記録ID: 6965588
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
大石峠《やまハイとして🤗》おまけの十二ヶ岳⛓
2024年06月26日(水) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 04:24
- 距離
- 14.6km
- 登り
- 1,789m
- 下り
- 1,784m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:41
- 休憩
- 0:41
- 合計
- 4:22
距離 14.6km
登り 1,789m
下り 1,784m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
◆Google先生ナビだと駐車スペースには辿りつけません。Yahooナビなら大丈夫 ◆R719から大石ペンション村入口を左側道へ入り、そのまま道なりに進むと駐車スペースです |
コース状況/ 危険箇所等 |
◆累積標高こんなにないです😅 1000ちょっと ◆GPSの調子が悪かったのか、登山道を歩いている途中に4回も警告されちゃいました ◆ルート上お手洗いなし ◆ルート上テーブルベンチは大石峠下山道途中の水場に1箇所 |
写真
すぐに渡渉
微妙に飛んだりできない距離。最初露出している岩にのったけど、その先が詰まってしまいやり直し。
靴脱ごうかなぁと思いつつ、試しにうっすら出ている岩に足をのっけてみたら、滑らない感じだったのでそのまま渡渉できました。
GORE-TEXで良かった🤭
ただ、本当に凄くぬめぬめした岩の場合もあるので注意が必要ですね。
微妙に飛んだりできない距離。最初露出している岩にのったけど、その先が詰まってしまいやり直し。
靴脱ごうかなぁと思いつつ、試しにうっすら出ている岩に足をのっけてみたら、滑らない感じだったのでそのまま渡渉できました。
GORE-TEXで良かった🤭
ただ、本当に凄くぬめぬめした岩の場合もあるので注意が必要ですね。
これは振り返った写真。
十二ヶ岳から少し進んだ下りの岩場。
前回雑に下って、ちょっと危うかった記憶があるので、今日はロープも使い、しっかり足場を確認しながら丁寧に下りました。
ちゃんと降りれば全然危なくなかった😎
岩も乾いていたしね😊
十二ヶ岳から少し進んだ下りの岩場。
前回雑に下って、ちょっと危うかった記憶があるので、今日はロープも使い、しっかり足場を確認しながら丁寧に下りました。
ちゃんと降りれば全然危なくなかった😎
岩も乾いていたしね😊
感想
今日はやまハイとして大石峠へ。
以前に行った十二ヶ岳にもまた行ってみたいと思っていたので、周回コースにしてみました。
アップダウンと岩場と富士山を堪能し、梅雨の晴れ間を楽しみました😎
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:253人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する