久々のテン泊でバテバテの塩見岳
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 14:43
- 距離
- 25.2km
- 登り
- 2,243m
- 下り
- 2,275m
コースタイム
- 山行
- 10:24
- 休憩
- 2:02
- 合計
- 12:26
- 山行
- 2:12
- 休憩
- 0:04
- 合計
- 2:16
天候 | 1日目 晴れ→曇り→豪雨 2日目 晴れ→うす曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
2年振りのテン泊山行。テン泊装備は重いけど三伏峠までだから何とかなるだろうという事で。
前夜9時頃に駐車場に着くと日曜日の夜という事もあって意外と空いていた。翌日は早いのですぐに寝た。小雨が降っていた。
3時半過ぎに起床し準備に取り掛かる。1L用のポカリスエットの粉末と2Lの水をハイドレーションに入れてからテン泊用の装備をザックに詰め込む。ここでカメラを忘れた事に気づく。そういえば出掛ける前に充電をしていてなあ・・・・。いつものように段取りが悪くスタートまでに1時間を要してしまった。
駐車場から登山口まで30分ほど林道を歩く。登山口で登山届けを書く。南側を見ると聖岳に似た山が見える。確認するのを忘れてしまった。ここから3時間は重い荷物で我慢の登り。途中の水場で水を2L追加し、さらに重くなった。三伏峠のテン場は整備されていてテントが張りやすかった。結構疲れたので今日はここで良しにして、烏帽子岳あたりまでの散策にしようかと思った。しかし小屋のスタッフに聞くと翌日は天気がくずれるとの事なので山頂を狙う事にした。
本谷山までは緩い傾斜で下ってから登りで標高はあまり変わらない。この頃はまだ景色が楽しめた。カメラを忘れた事を悔やんだ。此処からまた下って塩見小屋まで登り返す。この辺からバテてきた。最初の三伏峠までの重装備の登りがボディブローのように効いていた。塩見小屋は建替え工事中だった。
小屋から山頂までは疲れてクタクタ。途中、私と同じようにバテている人がたくさん居て休憩しながら慰めあったりした。疲れきった状態で最後の岩場に到着。大丈夫かなと思ったが厳しい岩場ではなかった。西峰と東峰の間は近い。残念ながらガスっている。晴れていたら素晴らしい景色だろうにと思う。北俣岳から仙丈ケ岳に向かう稜線がうっすら見える。
下りはやはり楽で気持ちよく塩見小屋まで下ってコーラを買う。売店はやってました。もう少し冷えているといいのだが。
三伏峠に着くとテン場ではみなさん食事の準備中。荷物を降ろしてビールを飲みに行く。買い終わった時に急に雨が降り始めたのでテン泊者用の炊事場で雨宿り。凄い雨でした。ゲリラ豪雨のよう。少し小降りになった時に小屋に傘を借りに行きテントへ戻るとテントの内張りにもハネが上がっていた。すぐに食事にして眠りについた。
翌日は下るだけなのでユックリ寝ていたが上の段のテントの若者が空き缶を潰す音で目が覚めた。まだ就寝中の人が多いのに大きな音をたてて空き缶を潰す神経がわからない。文句を言おう言おうと思っているうちに終了した。
食事をしてからテントを干している間にお花畑まで散策。そこそこの天気でこれなら今日登っても良かったのになあと少し悔やむ。しかしいろんな人が居るものでマウンテンバイクで来ている人が居た。赤石方面からほとんど担いで来たようでした。小屋のスタッフの話によると来年の山岳レースの下見で来ている人も多いらしい。日帰りで塩見に登ってから荒川へ登って下りてしまうらしい。恐ろしい人達だ。
昨日の雨であちこち滑りそうで気を使いながら下って1時間半ほどで登山口に到着。駐車場までの林道が長かった。
次回出来る事なら北岳から縦走してみたい。
ボクも登山口に5:08ですから絶対に何処かでお会いしてましたね〜
トレランリュックに短パンのソロでした
10日の夜の雨はひどかったですよね
今晩は。まさかnaiさんとすれ違っていたとは・・・。
2回すれ違っていますね。コースタイムから察するに、1回目は私が登山届けを書いていた時に抜かされ、2回目は私が本谷山→塩見小屋の時にnaiさんは塩見小屋→本谷山ですれ違っていると思います。
早過ぎです。スピード違反で切符切られますよ。
先月の笠ヶ岳と薬師岳〜黒部五郎のレコ拝見しました。超人ですね。ほとんど参考にならない(笑)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する