ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6990500
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父

快晴の金峰山 大弛峠から

2024年07月05日(金) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:39
距離
9.7km
登り
614m
下り
616m

コースタイム

日帰り
山行
5:02
休憩
1:38
合計
6:40
5:34
3
スタート地点
5:37
5:38
30
6:08
22
6:43
6:49
30
7:19
50
8:09
8:29
12
8:41
9:26
5
9:31
9:39
78
10:57
10:58
9
11:07
11:08
21
11:29
33
12:02
12:13
1
12:14
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2024年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
大弛峠の駐車場は、5時半で9割以上埋まっていたが、上部奥の未舗装の敷地にも駐車可能
コース状況/
危険箇所等
よく整備されていて歩きやすい
(危険ではないが、気づいたこととして、大弛峠から朝日岳付近まで、特有の森林の臭いを感じた。やや焦げ臭いような青臭いような臭い。)
朝5:34で、舗装された駐車スペースはほぼ埋まった(未舗装部分あり)
2024年07月05日 05:34撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
7/5 5:34
朝5:34で、舗装された駐車スペースはほぼ埋まった(未舗装部分あり)
金峰山方向への登山口
2024年07月05日 05:38撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
7/5 5:38
金峰山方向への登山口
明るい登山道
2024年07月05日 05:50撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
7/5 5:50
明るい登山道
朝日峠。交差する道はないようだ
2024年07月05日 06:07撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
7/5 6:07
朝日峠。交差する道はないようだ
今日は快晴。遠くまで眺望が良い
2024年07月05日 06:32撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
7/5 6:32
今日は快晴。遠くまで眺望が良い
朝日岳手前の岩場は、休憩する人が何人かおられた
2024年07月05日 06:34撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
7/5 6:34
朝日岳手前の岩場は、休憩する人が何人かおられた
2024年07月05日 06:42撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
7/5 6:42
朝日岳頂上を通過
2024年07月05日 06:44撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
7/5 6:44
朝日岳頂上を通過
山頂の眺望はこのくらい
2024年07月05日 06:44撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
7/5 6:44
山頂の眺望はこのくらい
朝日岳を過ぎると、すぐに目標の金峰山が見えた
2024年07月05日 06:45撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
7/5 6:45
朝日岳を過ぎると、すぐに目標の金峰山が見えた
金峰山。左の遠くに南アの仙丈ヶ岳、駒ヶ岳
2024年07月05日 06:45撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
3
7/5 6:45
金峰山。左の遠くに南アの仙丈ヶ岳、駒ヶ岳
金峰山の五丈岩が目立つ目標で、見えると元気が出る
2024年07月05日 06:59撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
7/5 6:59
金峰山の五丈岩が目立つ目標で、見えると元気が出る
途中に鉄山の標識。ロープの脇に入り口がある。分水嶺歩きのためには、ここに行くのが吉だろう
2024年07月05日 07:14撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
7/5 7:14
途中に鉄山の標識。ロープの脇に入り口がある。分水嶺歩きのためには、ここに行くのが吉だろう
鉄山への道は、それなりの登山道
2024年07月05日 07:16撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
7/5 7:16
鉄山への道は、それなりの登山道
鉄山(くろがねやま)。ちゃんとした登山標識がある。右の木に古い標識があり山の呼び方がわかった
2024年07月05日 07:20撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
7/5 7:20
鉄山(くろがねやま)。ちゃんとした登山標識がある。右の木に古い標識があり山の呼び方がわかった
地図では鉄山山頂を通る登山道表記はなかったが、登山道はある
2024年07月05日 07:20撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
7/5 7:20
地図では鉄山山頂を通る登山道表記はなかったが、登山道はある
金峰山が近づくと、空が広くなる
2024年07月05日 07:44撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
7/5 7:44
金峰山が近づくと、空が広くなる
ここは頂上手前の見晴場所。何人か休憩して眺めを楽しんでいる
2024年07月05日 07:45撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
7/5 7:45
ここは頂上手前の見晴場所。何人か休憩して眺めを楽しんでいる
西方向。遠くに八ヶ岳、右手前に瑞牆山
2024年07月05日 07:45撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
7/5 7:45
西方向。遠くに八ヶ岳、右手前に瑞牆山
北西に瑞牆山(みずがきやま)
2024年07月05日 07:46撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
3
7/5 7:46
北西に瑞牆山(みずがきやま)
北方向
2024年07月05日 07:48撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
7/5 7:48
北方向
南西に金峰山の頂上が見える。あともう少し
2024年07月05日 07:54撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
7/5 7:54
南西に金峰山の頂上が見える。あともう少し
左(南)方向
2024年07月05日 08:00撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
4
7/5 8:00
左(南)方向
絵にかいたような
2024年07月05日 08:00撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
3
7/5 8:00
絵にかいたような
山頂付近で岩の門をくぐる
2024年07月05日 08:04撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
7/5 8:04
山頂付近で岩の門をくぐる
山頂標識のある場所から。五丈岩の方が高い?(地平線より高い)
2024年07月05日 08:08撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
7/5 8:08
山頂標識のある場所から。五丈岩の方が高い?(地平線より高い)
振り返ると、岩が重なっているのが金峰山の山頂のようだ
2024年07月05日 08:11撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
7/5 8:11
振り返ると、岩が重なっているのが金峰山の山頂のようだ
岩に一段登る。まだ五丈岩が高いようだ
2024年07月05日 08:11撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
7/5 8:11
岩に一段登る。まだ五丈岩が高いようだ
もう一段上の石に上がる
2024年07月05日 08:14撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
7/5 8:14
もう一段上の石に上がる
そこからの八ヶ岳方向が美しい
2024年07月05日 08:15撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
7/5 8:15
そこからの八ヶ岳方向が美しい
ここなら五丈岩と同じくらいの標高か?
2024年07月05日 08:17撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
7/5 8:17
ここなら五丈岩と同じくらいの標高か?
五丈岩のふもとに降りて、南アを見る。間ノ岳、北岳、仙丈ヶ岳、駒ヶ岳が良く見える
2024年07月05日 08:29撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
7/5 8:29
五丈岩のふもとに降りて、南アを見る。間ノ岳、北岳、仙丈ヶ岳、駒ヶ岳が良く見える
間ノ岳と北岳
2024年07月05日 08:31撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
7/5 8:31
間ノ岳と北岳
仙丈ヶ岳と駒ヶ岳
2024年07月05日 08:31撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
7/5 8:31
仙丈ヶ岳と駒ヶ岳
木曾駒ヶ岳
2024年07月05日 08:31撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
7/5 8:31
木曾駒ヶ岳
御嶽山
2024年07月05日 08:31撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
7/5 8:31
御嶽山
遠くは乗鞍、右に八ヶ岳
2024年07月05日 08:31撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
7/5 8:31
遠くは乗鞍、右に八ヶ岳
八ヶ岳の権現、赤岳、横岳、硫黄岳
2024年07月05日 08:31撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
7/5 8:31
八ヶ岳の権現、赤岳、横岳、硫黄岳
右側に東西の天狗岳
2024年07月05日 08:32撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
7/5 8:32
右側に東西の天狗岳
左は蓼科山、その奥は北アの鹿島槍
2024年07月05日 08:32撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
7/5 8:32
左は蓼科山、その奥は北アの鹿島槍
鹿島槍から白馬岳が見えているようだ
2024年07月05日 08:32撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
7/5 8:32
鹿島槍から白馬岳が見えているようだ
五丈岩を正面から
2024年07月05日 08:36撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
7/5 8:36
五丈岩を正面から
石の隙間を発見
2024年07月05日 08:36撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
7/5 8:36
石の隙間を発見
左の石にも隙間あり。両方の隙間を同時に見える位置から
2024年07月05日 08:40撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
7/5 8:40
左の石にも隙間あり。両方の隙間を同時に見える位置から
信仰対象の神聖な岩です
2024年07月05日 08:42撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
7/5 8:42
信仰対象の神聖な岩です
五丈岩の南に回って見上げた
2024年07月05日 08:43撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
7/5 8:43
五丈岩の南に回って見上げた
金峰山から西に延びる道
2024年07月05日 08:50撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
7/5 8:50
金峰山から西に延びる道
まずは、最初の岩ピークまで行ってみる
2024年07月05日 08:53撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
7/5 8:53
まずは、最初の岩ピークまで行ってみる
そのピークから
2024年07月05日 09:00撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
7/5 9:00
そのピークから
さらに大日岩まで行くには、岩場の下りと登り返しがつらそうなので、今日はここで引き返す。まだ9時なので根性なしだが・・・余裕を確保
2024年07月05日 09:02撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
7/5 9:02
さらに大日岩まで行くには、岩場の下りと登り返しがつらそうなので、今日はここで引き返す。まだ9時なので根性なしだが・・・余裕を確保
金峰山を北から見る。こちらから見ても格好良い
2024年07月05日 08:58撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
7/5 8:58
金峰山を北から見る。こちらから見ても格好良い
金峰山に戻ってきた
2024年07月05日 09:19撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
7/5 9:19
金峰山に戻ってきた
ふたたび、南アの間ノ岳と北岳を眺めた。北岳がこれほど良く見えたのは私には初めてだ
2024年07月05日 09:26撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
7/5 9:26
ふたたび、南アの間ノ岳と北岳を眺めた。北岳がこれほど良く見えたのは私には初めてだ
下山前に、今回の到達地点のピークを再び眺めた
2024年07月05日 09:29撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
7/5 9:29
下山前に、今回の到達地点のピークを再び眺めた
下山中。朝日岳の西斜面から見た金峰山と南ア
2024年07月05日 10:52撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
7/5 10:52
下山中。朝日岳の西斜面から見た金峰山と南ア
10:55には富士山に雲がかかり始めた
2024年07月05日 10:55撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
7/5 10:55
10:55には富士山に雲がかかり始めた
朝日岳を通過
2024年07月05日 10:57撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
7/5 10:57
朝日岳を通過
だんだん雲が増えているが、依然として快晴の登山日和
2024年07月05日 10:57撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
7/5 10:57
だんだん雲が増えているが、依然として快晴の登山日和
朝日峠
2024年07月05日 11:28撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
7/5 11:28
朝日峠
大弛峠下山口に帰着。先に到着して休んでおられた方とお話しできた。金峰山に南から直登したのち大弛峠まで歩き、自転車で車まで戻られるとのこと。素晴らしいアイデアと体力だと思います
2024年07月05日 12:02撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
7/5 12:02
大弛峠下山口に帰着。先に到着して休んでおられた方とお話しできた。金峰山に南から直登したのち大弛峠まで歩き、自転車で車まで戻られるとのこと。素晴らしいアイデアと体力だと思います

感想

中央分水嶺歩きを、いままでと違うところで再開。
下界は30℃を超える暑さなので、なるべく標高の高いところを考えて大弛峠〜金峰山を選んだ。

大弛峠は、人気の登山口で駐車場に多くの車が来る。今回も平日の朝5:25にもかかわらず、多くの車がすでに来ていて驚いた。幸いに駐車できた。

登山開始地点の標高が2360m。歩き始めて空気が薄いことを感じた。ただし、勾配がきつくないので、ペースがつかめればすぐに慣れて歩き続けることができた。

気づいたのは、ここの森では大弛峠から朝日岳くらいまで、ややスモーキーな臭いがした。帰路にも同じ場所で同じ匂いを感じたので、おそらくこの付近の植物の特徴なのだろう。カラマツの臭いなのかもしれない。

梅雨の間の、快晴の日で、空気も遠くまで澄んでおり眺望が楽しめた。

登山道は上り下りの勾配がゆるめ〜中くらいなので、歩きやすい。
多くの登山者が来ており、小さい子供も含めた家族も見かけた。

金峰山の五丈岩の迫力はすごい。信仰を集めるだけのことはある。
さらに、眺望がよいので非常に魅力的な山だ。

今後、このあたりの分水嶺歩きをつなげていきたい。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:170人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
金峰山と国師ヶ岳(大弛峠からピストン)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 甲信越 [日帰り]
大弛峠から金峰山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 奥秩父 [日帰り]
金峰山〜大弛峠ピストン
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥秩父 [日帰り]
大弛峠〜金峰山〜瑞牆山荘
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥秩父 [日帰り]
御嶽道
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら