塔ノ岳
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp8fceb20d600dcac.jpg)
- GPS
- 07:29
- 距離
- 16.3km
- 登り
- 1,292m
- 下り
- 1,755m
コースタイム
- 山行
- 5:49
- 休憩
- 2:24
- 合計
- 8:13
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り:大倉→バス→渋沢駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
概ね良好 |
その他周辺情報 | 湯楽花秦野店(渋沢駅徒歩15分程度) |
写真
感想
半年ぶりの登山。
前回塔ノ岳を登った時は、鍋割山→塔ノ岳見ヤビツ峠という今日よりも長い山行でしたが、今回は山頂でカレー作りがあったのと、久々の運動で体力に不安があったので、鍋割はやめてヤビツ峠→塔ノ岳→大倉尾根の人気ルートとしました。
梅雨入り翌日にもかかわらず天気は概ね良好で、黒々とした富士山もバッチリ見えていました。いかにも梅雨ですと言わんばかりに空はところどころ霞みがかっていましたが、青一色とはまた違った素敵な空模様だったと思います。
ただ、4月から生活が激変し一切運動できない環境で、体力が著しく低下しており、結構バテてしまいました。特に、ただでさえ下りは苦手なので、ただひたすら降りてゆく大倉尾根で前腿もボロボロに。明日はまともに歩けないかも……笑
塔ノ岳くらいなら行けるだろとナメてかかりましたが、自身の衰えと見通しの甘さを痛感した次第です。
こういう甘い考えを持っていると、いつか子どもの運動会の親参加種目でアキレス腱を断裂する羽目になるのでしょう。いい勉強になりました。
次はテン泊やりたいね!なんて話してましたが、そのためには人並みの体力を身に着けねば。
今回は同行した友人が山頂で美味いカレーを作ってくれたので、ジェットボイルで湯沸かしてカップ麺食べて終わりだった自分には贅沢なご馳走でした。
単独行では調理までやろうとは思ってなかったけれど、人と一緒に登ることも増えてきたので、クッカー買うのもアリかな。
下山後はスーパー銭湯の湯楽花で体を整え、近くで焼肉食べておしまい。せっかくの久々の運動だったので、体に生かすためアルコールは無し。
明日は二足歩行できることが目標です。
コメント
この記録に関連する登山ルート
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fmodules%2Fyamainfo%2Fupimg%2Fpt%2fc29cfa693df8bace28794c10f550affa.jpg)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する