ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6988397
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
道東・知床

羅臼岳

2024年07月04日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
09:06
距離
16.7km
登り
1,609m
下り
1,613m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:59
休憩
1:06
合計
9:05
距離 16.7km 登り 1,609m 下り 1,613m
4:34
78
5:52
5:56
8
6:04
6:05
50
6:55
6:57
20
7:17
41
7:58
15
8:13
25
8:38
8:39
10
8:49
9:14
2
9:16
9:18
19
9:37
9:38
11
9:49
9:58
84
11:22
15
11:37
11:54
33
12:27
7
12:34
12:36
61
13:37
13:39
0
13:39
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
木下小屋に宿泊したので、小屋前の駐車場を利用

登山者用の駐車場は極端に少なく、路駐になってしまうらしい
コース状況/
危険箇所等
ヒグマの生息地の為、熊除け対策は必須
熊スプレーは咄嗟に使える自信が無いので携帯せず

今回はツアーが二組、他に登山者が多かった為、気配すら感じなかった

登山道に張り出した樹木に頭をぶつけない様に気をつける

山頂に近い岩清水付近から岩場の登りに備えてポールを片付けた方が良いでしょう

羅臼平から硫黄山への縦走路は歩く人が少なく、刈払いも余りされて無く、小さな小さな羽虫が大量にいるので虫が苦手な方は要注意
その他周辺情報 稚内森林公園キャンプ場
フェリーターミナルから近い奇麗な無料のキャンプ場
テントサイトは100張り
40台分の駐車場が有り、車中泊ユーザーも多い
ゴミも捨てられる

道の駅パパスランドさっつる
日帰り入浴施設500円とレストランあり(営業時間注意)
車中泊で斜里岳と羅臼岳を登る時の拠点とする方が多いそうです
利尻島からのフェリーを稚内で降りてから、回転寿司花いちもんめで食事を済ませて稚内森林公園キャンプ場へ
2024年07月03日 05:41撮影 by  SO-52A, Sony
4
7/3 5:41
利尻島からのフェリーを稚内で降りてから、回転寿司花いちもんめで食事を済ませて稚内森林公園キャンプ場へ
朝は鹿が食事に来てました
2024年07月03日 06:08撮影 by  SO-52A, Sony
5
7/3 6:08
朝は鹿が食事に来てました
宗谷岬に寄って
2024年07月03日 07:27撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
7/3 7:27
宗谷岬に寄って
サロマ湖に近い道の駅愛ランド湧別
レストラン彩湖で昼食
帆立ラーメン
2024年07月03日 11:36撮影 by  XQ-BQ42, Sony
5
7/3 11:36
サロマ湖に近い道の駅愛ランド湧別
レストラン彩湖で昼食
帆立ラーメン
チガイのわかるカレー
『違い』では無くて『稚貝』だった(笑)
2024年07月03日 11:40撮影 by  SO-52A, Sony
6
7/3 11:40
チガイのわかるカレー
『違い』では無くて『稚貝』だった(笑)
北海道らしく広大な麦畑やじゃがいも畑を通過
2024年07月03日 14:52撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
7/3 14:52
北海道らしく広大な麦畑やじゃがいも畑を通過
木下小屋
自炊・寝具持参で一人3,000円
2024年07月03日 16:57撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
7/3 16:57
木下小屋
自炊・寝具持参で一人3,000円
管理人の四井さんと熊対策や様々なお話をさせて頂きました
2024年07月03日 17:43撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
7/3 17:43
管理人の四井さんと熊対策や様々なお話をさせて頂きました
小屋の裏には露天風呂あり
囲われたお風呂は現在排水管故障の為使用不可
今回は他に利用者が居なかったので、夜と早朝に自由に利用させてもらいました
2024年07月03日 19:17撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
7/3 19:17
小屋の裏には露天風呂あり
囲われたお風呂は現在排水管故障の為使用不可
今回は他に利用者が居なかったので、夜と早朝に自由に利用させてもらいました
トイレは外
2024年07月04日 13:42撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
7/4 13:42
トイレは外
登山口は木下小屋の前
登山届はこちらで
2024年07月04日 13:42撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
7/4 13:42
登山口は木下小屋の前
登山届はこちらで
2024年07月04日 04:49撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
7/4 4:49
オホーツク天望
樹木が有って天望はあまり無い
2024年07月04日 05:07撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
7/4 5:07
オホーツク天望
樹木が有って天望はあまり無い
熊にもですが木の枝に頭をぶつけない様に注意
2024年07月04日 05:35撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
7/4 5:35
熊にもですが木の枝に頭をぶつけない様に注意
国立公園なので簡単に木は切れないので、背の高い方は特に注意が必要
2024年07月04日 05:38撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
7/4 5:38
国立公園なので簡単に木は切れないので、背の高い方は特に注意が必要
弥三吉水(やさきちみず)
2024年07月04日 05:50撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
7/4 5:50
弥三吉水(やさきちみず)
ここはエキノコックスの心配が少ないらしく、そのまま飲みました
心配な方は濾過や煮沸して下さい
2024年07月04日 05:52撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
7/4 5:52
ここはエキノコックスの心配が少ないらしく、そのまま飲みました
心配な方は濾過や煮沸して下さい
2024年07月04日 05:56撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
7/4 5:56
ミヤマハンショウヅル
2024年07月04日 06:09撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
7/4 6:09
ミヤマハンショウヅル
2024年07月04日 06:54撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
7/4 6:54
休憩に良い場所
2024年07月04日 06:55撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
7/4 6:55
休憩に良い場所
低い場所に有った鳥の巣
コマドリだろうか?
2024年07月04日 06:56撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/4 6:56
低い場所に有った鳥の巣
コマドリだろうか?
ウキンウツギ
2024年07月04日 07:10撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
7/4 7:10
ウキンウツギ
大沢に出た
2024年07月04日 07:12撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/4 7:12
大沢に出た
雪解けした斜面にはエゾコザクラ
2024年07月04日 07:18撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7
7/4 7:18
雪解けした斜面にはエゾコザクラ
滑り止めはは不要
2024年07月04日 07:20撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
7/4 7:20
滑り止めはは不要
2024年07月04日 07:27撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/4 7:27
足が進みません
2024年07月04日 07:27撮影 by  XQ-BQ42, Sony
2
7/4 7:27
足が進みません
エゾノツガザクラ
2024年07月04日 07:28撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8
7/4 7:28
エゾノツガザクラ
ジムカデ
2024年07月04日 07:34撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
7/4 7:34
ジムカデ
2024年07月04日 07:35撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
7/4 7:35
2024年07月04日 07:38撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
7/4 7:38
ミネズオウ
2024年07月04日 07:39撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
7/4 7:39
ミネズオウ
チングルマ
2024年07月04日 07:40撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
7/4 7:40
チングルマ
羅臼平
2024年07月04日 07:48撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
7/4 7:48
羅臼平
木下弥三吉のレリーフ
2024年07月04日 07:49撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
7/4 7:49
木下弥三吉のレリーフ
ヒグマの事故を防ぐ為、テント泊はキャンプ指定地利用して、食料はフードロッカーへ
2024年07月04日 07:56撮影 by  XQ-BQ42, Sony
4
7/4 7:56
ヒグマの事故を防ぐ為、テント泊はキャンプ指定地利用して、食料はフードロッカーへ
ハイマツの緩斜面を登る
2024年07月04日 07:48撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/4 7:48
ハイマツの緩斜面を登る
メアカンキンバイ
2024年07月04日 07:55撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
7/4 7:55
メアカンキンバイ
岩清水
ここで水の補給は無理でした
2024年07月04日 08:19撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/4 8:19
岩清水
ここで水の補給は無理でした
大きな岩の登りが始まる
2024年07月04日 08:25撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/4 8:25
大きな岩の登りが始まる
2024年07月04日 08:28撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/4 8:28
花が多い
2024年07月04日 08:29撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/4 8:29
花が多い
ザレていて歩きにくい
2024年07月04日 08:30撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/4 8:30
ザレていて歩きにくい
ペンキ印に導かれながら登って行く
2024年07月04日 08:40撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/4 8:40
ペンキ印に導かれながら登って行く
キバナシャクナゲ
2024年07月04日 08:42撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
7/4 8:42
キバナシャクナゲ
エゾノツガザクラはあちこちに
2024年07月04日 08:46撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
7/4 8:46
エゾノツガザクラはあちこちに
2024年07月04日 08:49撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
7/4 8:49
イワヒゲ
こんなに密集しているのは初めて見た
2024年07月04日 08:51撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9
7/4 8:51
イワヒゲ
こんなに密集しているのは初めて見た
もう少し
2024年07月04日 08:52撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/4 8:52
もう少し
イワウメ
2024年07月04日 08:53撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
7/4 8:53
イワウメ
登頂\(^o^)/
2024年07月04日 08:53撮影 by  XQ-BQ42, Sony
7
7/4 8:53
登頂\(^o^)/
知床連山
一番奥が硫黄山か
2024年07月04日 08:54撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
7/4 8:54
知床連山
一番奥が硫黄山か
残念ながら国後島や翌日登る斜里岳は見えず
2024年07月04日 08:56撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/4 8:56
残念ながら国後島や翌日登る斜里岳は見えず
羅臼平へ降りて、四井さんから教えて貰ったお花畑へ三峰方面へ
2024年07月04日 10:01撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/4 10:01
羅臼平へ降りて、四井さんから教えて貰ったお花畑へ三峰方面へ
縦走路は余り整備されていないようです
2024年07月04日 10:01撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/4 10:01
縦走路は余り整備されていないようです
藪を抜けるとチングルマとエゾノツガザクラのお花畑
2024年07月04日 10:03撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
7/4 10:03
藪を抜けるとチングルマとエゾノツガザクラのお花畑
2024年07月04日 10:03撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9
7/4 10:03
これはコエゾツガザクラかな?
2024年07月04日 10:04撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
7/4 10:04
これはコエゾツガザクラかな?
2024年07月04日 10:17撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
7/4 10:17
メアカンフスマ
2024年07月04日 10:15撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
7/4 10:15
メアカンフスマ
エゾツヅジ
2024年07月04日 10:17撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
7/4 10:17
エゾツヅジ
2024年07月04日 10:16撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
7/4 10:16
三峰山頂には踏跡が有る
2024年07月04日 10:17撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
7/4 10:17
三峰山頂には踏跡が有る
3箇所程、小さな小さな羽虫が集中している場所を通過
身体中その羽虫がくっついて気持ち悪い
2024年07月04日 10:22撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/4 10:22
3箇所程、小さな小さな羽虫が集中している場所を通過
身体中その羽虫がくっついて気持ち悪い
でもこのお花畑の為なら行っちゃいますよね
2024年07月04日 10:23撮影 by  XQ-BQ42, Sony
6
7/4 10:23
でもこのお花畑の為なら行っちゃいますよね
チシマフウロ
2024年07月04日 10:25撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
7/4 10:25
チシマフウロ
2024年07月04日 10:28撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
7/4 10:28
2024年07月04日 10:29撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
7/4 10:29
シナノキンバイ
2024年07月04日 10:24撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
7/4 10:24
シナノキンバイ
2024年07月04日 10:25撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/4 10:25
エゾヒメクワガタ
2024年07月04日 10:30撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
7/4 10:30
エゾヒメクワガタ
この先のテン場迄行きたかったのですが、下山時間を考えてここで引き返します
2024年07月04日 10:31撮影 by  XQ-BQ42, Sony
3
7/4 10:31
この先のテン場迄行きたかったのですが、下山時間を考えてここで引き返します
2024年07月04日 10:35撮影 by  XQ-BQ42, Sony
3
7/4 10:35
2024年07月04日 10:36撮影 by  XQ-BQ42, Sony
4
7/4 10:36
2024年07月04日 10:36撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/4 10:36
2024年07月04日 10:38撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
7/4 10:38
2024年07月04日 10:39撮影 by  XQ-BQ42, Sony
4
7/4 10:39
2024年07月04日 10:39撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
7/4 10:39
2024年07月04日 10:39撮影 by  XQ-BQ42, Sony
4
7/4 10:39
羅臼岳山頂とお花畑
2024年07月04日 10:41撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
7/4 10:41
羅臼岳山頂とお花畑
三峰鞍部からの羅臼岳
2024年07月04日 10:47撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
7/4 10:47
三峰鞍部からの羅臼岳
2024年07月04日 10:57撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
7/4 10:57
写真を撮らずにはいられない
2024年07月04日 10:57撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8
7/4 10:57
写真を撮らずにはいられない
来て良かった!
2024年07月04日 10:57撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
7/4 10:57
来て良かった!
アオノツガザクラ
2024年07月04日 10:57撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
7/4 10:57
アオノツガザクラ
斜面に咲いていたのは
2024年07月04日 13:13撮影 by  XQ-BQ42, Sony
3
7/4 13:13
斜面に咲いていたのは
エゾカワラナデシコ
2024年07月04日 13:13撮影 by  XQ-BQ42, Sony
4
7/4 13:13
エゾカワラナデシコ
2024年07月04日 13:15撮影 by  XQ-BQ42, Sony
4
7/4 13:15
地の涯ホテルの裏手に有るdocomoの車
遊覧船の事故の後から置いて有るらしい
2024年07月04日 13:43撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
7/4 13:43
地の涯ホテルの裏手に有るdocomoの車
遊覧船の事故の後から置いて有るらしい

感想

2024年夏季北海道遠征

二座目は稚内から日本最北端の宗谷岬を経由してオホーツク海に沿って約400勸榮阿靴篤仕譴話両家湘腓陵絮嘘戮悄
登山口の木下小屋で前泊して小屋番さんとの会話も楽しく、水場情報や花の情報を教えて頂き気持ちよく登れました。ヒグマを警戒して熊鈴は必須でしたがツアー客はじめ多くの登山者がいたので気配は余り感じませんでした。しかし往復の道から離れて縦走路へ少し足を踏み入れたら道が狭く藪っぽい感じになり熊との遭遇率が高まった感じになりましたが結局合わず、ただ往復だけの道には無いお花畑に癒されました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:190人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 道東・知床 [日帰り]
羅臼岳 (木下小屋〜羅臼岳ピストン)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら