記録ID: 6972480
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
関八州見晴台
2024年06月29日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 02:50
- 距離
- 4.9km
- 登り
- 350m
- 下り
- 345m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
ナビで高山不動尊駐車場を検索し、吾野トンネルを出て進んで行くと、とんでもない道を行くことになった。
沢沿いの道で、最初はなかなかいい眺めと思っていたら、だんだん道が細くなって、あげくの果ては車幅ぎりぎり。
引き返すにもUターンできるところはなく、恐る恐る進むしかなかった。
やっとの思いで、何とか駐車場にたどり着くことができた。
駐車場に着くと、法螺貝の音色が聞こえてきた。
沢沿いの道で、最初はなかなかいい眺めと思っていたら、だんだん道が細くなって、あげくの果ては車幅ぎりぎり。
引き返すにもUターンできるところはなく、恐る恐る進むしかなかった。
やっとの思いで、何とか駐車場にたどり着くことができた。
駐車場に着くと、法螺貝の音色が聞こえてきた。
やっと人がいたので尋ねてみると、ここには住んでいなくて、庭の手入れに来たとのこと。
登ってきた道のことを話すと、あの道は大変で、普通は顔振峠方面から登ってくると教えてくれた。
あの道をもう一度下りていく自信がなかったので、気持ちが一気に軽くなった。
登ってきた道のことを話すと、あの道は大変で、普通は顔振峠方面から登ってくると教えてくれた。
あの道をもう一度下りていく自信がなかったので、気持ちが一気に軽くなった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:86人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人