記録ID: 69947
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
尾瀬・奥利根
至仏山☆霧の中のお花畑♪
2010年07月04日(日) [日帰り]



- GPS
- 08:40
- 距離
- 10.4km
- 登り
- 852m
- 下り
- 841m
コースタイム
6:38 鳩待峠 - 7:26 山の鼻 7:45 - 11:16 至仏山山頂 11:54 - 13:18 小至仏山 -
14:00 オヤマ沢田代入口 - 14:19 オヤマ沢 - 15:18 鳩待峠
お花の写真を撮りながら歩いているのでコースタイムは参考になりませ~ん(・・:)
14:00 オヤマ沢田代入口 - 14:19 オヤマ沢 - 15:18 鳩待峠
お花の写真を撮りながら歩いているのでコースタイムは参考になりませ~ん(・・:)
天候 | くもり のち 霧 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
乗り合いタクシーは30分ほど待たされました(><)タイミングが悪かったみたいです。第一陣の出発に合わせた方が無難? |
コース状況/ 危険箇所等 |
濡れた蛇紋岩地帯では転倒注意。本当につるつる滑ります!! 山の鼻からの登りは階段の段差が大きくて大変です。 |
写真
感想
今日はお天気が微妙なので行くか悩んだけれど、高山植物が満開との情報をうけて
行くことにした。
蛇紋岩が濡れてつるつる滑るので、登りも下りも結構苦労したなぁ。
何度か転んでしまいましたぁ。パンツも靴もドロドロに!
本当に気をつけて歩かないと危険です!
お天気はあいにくだったけど、高山植物が満開だったので満足満足♪
至仏山といえば、ホソバヒナウスユキソウ♪たっくさん咲いていて嬉しくなっちゃった。
他のお花達も競演。こんなにたくさんの種類のお花が咲いているとは知りませんでした。
さすが花の百名山に登録されているだけのことはありますね。
下山後の温泉は、「ささの湯」へ。源泉かけ流しで、比較的すいていることが多い、
との情報で決めました。お湯はぬるめですが、夏場なので気になりませんでした。
お湯がやわらかい感じで、肌がつるつるしていいお湯でしたよっ。
2時間で500円というのも嬉しい。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する