ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6956470
全員に公開
ハイキング
大台ケ原・大杉谷・高見山

大峠 ⇔ 高見山・やっとGさんに遭えた〜

2024年06月22日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
03:14
距離
1.7km
登り
358m
下り
358m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:11
休憩
0:54
合計
3:05
7:35
37
8:12
9:06
94
10:40
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
大峠(高見峠)満車状態に近かった
コース状況/
危険箇所等
危険個所無し
実は昨夜11時過ぎには家出てます
だって今日「ストロベリームーン」満月だから!!
これは車中仮眠後の早朝高見山です
好天は保障されたな
2024年06月22日 04:29撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10
6/22 4:29
実は昨夜11時過ぎには家出てます
だって今日「ストロベリームーン」満月だから!!
これは車中仮眠後の早朝高見山です
好天は保障されたな
再度仮眠して2時間半後の高見山
車内から撮影なので目の前の看板柱はまともに邪魔だけど好天は間違いない
2024年06月22日 07:05撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10
6/22 7:05
再度仮眠して2時間半後の高見山
車内から撮影なので目の前の看板柱はまともに邪魔だけど好天は間違いない
では上がります
お疲れ気味登山なので足はゆっくりとしか前に出せません・・・
2024年06月22日 07:38撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
6/22 7:38
では上がります
お疲れ気味登山なので足はゆっくりとしか前に出せません・・・
元気在れば三峰山行きたかったんだが、登山口まで行くことさえしんどいので手前の高見山上がりします
2024年06月22日 07:39撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
6/22 7:39
元気在れば三峰山行きたかったんだが、登山口まで行くことさえしんどいので手前の高見山上がりします
緑のみ
2024年06月22日 07:48撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
6/22 7:48
緑のみ
第一展望所へ12分で到着は及第点か
2024年06月22日 07:50撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9
6/22 7:50
第一展望所へ12分で到着は及第点か
36分で上がって来ました!
ある意味自己ベストタイムかも、やるな俺!!
2024年06月22日 08:14撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10
6/22 8:14
36分で上がって来ました!
ある意味自己ベストタイムかも、やるな俺!!
シカちゃん・ひこを括り付けたザック担いで来たけど、食事してから上がってるので用無しだと思う
緊急事態用品は重要(ポール、救急用品各種、予備水、傘など)なので丸腰では歩けません
2024年06月22日 08:15撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
6/22 8:15
シカちゃん・ひこを括り付けたザック担いで来たけど、食事してから上がってるので用無しだと思う
緊急事態用品は重要(ポール、救急用品各種、予備水、傘など)なので丸腰では歩けません
今日のアングルは高見山名板のバックは桧塚奥峰方面
2024年06月22日 08:16撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10
6/22 8:16
今日のアングルは高見山名板のバックは桧塚奥峰方面
屏風岩山〜兜・鎧岳〜倶留尊山方面
2024年06月22日 08:17撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
6/22 8:17
屏風岩山〜兜・鎧岳〜倶留尊山方面
今日は富士山が観えそうな気したが、さすがに無理か
この写真の中央に富士山が観えます
2024年06月22日 08:19撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
6/22 8:19
今日は富士山が観えそうな気したが、さすがに無理か
この写真の中央に富士山が観えます
同じ位置から過去に観えたときの富士山ですよ
良く観えるように色付け加工してます
ベテランの方々から間違いないと貰っています
11
同じ位置から過去に観えたときの富士山ですよ
良く観えるように色付け加工してます
ベテランの方々から間違いないと貰っています
では北峰上がります
2024年06月22日 08:22撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
6/22 8:22
では北峰上がります
高見山と右には金剛山・大和葛城山
2024年06月22日 08:23撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9
6/22 8:23
高見山と右には金剛山・大和葛城山
今日は行かない大天狗岩山
2024年06月22日 08:42撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
6/22 8:42
今日は行かない大天狗岩山
山座確定できませんが、アルプス方面ですかね?
標高は高いと思われ
2024年06月22日 08:51撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
6/22 8:51
山座確定できませんが、アルプス方面ですかね?
標高は高いと思われ
奈良県北部方面ですが雲多目の梅雨入りした直後の好天日和なのか
2024年06月22日 08:52撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
6/22 8:52
奈良県北部方面ですが雲多目の梅雨入りした直後の好天日和なのか
梅雨入りした割にはまあまあの天候
2024年06月22日 08:53撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
6/22 8:53
梅雨入りした割にはまあまあの天候
ひっこき
ズームして狙ったら一発でセンターに入りました
2024年06月22日 08:57撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
6/22 8:57
ひっこき
ズームして狙ったら一発でセンターに入りました
兜・鎧岳手前足元は曽爾村中心街
2024年06月22日 09:00撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9
6/22 9:00
兜・鎧岳手前足元は曽爾村中心街
倶留尊山
2024年06月22日 09:02撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10
6/22 9:02
倶留尊山
みつえ高原牧場
2024年06月22日 09:03撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
6/22 9:03
みつえ高原牧場
40分程度居ましたね
目の前でヒグラシが鳴き方の練習してました
面白くて、「鳴けない状態のヘンな声」→ ある瞬間にいつものヒグラシ声に変わる瞬間録音出来ました
では下山します
2024年06月22日 09:04撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
6/22 9:04
40分程度居ましたね
目の前でヒグラシが鳴き方の練習してました
面白くて、「鳴けない状態のヘンな声」→ ある瞬間にいつものヒグラシ声に変わる瞬間録音出来ました
では下山します
さてどの程度の時間で下山出来るか・・・・
2024年06月22日 09:07撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
6/22 9:07
さてどの程度の時間で下山出来るか・・・・
で、降り着くのになぜか1時間半も掛かっていますが?
2024年06月22日 10:36撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
6/22 10:36
で、降り着くのになぜか1時間半も掛かっていますが?
10:40 Gさんらしき後ろ姿を見付け早足で追いついて撮影中の後ろからじっと目を凝らしていました
振り向かれて別人だったら、変質者扱いだな俺!!
初めてGさんと遭遇した時は顔出し撮影OKだったんだけど、今はややこしい奴が多いので私もメガネ無理くり嵌め込みましたよ! 誰やコレ
11
10:40 Gさんらしき後ろ姿を見付け早足で追いついて撮影中の後ろからじっと目を凝らしていました
振り向かれて別人だったら、変質者扱いだな俺!!
初めてGさんと遭遇した時は顔出し撮影OKだったんだけど、今はややこしい奴が多いので私もメガネ無理くり嵌め込みましたよ! 誰やコレ
五條市で疲れから車中仮眠したが、ふと目に入ったのが方角的に先ほどまで居た高見山です
運転席にてこれが観えたので大興奮!
2024年06月22日 12:38撮影 by  EX-ZR70 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
6/22 12:38
五條市で疲れから車中仮眠したが、ふと目に入ったのが方角的に先ほどまで居た高見山です
運転席にてこれが観えたので大興奮!

感想

時間あったので高見山辺りでも・・・
金曜夜の仕事終わり時に満月リーチで好天となっているので、これは今夜出掛けないといけないよな!
車中仮眠は普段なら眼が覚めて熟睡も出来ないんだが、心地よい疲れからかよく眠っていたようだ
大峠から登り始めるが、遅い脚の動きしか出来ていないなと感じながら登っていたがなんと登頂時間が最高記録かもしれない36分で上がり切っていた!
今日はあまり歩く気もなれず北峰で長時間の休憩して下山しました
このまま昼頃には帰り着くんだろうと歩いてますが、進む先に見覚えのある装束の女性が!
うん、あのGさんに間違いない!!
今日はこちらから脅かしてやろうと急ぎ足で真後ろに立って、振り向くまで睨みつけるようにしていた
振り向いた表情がGさんそのものだったから問題なかったが、別人だったら 私=変質者 図式しかならない状況でした
これは度胸ある行動だよな俺!
久しぶりに遭えてよかったですよホント
結局今日は二人ともこの後に用ありで下山していることなので、1時間程度の談笑で別れました
今日の収穫はGさんに遭えたのでよい山歩きとなった

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:106人

コメント

富士山が望めるのですか!高見山から?
大台ヶ原からしか、みられないと思ってました。
高見山、格好いい山ですね。憧れてまして。
大峠登山口までの道路は通行上解除になったのか、気になるところです。
解除になったなら、今年こそ友人と行こうね。と話しています。
たかすみ温泉方面からは、友人は嫌がりインチキ登山するわ。と言ってます(笑)
登山した倶留尊山や大和葛城山やら。
眺められたら、最高です。想像するだけでワクワクの高見山なんです。画像ありがとうございました。
2024/6/22 23:27
いいねいいね
1
さちさん、こんにちは!
私は何度か「富士山ではないか?」経験しています
殆どが雲の形が山のように観えたんですが、観えたときは興奮しましたよ
高見山からも観えるとは聞いていたので、自身の登山回数(55回)がいちばん多い山なので自慢になります
高見山は大峠からなら1時間掛からず登頂可能ですのでお越しください
大峠登山口までの道路は奈良県側からは通行可です
三重県側からの道路は崩落工事通行止めです(令和6年7月31日まで表記あり)
2024/6/23 8:31
たーさん様。
早速の、お返事ありがとうございました。
そう、そうなんです。奈良県側からの通行を知りたかって色々調べてたんです。
春に向かった時に通行止に、ノックダウンでした💧


大変有難い🙏情報。
凄い登山回数に感服しましたm(__)m
コメントありがとうございました。
2024/6/23 9:37
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら