ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 696183
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根

茨城はサメ出てるし・・・毎年恒例の尾瀬テン泊ツアー!

2015年08月08日(土) ~ 2015年08月09日(日)
情報量の目安: B
都道府県 福島県 群馬県
49拍手
WU-YAN その他5人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
15:26
距離
23.7km
登り
1,099m
下り
905m
MarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarker
20 km
歩くペース
ゆっくり
1.51.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
7:44
休憩
0:16
合計
8:00
距離 14.4km 登り 202m 下り 202m
8:00
97
スタート地点
9:37
9:39
53
10:32
18
10:50
10:53
22
11:15
39
11:54
12:05
39
12:44
25
13:09
18
13:27
55
14:22
98
16:00
宿泊地
2日目
山行
6:12
休憩
1:12
合計
7:24
距離 9.3km 登り 897m 下り 715m
6:12
211
9:43
10:20
55
11:15
11:23
29
11:52
11:56
75
13:11
13:34
2
13:36
ゴール地点
天候 晴れ。
過去天気図(気象庁) 2015年08月の天気図
アクセス
さあ着きました!夏の尾瀬は、ただの原っぱです(^^♪
2015年08月08日 12:28撮影 by  NIKON D610, NIKON CORPORATION
1
8/8 12:28
さあ着きました!夏の尾瀬は、ただの原っぱです(^^♪
向かって右、FULLMARKS店員のJJくん。
緑のポロシャツ、米軍所属のリチャード。
後ろの心霊写真みたいな人、山よりアイテムが好き、K島君。
2015年08月08日 12:28撮影 by  NIKON D610, NIKON CORPORATION
6
8/8 12:28
向かって右、FULLMARKS店員のJJくん。
緑のポロシャツ、米軍所属のリチャード。
後ろの心霊写真みたいな人、山よりアイテムが好き、K島君。
2015年08月08日 12:30撮影 by  NIKON D610, NIKON CORPORATION
3
8/8 12:30
ヒツジグサが沢山咲いていました。
2015年08月08日 12:35撮影 by  NIKON D610, NIKON CORPORATION
3
8/8 12:35
ヒツジグサが沢山咲いていました。
泳ぐヤモリ。
2015年08月08日 12:35撮影 by  NIKON D610, NIKON CORPORATION
3
8/8 12:35
泳ぐヤモリ。
ヒツジグサの沢山。
2015年08月08日 12:36撮影 by  NIKON D610, NIKON CORPORATION
2
8/8 12:36
ヒツジグサの沢山。
逆さ燧
2015年08月08日 12:43撮影 by  NIKON D610, NIKON CORPORATION
7
8/8 12:43
逆さ燧
竜宮小屋まで行って戻ります。
2015年08月08日 13:26撮影 by  NIKON D610, NIKON CORPORATION
3
8/8 13:26
竜宮小屋まで行って戻ります。
コオニユリ
2015年08月08日 13:49撮影 by  NIKON D610, NIKON CORPORATION
2
8/8 13:49
コオニユリ
リチャードの時計に止まる蛾。アップにすると柴犬に見えなくもない。
2015年08月08日 14:03撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/8 14:03
リチャードの時計に止まる蛾。アップにすると柴犬に見えなくもない。
お決まりのやつ。
2015年08月08日 14:26撮影 by  NIKON D610, NIKON CORPORATION
10
8/8 14:26
お決まりのやつ。
川の中の藻すげ~。
2015年08月08日 14:54撮影 by  NIKON D610, NIKON CORPORATION
4
8/8 14:54
川の中の藻すげ~。
長いモウセンゴケ。
2015年08月08日 15:04撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
8/8 15:04
長いモウセンゴケ。
卍形に咲くトモエソウ
2015年08月08日 15:19撮影 by  NIKON D610, NIKON CORPORATION
8/8 15:19
卍形に咲くトモエソウ
クガイソウ
2015年08月08日 15:23撮影 by  NIKON D610, NIKON CORPORATION
8/8 15:23
クガイソウ
テン場に帰ってきて一杯やります。最高です。
2015年08月08日 16:57撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
8/8 16:57
テン場に帰ってきて一杯やります。最高です。
ガイド団体『楽』の平野さんのアヒージョ。オリーブオイルまで持参する手の込みよう。めっちゃウマ!
2015年08月08日 17:13撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
8/8 17:13
ガイド団体『楽』の平野さんのアヒージョ。オリーブオイルまで持参する手の込みよう。めっちゃウマ!
デカエル。夜は星が綺麗で、ホタルも見れました。
私は下痢により数回トイレに駆け込む((+_+))
JJ君が下痢止め持ってて助かったよ~。
2015年08月08日 19:26撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/8 19:26
デカエル。夜は星が綺麗で、ホタルも見れました。
私は下痢により数回トイレに駆け込む((+_+))
JJ君が下痢止め持ってて助かったよ~。
2日目。6時に出発。辺りはしっとり水々しい。
至仏山へ向かいます。
2015年08月09日 06:18撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/9 6:18
2日目。6時に出発。辺りはしっとり水々しい。
至仏山へ向かいます。
花弁がくるっと、コツツジだったかな?
2015年08月09日 07:09撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/9 7:09
花弁がくるっと、コツツジだったかな?
これは何でしょうか?
葉っぱのふちから水滴が噴き出している。
2015年08月09日 07:22撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/9 7:22
これは何でしょうか?
葉っぱのふちから水滴が噴き出している。
ツリガネニンジンも沢山。
2015年08月09日 07:30撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/9 7:30
ツリガネニンジンも沢山。
エーデルワイス
2015年08月09日 07:34撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/9 7:34
エーデルワイス
青空です。
2015年08月09日 07:41撮影 by  NIKON D610, NIKON CORPORATION
2
8/9 7:41
青空です。
珍車も沢山。
2015年08月09日 07:44撮影 by  NIKON D610, NIKON CORPORATION
1
8/9 7:44
珍車も沢山。
なんだかディスニーランドっぽくなってきたぞ。
2015年08月09日 07:56撮影 by  NIKON D610, NIKON CORPORATION
4
8/9 7:56
なんだかディスニーランドっぽくなってきたぞ。
オトギリソウかな?
2015年08月09日 08:35撮影 by  NIKON D610, NIKON CORPORATION
1
8/9 8:35
オトギリソウかな?
日光の山々
2015年08月09日 08:42撮影 by  NIKON D610, NIKON CORPORATION
8/9 8:42
日光の山々
ゴマダラカミキリかな。
2015年08月09日 08:53撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/9 8:53
ゴマダラカミキリかな。
タカネナデシコ。
2015年08月09日 09:03撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/9 9:03
タカネナデシコ。
米軍リチャードはまだまだ余裕たっぷり。
2015年08月09日 09:05撮影 by  NIKON D610, NIKON CORPORATION
2
8/9 9:05
米軍リチャードはまだまだ余裕たっぷり。
振り返れば雄大な尾瀬と燧ヶ岳。
2015年08月09日 09:05撮影 by  NIKON D610, NIKON CORPORATION
7
8/9 9:05
振り返れば雄大な尾瀬と燧ヶ岳。
2015年08月09日 09:10撮影 by  NIKON D610, NIKON CORPORATION
2
8/9 9:10
いや~しかし天気良いな~!
2015年08月09日 09:11撮影 by  NIKON D610, NIKON CORPORATION
1
8/9 9:11
いや~しかし天気良いな~!
リョーキンカ。
2015年08月09日 09:29撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/9 9:29
リョーキンカ。
山頂までもう少し。
2015年08月09日 09:36撮影 by  NIKON D610, NIKON CORPORATION
1
8/9 9:36
山頂までもう少し。
2015年08月09日 09:47撮影 by  NIKON D610, NIKON CORPORATION
8/9 9:47
山頂到着!今回女性1人で参加したK林さんもテン泊装備背負って頑張りました!
2015年08月09日 09:51撮影 by  NIKON D610, NIKON CORPORATION
11
8/9 9:51
山頂到着!今回女性1人で参加したK林さんもテン泊装備背負って頑張りました!
素晴らしい眺め。
2015年08月09日 10:00撮影 by  NIKON D610, NIKON CORPORATION
4
8/9 10:00
素晴らしい眺め。
クールな米軍リチャードは栃木なまりが半端ではない。
2015年08月09日 10:01撮影 by  NIKON D610, NIKON CORPORATION
4
8/9 10:01
クールな米軍リチャードは栃木なまりが半端ではない。
タカネナデシコもそこらじゅうに群生。
2015年08月09日 10:23撮影 by  NIKON D610, NIKON CORPORATION
8/9 10:23
タカネナデシコもそこらじゅうに群生。
大文字草。
2015年08月09日 10:30撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/9 10:30
大文字草。
小至仏へ向かいます。
2015年08月09日 10:32撮影 by  NIKON D610, NIKON CORPORATION
3
8/9 10:32
小至仏へ向かいます。
2015年08月09日 10:33撮影 by  NIKON D610, NIKON CORPORATION
1
8/9 10:33
チングルマも沢山咲いていました。
2015年08月09日 10:58撮影 by  NIKON D610, NIKON CORPORATION
8/9 10:58
チングルマも沢山咲いていました。
2015年08月09日 10:59撮影 by  NIKON D610, NIKON CORPORATION
1
8/9 10:59
小至仏山到着!撮影by K林さん。ナイスピンボケ<`~´>
2015年08月09日 11:09撮影 by  NIKON D610, NIKON CORPORATION
8
8/9 11:09
小至仏山到着!撮影by K林さん。ナイスピンボケ<`~´>
ミネウスユキソウ
2015年08月09日 11:24撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/9 11:24
ミネウスユキソウ
オゼソウ。
2015年08月09日 11:39撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/9 11:39
オゼソウ。
チングルマ
2015年08月09日 11:41撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/9 11:41
チングルマ
毒キノコ
2015年08月09日 13:08撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/9 13:08
毒キノコ
帰りは温泉入って、日光コーヒーへ。
2015年08月09日 18:50撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/9 18:50
帰りは温泉入って、日光コーヒーへ。

感想

久々の山歩き。といっても一カ月ぶり。ここ最近はサーフィンにお熱が入り、山はお休みしていた。やはりどちらか1つにしか情熱は傾けられない。

しかし茨城県にサメが15匹くらい出現し、サーフィン禁止となってしまった\(◎o◎)/!丁度そんな時に、毎年恒例のガイド団体『楽』と『FULLMARKS』の尾瀬テン泊イベントの話が来た。

運よく山にすんなり戻って行けるきっかけとなった。
それにしてもテン泊装備を背負っての登山は初である。でも至仏山だから余裕だろと、こいていたら、とんでもない!なかなかハードな山行であった!

しかし終日天気も良く、ビールに美味しい料理は最高であった。
おまけに綺麗な星空とホタルまで見れて、感無量であった。

唯一の不満は、相変わらず下痢が発症した事である。
なぜこんなにも弱いんだ・・俺の胃腸よ・・

お気に入りした人
0
拍手で応援
拍手した人
49拍手
訪問者数:960人
POTIdonguri_koenkazeamebeelineゆきまる@bobandouAPY124yakidangokazuto645oku-sakanetouchanyunchan1705gakukohmaruyamasanhiyopahappu141101iaha-napiyo1120Happydaysタカjaian37hidequiきたうさぎabukata桜雪wakidanby63tatuzpanndamoritsu-pmra-menmasataroForest21暗黒かものはしainaka renmasaokanokiyo-ptamaoodajiこーたmtzeropopotopipitsukadonゆりしなはるみなmatch112874moon

コメント

お疲れさまでした
はじめまして。
楽しそうな雰囲気が伝わって来ました。
気になるのは米軍リチャード氏の栃木訛り(笑)
地味に聞いてみたいです。
2015/8/12 9:13
Re: お疲れさまでした
74moomさん はじめまして、こんにちは(^-^)
コメントありがとうございます!
とっても楽しかったですよ~。米軍リチャードの栃木なまり突っ込みが面白過ぎました!!
ところで、大変申し上げにくいのですが、米軍リチャードは、ネタなのです・・・
色白で手足が長く、鼻が高いので、サングラスかけるとアメリカ人かロシア人に見えるので、リチャードというあだ名を付けてしまいました<m(__)m>
本当は純栃木人になります。内装屋さんの社長さんなのです。
大変申し訳ございませんm(__)m
2015/8/13 6:29
茨城の海を守る会の者です ハイ嘘ですw
ウーヤン

毎度茨城の海をご利用いただき誠にありがとうございます。
この度のサメの出没につきましては茨城県民として申し訳なく思っております。
足を食いちぎられたりしていませんか?
サーフィン中も登山用の熊鈴を身につけるとサメが寄ってこないそうですよ? なんて聞いたことないですよね。いま考えましたんでwww

冗談はさてきはさておき、私もやはりリチャード氏が気になります。
栃木訛りの英語or英語っぽい栃木弁?いずれにしてもナマ声を聞いてみたいものです お顔を見るかぎり、日本人風味の白人?といった感じがしますが、真相はいかに(笑)

冗談はいよいよさておき、登山への復帰、待ってました!
久々にウーヤン節を聞けてよかったです
にしても、いつの間に高山植物学を学んだんだろ、詳しくてびっくらです。
2015/8/12 13:39
Re: 茨城の海を守る会の者です ハイ嘘ですw
つかドン。お久し(^^♪
サメが出た時は、丁度海にいなかったので、大丈夫でした。ニュースで見てびっくりです。茨城から海を取ったら、あと何が残るんだ・・・納豆だけじゃないか(T_T)無念・・
実はサーファーにもサメ対策が有りまして、サメ鈴というのが、実際に有るのです。
クラゲに刺されないオイルなども有りますしね。

リチャード、やはり食いつきましたか・・ごめんなさい。ただの栃木弁を喋る栃木人です。

冗談はさておき、登山復帰、私も待ってました。ありがとうございますm(__)m
毎年開催されるテン泊イベントは『楽』というガイド団体も同行していただけるので、花の名前など、教えてくれるのです。ほぼ全ての名前を教わりました。ほぼ全ての名前を現地で忘れました。なので、レコアップの時にgoogleでしらべたのです。
普段はめんどくさくてやりませんが・・教わった手前、書かねばバチが当たりますからね!
2015/8/13 6:39
そういや海水浴シーズンだった
なんかテン場のうーやんさん黒いな!!さすがサーファー!
仕事で大洗寄りましたけど、うわっ海水浴渋滞だ!
と、思って身構えてみたものの、10、20分の我慢で済む悲しき交通量はさすが茨城だなと思いました。 おいでませ茨城
スキーと登山を絡める人はいますけど、サーフィンと登山をレコで絡める人はいないと思うので、このあたりでどうでしょう?
日立だと助川山あたりがねらい目ではないかと
あれ?うーやんさんストッパもってねーの?
腸弱メンズの必需品だというのに!
2015/8/12 21:57
Re: そういや海水浴シーズンだった
まさかのさん。お久しぶりです。
十数年前は、ロン毛でギャル男でしたので、ガングロ歴は結構長めです。
そんなギャル男も今となっては、お山に登ってお花の写真を撮るようになりました。
宇都宮駅のロータリーや茨城の塔の下の所に良くナンパしに出かけたものです。茨城のナンパスポットめっちゃ怖いんですけど・・・だって不良しかいないんですもん(T_T)
色々茨城にはお世話になってます(^v^)
助川山、気になります。ちょっと調べてみますね(^^♪
そう。わたし、ストッパ持ってねーんです。気合いで直す派、出す所まで出す派なのです。まじで何度テントと便所を往復した事か・・
見るに見かねて、仲間がストッパくれました。あれってめっちゃ効くんですね!一発で治まりました。今度は絶対持っていきます。
2015/8/13 6:50
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 尾瀬・奥利根 [日帰り]
蛇紋岩の滑る山 至仏山 反時計回りで。
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら
Loading...
プレミアムプランでより速く表示!