ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6981049
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

美ヶ原トレイル線つなぎ山行(武石峰〜-烏帽子岩)

2024年07月20日(土) [日帰り]
 - 拍手
Jinbei その他1人
GPS
04:54
距離
11.3km
登り
625m
下り
625m

コースタイム

日帰り
山行
3:57
休憩
0:51
合計
4:48
距離 11.3km 登り 625m 下り 625m
5:06
5:10
17
5:27
5:40
16
5:56
5:58
5
6:03
6:14
100
7:54
8:15
94
天候 曇り強風のち雨
過去天気図(気象庁) 2024年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
●思い出の丘駐車場
・早朝5:00頃出発時には駐車車輛私たちのみ
・下山時10:00時頃には出入りは数台あるものの駐車場ガラ空き
●駐車場内に24時間利用できるトイレ有
(夜間照明なし、水洗、ペーパー有)
*とてもきれいなトイレで安心して使用できます
コース状況/
危険箇所等
<コース状況>
●全区間を通してよく整備された歩きやすい道です。
●烏帽子岩では転落注意。
その他周辺情報 ●下山後の食事&甘味
梓川SAレストランで夏野菜とお蕎麦のセットをいただきました。
甘味は場所を変えて駒ケ岳SAでナガノパープルかき氷を!
一年前、美ヶ原から武石峰に歩いたときに見えていた、気持ち良さそうなルート、思い出の丘までの稜線。こちらを歩きたくて思い出の丘駐車場にきました。気温は17℃。濃霧強風で寒いくらいです。
2024年07月20日 04:51撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
7/20 4:51
一年前、美ヶ原から武石峰に歩いたときに見えていた、気持ち良さそうなルート、思い出の丘までの稜線。こちらを歩きたくて思い出の丘駐車場にきました。気温は17℃。濃霧強風で寒いくらいです。
駐車場からは御岳から白馬三山までの北アルプスが一望できるそうです。
2024年07月20日 04:51撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
7/20 4:51
駐車場からは御岳から白馬三山までの北アルプスが一望できるそうです。
お手洗いは和式ですが水洗(トイレットペーパーあり)で綺麗です。
2024年07月20日 04:52撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
7/20 4:52
お手洗いは和式ですが水洗(トイレットペーパーあり)で綺麗です。
雲の切れ目から朝日が昇ってきました。
2024年07月20日 04:55撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
7/20 4:55
雲の切れ目から朝日が昇ってきました。
まぶしい朝日。強風で寒いので日があたるだけで温かく感じます。
2024年07月20日 04:56撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
7/20 4:56
まぶしい朝日。強風で寒いので日があたるだけで温かく感じます。
思い出の丘へは駐車場から300mくらいみたい。ここから入ります。
2024年07月20日 04:59撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
7/20 4:59
思い出の丘へは駐車場から300mくらいみたい。ここから入ります。
駐車場からでるとヤナギランがすぐに群生しています。
2024年07月20日 05:00撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
7/20 5:00
駐車場からでるとヤナギランがすぐに群生しています。
ハナチダケサシ
2024年07月20日 05:00撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
7/20 5:00
ハナチダケサシ
ヤマオダマキ
2024年07月20日 05:01撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
7/20 5:01
ヤマオダマキ
コウリンカ
2024年07月20日 05:01撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
7/20 5:01
コウリンカ
ヤマホタルブクロ
2024年07月20日 05:02撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
7/20 5:02
ヤマホタルブクロ
ミネウスユキソウ
2024年07月20日 05:02撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
7/20 5:02
ミネウスユキソウ
ニッコウキスゲ
2024年07月20日 05:05撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
7/20 5:05
ニッコウキスゲ
ヤナギラン
2024年07月20日 05:05撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
7/20 5:05
ヤナギラン
シャジクソウ
2024年07月20日 05:08撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
7/20 5:08
シャジクソウ
アザミ
2024年07月20日 05:08撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
7/20 5:08
アザミ
思い出の丘頂上に到着!
2024年07月20日 05:09撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
7/20 5:09
思い出の丘頂上に到着!
昨年歩いた武石峰をめざしてさらに進みます。ガスに囲まれました。
2024年07月20日 05:13撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
7/20 5:13
昨年歩いた武石峰をめざしてさらに進みます。ガスに囲まれました。
雲に飲まれで朝日が陰っていきます。
2024年07月20日 05:14撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
7/20 5:14
雲に飲まれで朝日が陰っていきます。
濃霧でお日様がお月様のよう。
2024年07月20日 05:12撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
7/20 5:12
濃霧でお日様がお月様のよう。
朝日のあたるアザミ
2024年07月20日 05:16撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
7/20 5:16
朝日のあたるアザミ
ウツボグサ
2024年07月20日 05:17撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
7/20 5:17
ウツボグサ
朝日と笹の草原
2024年07月20日 05:17撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
7/20 5:17
朝日と笹の草原
武石峰への一本道
2024年07月20日 05:17撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
7/20 5:17
武石峰への一本道
ウメバチソウ
2024年07月20日 05:21撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
7/20 5:21
ウメバチソウ
エゾカワラナデシコ
2024年07月20日 05:23撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
7/20 5:23
エゾカワラナデシコ
キオン
2024年07月20日 05:24撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
7/20 5:24
キオン
エゾカワラナデシコ
2024年07月20日 05:25撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
7/20 5:25
エゾカワラナデシコ
ミネウスユキソウ
2024年07月20日 05:26撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
7/20 5:26
ミネウスユキソウ
ツリガネニンジン
2024年07月20日 05:26撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
7/20 5:26
ツリガネニンジン
シナノオトギリ
2024年07月20日 05:28撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
7/20 5:28
シナノオトギリ
一面のコウリンカの草原
2024年07月20日 05:28撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
7/20 5:28
一面のコウリンカの草原
シナノオトギリ
2024年07月20日 05:29撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
7/20 5:29
シナノオトギリ
ツリガネニンジン
2024年07月20日 05:29撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
7/20 5:29
ツリガネニンジン
昨年歩いた武石峰に到着!これで思い出の丘とつながりました。
2024年07月20日 05:31撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
7/20 5:31
昨年歩いた武石峰に到着!これで思い出の丘とつながりました。
サンドイッチを作って持ってきました。ここで朝食。
2024年07月20日 05:35撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
7/20 5:35
サンドイッチを作って持ってきました。ここで朝食。
ツリガネニンジン
2024年07月20日 05:33撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
7/20 5:33
ツリガネニンジン
美ヶ原方面での草原では今年も牛が放牧されている様子が見えます。
2024年07月20日 05:37撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
7/20 5:37
美ヶ原方面での草原では今年も牛が放牧されている様子が見えます。
コウリンカがいっぱいです。
2024年07月20日 05:40撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
7/20 5:40
コウリンカがいっぱいです。
眼下に見えるのは松本の町並みでしょうか?
2024年07月20日 05:40撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
7/20 5:40
眼下に見えるのは松本の町並みでしょうか?
ミネウスユキソウ
2024年07月20日 05:41撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
7/20 5:41
ミネウスユキソウ
思い出の丘に戻ります。
2024年07月20日 05:42撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
7/20 5:42
思い出の丘に戻ります。
イワキンバイ
2024年07月20日 05:43撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7/20 5:43
イワキンバイ
エゾカワラナデシコ
2024年07月20日 05:43撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
7/20 5:43
エゾカワラナデシコ
キオン
2024年07月20日 05:44撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
7/20 5:44
キオン
シャジクソウ
2024年07月20日 05:45撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
7/20 5:45
シャジクソウ
草原の一本道の登山道
2024年07月20日 05:46撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
7/20 5:46
草原の一本道の登山道
コウリンカ
2024年07月20日 05:48撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
7/20 5:48
コウリンカ
コウリンカ
2024年07月20日 05:48撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
7/20 5:48
コウリンカ
ウツボグサ
2024年07月20日 05:49撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
7/20 5:49
ウツボグサ
ハクサンフウロ
2024年07月20日 05:52撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
7/20 5:52
ハクサンフウロ
カメムシさんがちらほらと。
2024年07月20日 05:52撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
7/20 5:52
カメムシさんがちらほらと。
オオヤマフスマ
2024年07月20日 05:54撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
7/20 5:54
オオヤマフスマ
天空の一本道
2024年07月20日 05:57撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
7/20 5:57
天空の一本道
思い出の丘に戻ってきました。続いて昨年歩いた烏帽子岩をめざして歩きます。これができれば烏帽子岩から八ヶ岳南部までつながります。
2024年07月20日 05:58撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
7/20 5:58
思い出の丘に戻ってきました。続いて昨年歩いた烏帽子岩をめざして歩きます。これができれば烏帽子岩から八ヶ岳南部までつながります。
思い出の丘からの眺望
2024年07月20日 05:58撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
7/20 5:58
思い出の丘からの眺望
ハクサンフウロ
2024年07月20日 06:01撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
7/20 6:01
ハクサンフウロ
ヤナギラン
2024年07月20日 06:01撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
7/20 6:01
ヤナギラン
クガイソウ
2024年07月20日 06:04撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
7/20 6:04
クガイソウ
ヤナギランの群生
2024年07月20日 06:04撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
7/20 6:04
ヤナギランの群生
オミナエシ
2024年07月20日 06:12撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
7/20 6:12
オミナエシ
タカネマツムシソウ
2024年07月20日 06:12撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
7/20 6:12
タカネマツムシソウ
ヤマハハコ
2024年07月20日 06:14撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
7/20 6:14
ヤマハハコ
県道62号で烏帽子岩をめざします。途中で土砂崩れで通行止めになっているようですが、その前に登山道に入ります。
2024年07月20日 06:36撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
7/20 6:36
県道62号で烏帽子岩をめざします。途中で土砂崩れで通行止めになっているようですが、その前に登山道に入ります。
松ぼっくり。コンニチワー
2024年07月20日 06:37撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
7/20 6:37
松ぼっくり。コンニチワー
アカガエル
2024年07月20日 06:40撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
7/20 6:40
アカガエル
烏帽子岩までまだ2.1辧あと1時間くらいでしょうか。
2024年07月20日 06:42撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
7/20 6:42
烏帽子岩までまだ2.1辧あと1時間くらいでしょうか。
赤とんぼ
2024年07月20日 06:50撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
7/20 6:50
赤とんぼ
松ぼっくり。コンニチワー
2024年07月20日 07:06撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
7/20 7:06
松ぼっくり。コンニチワー
ヤマホタルブクロ
2024年07月20日 07:10撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
7/20 7:10
ヤマホタルブクロ
眼下の街並み
2024年07月20日 07:20撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
7/20 7:20
眼下の街並み
ヘビイチゴ
2024年07月20日 07:24撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
7/20 7:24
ヘビイチゴ
黄色いお花
2024年07月20日 07:29撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
7/20 7:29
黄色いお花
シナノオトギリ
2024年07月20日 07:30撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
7/20 7:30
シナノオトギリ
ディズニー映画にでてきそうなキノコ
2024年07月20日 07:41撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
7/20 7:41
ディズニー映画にでてきそうなキノコ
烏帽子岩がみえました!
2024年07月20日 07:43撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
7/20 7:43
烏帽子岩がみえました!
いいね!
2024年07月20日 07:44撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
7/20 7:44
いいね!
ギンリョウソウ
2024年07月20日 07:50撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
7/20 7:50
ギンリョウソウ
烏帽子岩直下にきました。あとはまっすぐ100m。
2024年07月20日 07:51撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
7/20 7:51
烏帽子岩直下にきました。あとはまっすぐ100m。
100mが直登です。
2024年07月20日 07:52撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
7/20 7:52
100mが直登です。
烏帽子岩に到着!
2024年07月20日 07:57撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
7/20 7:57
烏帽子岩に到着!
あ、標識はこちら。烏帽子岩に到着!
2024年07月20日 08:13撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
7/20 8:13
あ、標識はこちら。烏帽子岩に到着!
あ、烏帽子岩本体はこちら。
2024年07月20日 08:12撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
7/20 8:12
あ、烏帽子岩本体はこちら。
ちょっと降りると烏帽子岩の全体がみえます。
2024年07月20日 08:14撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
7/20 8:14
ちょっと降りると烏帽子岩の全体がみえます。
ちょっとじんべ隊長と似てる?
2024年07月20日 08:14撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
7/20 8:14
ちょっとじんべ隊長と似てる?
がぶっ
2024年07月20日 08:14撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
7/20 8:14
がぶっ
凍らせてもってきたゼリーと行動食で栄養補給。
2024年07月20日 08:03撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
7/20 8:03
凍らせてもってきたゼリーと行動食で栄養補給。
緑色のカメムシがいっぱいいます。
2024年07月20日 08:13撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7/20 8:13
緑色のカメムシがいっぱいいます。
松ぼっくりもいっぱい。
2024年07月20日 08:16撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
7/20 8:16
松ぼっくりもいっぱい。
コバノイチヤクソウ
2024年07月20日 08:22撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
7/20 8:22
コバノイチヤクソウ
ヘビイチゴ
2024年07月20日 08:36撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
7/20 8:36
ヘビイチゴ
黄色いお花
2024年07月20日 08:41撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
7/20 8:41
黄色いお花
振り返って烏帽子岩
2024年07月20日 08:56撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
7/20 8:56
振り返って烏帽子岩
明るい森の一本道を戻ります。
2024年07月20日 09:00撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
7/20 9:00
明るい森の一本道を戻ります。
車道との分岐まで戻ってきました。ここから30分ほどの車道歩きです。
2024年07月20日 09:25撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
7/20 9:25
車道との分岐まで戻ってきました。ここから30分ほどの車道歩きです。
ハクサンフウロ
2024年07月20日 09:51撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7/20 9:51
ハクサンフウロ
ミネウスユキソウ
2024年07月20日 09:52撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7/20 9:52
ミネウスユキソウ
駐車場まで戻ってきました。濃霧&霧雨が大粒の雨になってきました。
2024年07月20日 09:52撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
7/20 9:52
駐車場まで戻ってきました。濃霧&霧雨が大粒の雨になってきました。
思い出の丘駐車場。土砂降りです。
2024年07月20日 09:52撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
7/20 9:52
思い出の丘駐車場。土砂降りです。
下山後の昼食。大葉香る夏野菜と蕎麦@安曇SA
2024年07月20日 11:14撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7/20 11:14
下山後の昼食。大葉香る夏野菜と蕎麦@安曇SA
下山後のスイーツ。ふわふわかき氷ぶどうナガノパープル@駒ヶ岳SA
2024年07月20日 12:35撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7/20 12:35
下山後のスイーツ。ふわふわかき氷ぶどうナガノパープル@駒ヶ岳SA

感想

♪美ヶ原トレイル線つなぎ山行(武石峰〜-烏帽子岩)♪

 昨年、美ヶ原から武石峰、そして戸谷峰から烏帽子岩周回と、美ヶ原周辺の山を歩いた。その時点で武石峰と烏帽子岩を線つなぎできればいいな〜と思っていた。
 今回、その思いを実行に移すべく、思い出の丘駐車場にやってきた。ここからまずは武石峰までの線をつなぎ、次に烏帽子岩まで歩いて線をつないで駐車場に戻って来る。こんな計画でやってみよう。

 甲信地方の梅雨も明けたばかりだし、天気予報によると当日の天気もまずまずのはずだったが・・・。早朝駐車場に到着するとガスが出ていてしかも強風。気温はまさかの17℃でウインドブレーカを着こまないと寒いくらい。稜線上はことのほか風が強くお花の撮影もブレてしまいなかなかうまくいかない。そう、この武石峰付近はすごくお花が多い。ふもとの町並みもきれいに見えるし、個人的に結構好きなコースだ。

 駐車場へ一旦戻り、少し暖かくなってきたのでウインドブレーカを脱いで烏帽子岩へ向かう。車道歩きの危険性に少々不安はあったが、車の往来も少なく、車道を歩く区間も予想より短かったので問題なし。よく整備されたコースを烏帽子岩まで歩き、
少し休憩をして駐車場に向け戻る途中、ついに霧雨が降り始めた。カッパを着こむほどではなかったが、駐車場に到着する頃にはザックや上着は結構湿っていた。

 これで八ヶ岳南部から戸谷峰まで線つなぎ完了。あくまでも自己満足だがちょっと嬉しいな〜。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:101人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら