記録ID: 6990500
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父
快晴の金峰山 大弛峠から
2024年07月05日(金) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 06:39
- 距離
- 9.7km
- 登り
- 614m
- 下り
- 616m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
よく整備されていて歩きやすい (危険ではないが、気づいたこととして、大弛峠から朝日岳付近まで、特有の森林の臭いを感じた。やや焦げ臭いような青臭いような臭い。) |
写真
感想
中央分水嶺歩きを、いままでと違うところで再開。
下界は30℃を超える暑さなので、なるべく標高の高いところを考えて大弛峠〜金峰山を選んだ。
大弛峠は、人気の登山口で駐車場に多くの車が来る。今回も平日の朝5:25にもかかわらず、多くの車がすでに来ていて驚いた。幸いに駐車できた。
登山開始地点の標高が2360m。歩き始めて空気が薄いことを感じた。ただし、勾配がきつくないので、ペースがつかめればすぐに慣れて歩き続けることができた。
気づいたのは、ここの森では大弛峠から朝日岳くらいまで、ややスモーキーな臭いがした。帰路にも同じ場所で同じ匂いを感じたので、おそらくこの付近の植物の特徴なのだろう。カラマツの臭いなのかもしれない。
梅雨の間の、快晴の日で、空気も遠くまで澄んでおり眺望が楽しめた。
登山道は上り下りの勾配がゆるめ〜中くらいなので、歩きやすい。
多くの登山者が来ており、小さい子供も含めた家族も見かけた。
金峰山の五丈岩の迫力はすごい。信仰を集めるだけのことはある。
さらに、眺望がよいので非常に魅力的な山だ。
今後、このあたりの分水嶺歩きをつなげていきたい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:178人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する