回は三田洞側から登ったので古津側から百々ヶ峰に登ってきました。
予定では山頂下トイレ(地点)から山頂へ向かうつもりをしてましたがイワギボウシさんが気になり偵察に行ったので地点Гら山頂へ向かいました。
...というのも自宅近くの庭にギボウシさんが咲いてるのを遠巻きに見て「もしかして??」と思い偵察しましたがギボウシさんとイワギボウシさんは開花の時期が全然違うんですね(汗)
過去レコでちゃんと予習をしておけばよかった(泣)
...っていうか三田洞側から登ればよかったのかな(大泣)

百々ヶ峰山頂は10人以上の人で賑わってました。
眺望も霞んでいたので金華山をパチリして速攻で下りました。
権現山を踏むことも考えましたが蒸し暑かったのでパス(汗)
ぼっちの東屋で水分補給をして管理道で白山展望地まで下り分岐から古津山を目指しました。
古津山もそこそこ人がいるのでは?と予想しましたが良い意味で期待は裏切られ山頂を独り占めすることがきました(嬉)
霞んだ眺望をボンヤリ眺めながらモグモグタイム(ブランチ)して山頂を後にしました。
途中で(オヤクソクの)古津展望岩(おてんば岩)に寄り道し壊れたままの梯子を見ながらココにセッコクさんが咲いてると絵になりそうだな!と思いを馳せながら下りてきました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:110人

コメント

こんばんは♪

お天気イマイチな時は便利な百々ヶ峰〜同感です👍でも今日はお山と関係ない処にお出掛けしてモグモグしてました😂
明日小降りなら行こうかな〜と思ってましたが、この降りようでは難しそうな感じですね💧

本日のモグモグ試食タイムは残念な結果でしたね😖まだ早かったのかしら?
古津展望岩と書いて“おてんば岩🪨”と読む😂・・・分かる人にしか分からないですね😎
ササユリさんが終わったら、次はオオバギボウシさんとウバユリさんで、その後が岩ギボウシさん?🙄
日に日に脳みそが発酵しすぎてとろけていくので記憶が怪しいワタクシです😭

おてんば岩にセッコクが咲いていたら絵になりますね✨素敵だわ👍

2024/6/22 20:50
いいねいいね
1
blueberry-kさん
味の無かったニガイチゴさん以外は酸っぱすぎて噛んて速攻で「ペッ!」でした(泣)
花の咲く時期もだけど実が美味しくなる時期も要チェックですね(汗)

岩場がお似合いのセッコクさん。
おてんば岩の梯子の修理はあきらめてるけどセッコク岩として復活することを長い目で期待してます^^
2024/6/22 21:42
いいねいいね
2
wood1623さん、おはようございます!
昨日は雨が降る前に午前中に登るということで尾張富士・白山に行かなければ百々ヶ峰に行ってたかもしれませんでした。
尾張白山は入鹿池に降りる林道が通行止めでやもなく歩行距離が伸びてしまいましたが、腰痛でゆるゆる登山をしている時だこそゆっくり足元をみて歩かなければなと思いました。
古津展望岩と書いて“おてんば岩🪨”と読む😂・・・分かる人にしか分かります。😊
おてんば岩が修理されれば登りに来る人がいますね。そこにセッコクが咲いていたらなおさらです。
イワギボウシは去年に管理者道の斜面に咲いていたのを思い出しました。
その後に個人的にはオオミヤマウズラも探し求めて何度も通いました。
2024/6/23 9:14
いいねいいね
1
あきたじょうのすけさん
腰痛を感じさせない歩行距離に驚かされてます^^
百々ヶ峰は便利な山と同時に季節で異なった花が咲き「そういえばあの場所で」と花に再会できる楽しみもあります。
おてんば岩の壊れた梯子は撤去しても構わないのでセッコクさんと会える場所ができることを切に願ってます。
2024/6/23 15:09
いいねいいね
2
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら