記録ID: 6994222
全員に公開
ハイキング
蔵王・面白山・船形山
刈田岳 熊野岳 蔵王のお釜とコマクサちゃんを愛でに
2024年07月06日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:57
- 距離
- 9.3km
- 登り
- 475m
- 下り
- 471m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:53
- 休憩
- 1:05
- 合計
- 3:58
距離 9.3km
登り 475m
下り 471m
8:28
2分
スタート地点
12:26
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
とても広大な駐車場で満車になる事は無いでしょう。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
刈田岳までは、工程の半分くらいが階段状の登山道で、良く整備されております。 |
その他周辺情報 | ■遠刈田温泉 神の湯 僕らは混雑を回避して、青根温泉のじゃっぽの湯で汗を流しました。日帰り入浴 400円 ■滝見台 三階の滝、不動滝を眺める事が出来ます。 |
写真
感想
この日は、登山を始めたいと言っていた同僚のgakuさんのリクエストに応えて、蔵王山のお釜を見に、刈田岳と熊野岳に登って来ましたよ〜🎵大黒天から蔵王を目指すルートは、今から12年前に、富士山登山に向けての初めてのトレーニングの山として登ったコースでした。当時は、登山開始10分で息が切れて、ゼーハー、ゼーハー状態になり、登山って辛いな〜と思いました。この地から僕の登山が始まったのですが、gakuさんにも最初の山として、登山の楽しさが伝われば良いなと思っておりました。山頂は強風が吹き、ガスガスで良いコンディションでは無かったのですが、一瞬の切れ間からお釜も見る事が出来、蔵王を代表する高山植物のコマクサちゃんにも会える事が出来て良かったですよ。gakuさんには、これから楽しい登山人生が始まる事をお祈りします。
今回初めての登山になります。頂上付近は風が強く天候があまり良くありませんでしたが、自分の足て歩き素晴らしい景色が見れたことにとても満足しています。これを機に色んな山にチャレンジしていきたいと思います。ミナクルハイカーさん一緒に登って頂きありがとうございました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:437人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する