ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6957349
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

梅雨に入って天覚山(種木橋BS→旧表参道→天覚山→沢筋コース→東吾野駅)

2024年06月22日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
2.8km
登り
278m
下り
311m

コースタイム

日帰り
山行
1:30
休憩
0:08
合計
1:38
8:48
52
種木橋BS
9:40
9:48
38
10:26
関東は昨日梅雨入りでしたが、週間天気予報で散々雨が降りそうな予報にされていた土曜日が前日いきなり晴れ間がある予報に変わったので、どこかそれなりの山だけど短時間で行ける場所を選びました。

晴れてるから山頂の眺めもそれなりに欲しかった。

と言う事で天覚山です。
そして旧表参道からです。これは半年前の失敗が悔しかったので。
天候 晴れてるけど薄曇り

まあまあ晴れですかね。
晴れるとこの季節は暑いのです。所沢のアメダス実況だと今日の最低気温は15.5℃と相当涼しかったのですが日射があるとみるみる気温が上がって8時には23.4℃でした。

でも登山道に入って樹林帯で日陰になったら今日は若干の風もあってかなり涼しい。真夏とは違う。急登を登ると暑いですけど。

そんな訳で下りはかなり涼しく下れました。
東吾野駅付近で直射が当たるとまた暑い。
過去天気図(気象庁) 2024年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き
飯能駅発8:20の飯04中沢行き
今回は飯能駅では私以外は2人だけ。永田大杉で一人乗車。
飯能駅で乗った人達は名郷方面と分かれる新寺迄に下車しました。


帰り
東吾野駅発10:36の飯能行き
空のボックス席が無い程に乗ってました。
飯能での接続が準急なのがちょっと残念。
コース状況/
危険箇所等
・種木橋BS→両峯神社旧表参道入口
橋を渡らずに進むとじきにドコモのアンテナが見えて、そこには天覚山への案内もあるのでそこで右折します。
するとお堂があってお堂の手前で天覚山へと言う案内があります。

お堂のすぐ裏に「天覚山へ」と言う案内(今回は草に埋もれ字も不明瞭になってましたが)があるので右折してロープもあるちょっとした道を登ると登山道に入ります。

・旧表参道
なかなかの斜度のある区間と相当平坦な区間が繰り返しあります。足沢山の手前が一番の斜度だったかな。前日が雨だったので滑りそうで木を掴んだりして登りました。

天覚山直前で旧表参道は右に回るみたいですが、以前行った時はもう道が崩れていたのでそのまま直登して天覚山に出ます。ちょっと藪ってますが、すぐに天覚山に到着します。

・天覚山→沢筋コース→東吾野駅
両峯神社の跡までちょっと急な道を下って、両峯神社跡で尾根筋コースと別れて九十九折の道を下ります。木の根で段差がある場所以外は比較的楽です。
九十九折を10分強下ると沢筋に出ます。沢筋となって岩がゴロゴロした区間も濡れてる区間もあり、斜度は緩いですが足元を気をつける区間となります。
その後尾根筋コースと合流すると楽に東吾野駅へ向かえます。
その他周辺情報 東吾野駅迄トイレも自販機もありません。
8:48 今日はココから。
「くさぎばし」とひらがなで書かれているのが味があります。
1
8:48 今日はココから。
「くさぎばし」とひらがなで書かれているのが味があります。
お堂です。
そのすぐ裏手を右折。
半年前はここを見落として直進しちゃった。
1
そのすぐ裏手を右折。
半年前はここを見落として直進しちゃった。
9:19 足沢山に到着しました。
これは振り返って見た所。
左がお堂から登って来た道です。
右はもう何も道らしき物がありませんが、6年前の6月30日に来た時は辛うじて行けそうな雰囲気があったのです。
9:19 足沢山に到着しました。
これは振り返って見た所。
左がお堂から登って来た道です。
右はもう何も道らしき物がありませんが、6年前の6月30日に来た時は辛うじて行けそうな雰囲気があったのです。
途中、こんな歩きやすい区間もあるんですよね。
1
途中、こんな歩きやすい区間もあるんですよね。
天覚山直下の天覚山へ直登する道とそれを右に巻く道の分岐点です。
右は一度行きましたが途中でほぼ崩落してるので駄目です。
天覚山直下の天覚山へ直登する道とそれを右に巻く道の分岐点です。
右は一度行きましたが途中でほぼ崩落してるので駄目です。
9:40 天覚山に到着しました。
1
9:40 天覚山に到着しました。
天覚山は飯能アルプス南部では唯一と言って良い展望のある山です。
なので今日選びました。
2
天覚山は飯能アルプス南部では唯一と言って良い展望のある山です。
なので今日選びました。
とは言っても標高が無いので富士山は見えないのです。
富士山ココのサイトでも天覚山は見える「場所」じゃないんです。
※見える場所でも木が邪魔して見えない場所は多々あり。
とは言っても標高が無いので富士山は見えないのです。
富士山ココのサイトでも天覚山は見える「場所」じゃないんです。
※見える場所でも木が邪魔して見えない場所は多々あり。
9:51 両峯神社跡です。
12月はあんなにイチョウの葉で埋まっていたのに。
1
9:51 両峯神社跡です。
12月はあんなにイチョウの葉で埋まっていたのに。
10:03 九十九折の道を沢筋迄下りて来ました。
気分的に一層涼しい気持ち。
10:03 九十九折の道を沢筋迄下りて来ました。
気分的に一層涼しい気持ち。
10:26 東吾野駅にゴールイン。
晶ちゃん、今週もこんにちは。
1
10:26 東吾野駅にゴールイン。
晶ちゃん、今週もこんにちは。

感想

この二年程12月に両峯神社跡のイチョウの落葉を見に登ってる道ですが、6月はやはり暑さでペースが出ません。

このお堂の後ろからの道ですが、6年前にトレニックワールド彩の国の時に整備されました。地元の人が整備を始めていたそうですが、トレニックワールド彩の国でこの年に正式に採用されました。その前年はもっと北側の斜面をルートにしていたみたいですが(登山詳細図も未だにそちらの方を青線にしてる)、間伐で全然歩けなくなってこちら側がしっかりした道になりました。
6年前のトレニックワールドの記事です。
https://trainic-world.org/sainokuni/archives/291

富士山ココでは飯能アルプス側はほとんど南の山に邪魔されて見えませんが、顔振峠とかあちら側からだと標高上では見える事になっています。確かに駒高とか顔振峠では見えます。

でも先日北向地蔵に行った時に確認したのですが、北向地蔵からユガテに下る道をちょっとだけ行った所に富士山ビューポイントがあって案内板もあるのですが、そこから富士山方向が完全に樹木が茂ってしまって今や見えないポイントになってしまいました。

もっと間伐してもいいんじゃない?
飯能アルプスだと大高山も見える筈の場所なんですけどね。
あと棒ノ嶺も「筈」の場所。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:14人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら