記録ID: 6976000
全員に公開
ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良
猫魔ヶ岳&雄国沼ニッコウキスゲ〜八方台登山口から〜
2024年06月29日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:17
- 距離
- 17.3km
- 登り
- 800m
- 下り
- 800m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:38
- 休憩
- 0:40
- 合計
- 6:18
距離 17.3km
登り 800m
下り 800m
天候 | くもり のち 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
八方台登山口まで緩やかな上り坂で徒歩15分くらい。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
メジャールートなので道迷いの心配はありません。 一部の急斜面で滑りやすい粘土質のところはスリップ注意。 雄国沼湿原のニッコウキスゲは地元のベテラン曰く「7分咲」とのこと。 それでも多くのハイカーで賑わっており、湿原の木道は渋滞気味でした。 |
写真
感想
例年6月下旬〜7月初旬に最盛期を迎えるという雄国沼のニッコウキスゲを見るため八方台から猫魔ヶ岳経由で雄国沼を周回してきました。
地元のベテランさんから聞いた話では「まだ7分咲き」とのことでしたが、それでもいっぱい咲いていました。個人的には十分堪能できました。
八方台駐車場が既に満車で1.2km離れたこがね平駐車場からのスタートだったため、往復2.5kmほど多く歩くことになったことが予定外でしたが、たまたま運良く梅雨の晴れ間で天気もまぁまぁ良かったので良かったです。
今年の雄国湿原のニッコウキスゲはきっと7月初旬が最盛期でしょう。
ハイキングとしては八方台や雄子沢やラビスパからアクセスするルートがありますが、どのルートもそこそこ長い距離歩きます。
唯一、喜多方方面から金沢峠へのシャトルバスを利用するルートは(ハイキングっぽく無いですが)最短ルートだと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:163人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する