記録ID: 696183
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根
茨城はサメ出てるし・・・毎年恒例の尾瀬テン泊ツアー!
2015年08月08日(土) ~
2015年08月09日(日)



体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 15:26
- 距離
- 23.7km
- 登り
- 1,099m
- 下り
- 905m
コースタイム
1日目
- 山行
- 7:44
- 休憩
- 0:16
- 合計
- 8:00
距離 14.4km
登り 202m
下り 202m
天候 | 晴れ。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年08月の天気図 |
アクセス |
写真
感想
久々の山歩き。といっても一カ月ぶり。ここ最近はサーフィンにお熱が入り、山はお休みしていた。やはりどちらか1つにしか情熱は傾けられない。
しかし茨城県にサメが15匹くらい出現し、サーフィン禁止となってしまった\(◎o◎)/!丁度そんな時に、毎年恒例のガイド団体『楽』と『FULLMARKS』の尾瀬テン泊イベントの話が来た。
運よく山にすんなり戻って行けるきっかけとなった。
それにしてもテン泊装備を背負っての登山は初である。でも至仏山だから余裕だろと、こいていたら、とんでもない!なかなかハードな山行であった!
しかし終日天気も良く、ビールに美味しい料理は最高であった。
おまけに綺麗な星空とホタルまで見れて、感無量であった。
唯一の不満は、相変わらず下痢が発症した事である。
なぜこんなにも弱いんだ・・俺の胃腸よ・・
はじめまして。
楽しそうな雰囲気が伝わって来ました。
気になるのは米軍リチャード氏の栃木訛り(笑)
地味に聞いてみたいです。
74moomさん はじめまして、こんにちは(^-^)
コメントありがとうございます!
とっても楽しかったですよ~。米軍リチャードの栃木なまり突っ込みが面白過ぎました!!
ところで、大変申し上げにくいのですが、米軍リチャードは、ネタなのです・・・
色白で手足が長く、鼻が高いので、サングラスかけるとアメリカ人かロシア人に見えるので、リチャードというあだ名を付けてしまいました<m(__)m>
本当は純栃木人になります。内装屋さんの社長さんなのです。
大変申し訳ございませんm(__)m
ウーヤン
毎度茨城の海をご利用いただき誠にありがとうございます。
この度のサメの出没につきましては茨城県民として申し訳なく思っております。
足を食いちぎられたりしていませんか?
サーフィン中も登山用の熊鈴を身につけるとサメが寄ってこないそうですよ? なんて聞いたことないですよね。いま考えましたんでwww
冗談はさてきはさておき、私もやはりリチャード氏が気になります。
栃木訛りの英語or英語っぽい栃木弁?いずれにしてもナマ声を聞いてみたいものです
冗談はいよいよさておき、登山への復帰、待ってました!
久々にウーヤン節を聞けてよかったです
にしても、いつの間に高山植物学を学んだんだろ、詳しくてびっくらです。
つかドン。お久し(^^♪
サメが出た時は、丁度海にいなかったので、大丈夫でした。ニュースで見てびっくりです。茨城から海を取ったら、あと何が残るんだ・・・納豆だけじゃないか(T_T)無念・・
実はサーファーにもサメ対策が有りまして、サメ鈴というのが、実際に有るのです。
クラゲに刺されないオイルなども有りますしね。
リチャード、やはり食いつきましたか・・ごめんなさい。ただの栃木弁を喋る栃木人です。
冗談はさておき、登山復帰、私も待ってました。ありがとうございますm(__)m
毎年開催されるテン泊イベントは『楽』というガイド団体も同行していただけるので、花の名前など、教えてくれるのです。ほぼ全ての名前を教わりました。ほぼ全ての名前を現地で忘れました。なので、レコアップの時にgoogleでしらべたのです。
普段はめんどくさくてやりませんが・・教わった手前、書かねばバチが当たりますからね!
なんかテン場のうーやんさん黒いな!!さすがサーファー!
仕事で大洗寄りましたけど、うわっ海水浴渋滞だ!
と、思って身構えてみたものの、10、20分の我慢で済む悲しき交通量はさすが茨城だなと思いました。 おいでませ茨城
スキーと登山を絡める人はいますけど、サーフィンと登山をレコで絡める人はいないと思うので、このあたりでどうでしょう?
日立だと助川山あたりがねらい目ではないかと
あれ?うーやんさんストッパもってねーの?
腸弱メンズの必需品だというのに!
まさかのさん。お久しぶりです。
十数年前は、ロン毛でギャル男でしたので、ガングロ歴は結構長めです。
そんなギャル男も今となっては、お山に登ってお花の写真を撮るようになりました。
宇都宮駅のロータリーや茨城の塔の下の所に良くナンパしに出かけたものです。茨城のナンパスポットめっちゃ怖いんですけど・・・だって不良しかいないんですもん(T_T)
色々茨城にはお世話になってます(^v^)
助川山、気になります。ちょっと調べてみますね(^^♪
そう。わたし、ストッパ持ってねーんです。気合いで直す派、出す所まで出す派なのです。まじで何度テントと便所を往復した事か・・
見るに見かねて、仲間がストッパくれました。あれってめっちゃ効くんですね!一発で治まりました。今度は絶対持っていきます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する