記録ID: 697959
全員に公開
沢登り
増毛・樺戸
暑寒別岳(ポンショカンベツ川)
2015年08月14日(金) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 07:49
- 距離
- 15.3km
- 登り
- 1,207m
- 下り
- 1,207m
コースタイム
05:00 暑寒荘
07:20 Co776二股
10:00 暑寒別岳
12:50 暑寒荘
07:20 Co776二股
10:00 暑寒別岳
12:50 暑寒荘
天候 | 晴れのち雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
その他周辺情報 | 下山後の温泉は岩尾温泉にて。食事は喫茶ポルク。 |
写真
撮影機器:
感想
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1717人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
ウヒャ〜!大滝をロープなしで登っちゃいましたか
turiskiさん、どうもこんにちは。
対峙した時はこれは巻きかなーって高さですが、
ダメ元で取り付いてみるとホールド豊富でしたよ。しかしこの高さはミスれませんねえ。
巻いてたSTHさんも辛そうでしたよ。
大滝フリーはほどほどにしておきます。
ほどほどに。
増毛山地はダラダラと長い沢が多い中、ポンショカンは変化に富んで面白い沢です。
写真を拝見しますと、例年より雪渓は多いのではないでしょうか。
あと2週間もすれば半端に崩壊した雪渓に苦労させられそうです。以前、エライ目に遭いました。
1000二股は左の階段状のルンゼをそのまま詰められたようですね。
大斜面上への最後のヤブ漕ぎは大変そうだけど、楽しそう(笑)
1000左股は源頭まではスイスイ楽しい登りでしたが、詰めのヤブがきつかったです。
ええ、もちろん楽しかったですよ(笑)。しかもドシャ降りでもうサイコーでした。
暑寒別岳はやはりその名を冠する暑寒別川から一度は遡行したいものですね。
長大なルートですがいつか頃合いを見て必ずやりたいと思っています。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する