折居口から刈羽黒姫山
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 03:26
- 距離
- 6.2km
- 登り
- 678m
- 下り
- 677m
コースタイム
天候 | 曇りのち晴れ間も出てくる |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
トサカノツンネからしばらくは登山道の両側が切れ落ちているが慎重に歩けば問題なし |
その他周辺情報 | 登山口の北向集落は廃村になって間もないのかな、良い雰囲気の家並みが続くだけにとても侘しい。ここの黒姫神社は趣き深いので立ち寄ることをお勧めします |
写真
感想
よく登っている黒姫山ですが、今回は初めての折居口。
登山口から最初はちょっと踏み跡が細いですが暗い杉林に入る頃には明瞭となっていますまずは尾根まで登ってゆきますがこの辺りのぶなの下には雪椿やエゾユズリハが目立ちます。杉林が終わる一度柏崎方面への展望がひらけここから痩せた尾根をずっとたどってゆくルートとなります。
わずかな急登の後ツンネ到着展望ありません。またすぐにわずかですが急な下りここからしばらくは痩せ尾根で両側が切れている場所が続くのでので通過に注意したいところですが基本左右に灌木が生えているので注意深く通過すれば大丈夫。途中両側が開けた場所もあり、黒姫や振り返れば米山などが見渡せます。今回そこにはホタルブクロが咲いていました
道の脇に補助ロープが架けられた痩せ尾根区域が終わると
山頂付近のブナ帯に入ります登るにつれ傾斜も少しづつ緩くなり、足元にはイワカガミがそこら中に広がっています
そして祠と避難小屋のある山頂。ガスっていて眺望ありませんでしたが今回は展望山名表示板が増設されていました。
あまり登られないルートなので今回出会う人はありませんでした
下山後、登山口集落の黒姫神社に寄りました。古くからあるお社で脇に杉の大木もあり立派な神社。境内入り口の小さな狛犬がとても可愛いので必見ですよ。
なお神社に行くには
集落の下側から広めの参道が続き途中大きな銀杏の木があったりして古い石段の階段をのぼり狛犬のいる境内の入り口に至りますが、軽トラが通れるくらいの幅ながら地区に住む人がなくなったため手入れがされていない様子で下草が茂り始めているのと、石段の下部のところがぬかるんでいますのであまりおすすめしません
もう一つ集落中央の祠や石碑が集められている地点から軽トラが通れるくらいの道をトラバースしてゆくと境内に達しますのでアクセスはこちらがおススメ
こじんまりした集落の家々も立派で趣きのある家が多いだけに、過疎化で致し方ないことかもしれませんが、これからこの風景が徐々に寂れていくことになるのはとても残念です。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する