記録ID: 698567
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
道北・利尻
利尻岳(1721m)
2015年08月13日(木) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp22029017a987aa2.jpg)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 11:01
- 距離
- 12.8km
- 登り
- 1,567m
- 下り
- 1,564m
コースタイム
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
船
|
コース状況/ 危険箇所等 |
浮石・ガレ場などで怪我をした人がいるようです。 特に危険だとは感じませんでしたが、油断禁物です! |
写真
感想
利尻岳(1721m)島巡り登山です。
利尻のペンション(グリーンウィンドーさん)で、お世話になりました。
登山前日の晩御飯は、魚介にウニ刺しと超豪華!
追加のウニ丼も今迄で一番のおいしさで、ありがとうございました!
翌朝、4時半に登山開始。
山の中腹からガスってます。
登山口から600mほどで甘露泉水があります。
ここの水は美味しいので、是非、この水を汲んで登山中の飲料にしてくださいね♪
登りは5合目までが比較ゆるく、6〜7合目が玉石、7〜8合目は、長く大きめの岩ありで疲れます。
今回は、8合目で長官山が見れず残念です^^;
9合目までは、整備されているものの、ガレ場で滑りやすいです。
9〜山頂も同様ですが、注意して進めば大丈夫だと思います。
山頂手前で、ローソク岩と山頂が見えてきたときに、ガスが晴れてテンションMAXに!!!
山頂でも、青空・雲海と絶景が見れました♪
下りは、足元が滑りやすく、疲労もあるので慎重に下山しました。
特に8〜7合目が、登り以上に長く感じました。
登山口の管理棟で靴底を洗えるのは助かります。
今回は、下からの景色と利尻島全体を山頂から見れませんでしたが、帰路のフェリーから夕日と利尻岳が見れてとても満足な旅でした!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:914人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する