ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6997125
全員に公開
ハイキング
伊豆・愛鷹

伊豆・踊子歩道を辿る(浄蓮の滝〜天城山隧道〜河津七滝)

2024年07月06日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:54
距離
16.8km
登り
662m
下り
391m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:23
休憩
2:59
合計
7:22
距離 16.8km 登り 662m 下り 391m
10:04
40
10:44
11:30
15
11:45
30
12:19
20
12:39
12:44
18
13:02
13:04
16
13:24
1
13:25
17
13:42
13:48
4
13:52
8
14:00
14:07
22
14:29
15:44
10
15:54
6
16:00
16:01
2
16:03
16:04
6
16:10
16:11
3
16:14
16:20
1
16:21
16:26
2
16:28
16:42
7
16:49
16:55
4
17:05
5
17:15
17:16
7
17:23
17:26
0
17:26
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
コース状況/
危険箇所等
【踊子歩道】
◼️浄蓮の滝〜道の駅・天城越え
最初は鋪装道、途中から樹林帯になる。
あまり歩かれている形跡無し。道標は完備。
雌鹿一頭と遭遇。

◼️道の駅・天城越え〜水生地下
日陰の樹林帯の中を、本谷川沿いに進む。
道標は完備。アップダウンは少なく歩きやすい。

◼️水生地下〜天城山隧道〜二階滝
隧道までは砂利道を緩やかに登り、その後は緩やかに下る。
時々一般車両も通過するので注意。

◼️二階滝〜河津七滝
予定を変更してバスを利用。その為にルート状況は不明。

尚、踊子歩道の道中で見かけたハイカーは一人。
滑沢渓谷で、川遊びしていた人が数名程度。

その他周辺情報 浄蓮の滝周辺、道の駅・天城越え施設内、河津七滝周辺には飲食店あり。
それ以外の道中では、飲食店や飲料水自販機等は無いので注意。
おぱ!!ヨーグルト(健康体かw)
今回は浄蓮の滝から踊子歩道を辿り、河津七滝(かわづななだる)を観賞する旅です。
JR東京駅から新幹線に乗車。
2024年07月06日 06:25撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
24
7/6 6:25
おぱ!!ヨーグルト(健康体かw)
今回は浄蓮の滝から踊子歩道を辿り、河津七滝(かわづななだる)を観賞する旅です。
JR東京駅から新幹線に乗車。
JR三島駅ホームにて、富士子様とご対面
( 〃▽〃)
この後、伊豆急行に乗り換えて修善寺駅に向かう。
2024年07月06日 07:23撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
26
7/6 7:23
JR三島駅ホームにて、富士子様とご対面
( 〃▽〃)
この後、伊豆急行に乗り換えて修善寺駅に向かう。
修善寺駅からはバスに乗り、浄蓮の滝入口で下車。
あら、伊豆ってこんなに暑いのか?!
早速、踊子茶屋の浄蓮の滝トニック(エスプレッソ仕立て)を飲み干す。
2024年07月06日 09:11撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
23
7/6 9:11
修善寺駅からはバスに乗り、浄蓮の滝入口で下車。
あら、伊豆ってこんなに暑いのか?!
早速、踊子茶屋の浄蓮の滝トニック(エスプレッソ仕立て)を飲み干す。
浄蓮の滝には長い階段を下っていく。
ようやくヒンヤリしてきた(´ω`)
2024年07月06日 09:15撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
15
7/6 9:15
浄蓮の滝には長い階段を下っていく。
ようやくヒンヤリしてきた(´ω`)
浄蓮の滝に到着。想像していたよりも遥かに迫力がある滝だな( ゜o゜)
2024年07月06日 09:24撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
31
7/6 9:24
浄蓮の滝に到着。想像していたよりも遥かに迫力がある滝だな( ゜o゜)
高さは25m程だが、水量が半端ではない。
天城水系の懐の深さが良く分かる。
2024年07月06日 09:34撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
31
7/6 9:34
高さは25m程だが、水量が半端ではない。
天城水系の懐の深さが良く分かる。
滝の周辺の玄武岩には、ハイコモチシダ(ジョウレンシダ)の群生が見られる。国内で分布しているのは九州南部と伊豆半島だけらしい。
2024年07月06日 09:46撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
21
7/6 9:46
滝の周辺の玄武岩には、ハイコモチシダ(ジョウレンシダ)の群生が見られる。国内で分布しているのは九州南部と伊豆半島だけらしい。
いかん…滝に見とれてつい長居をしてしまった。
てか、まだレコ開始すらしてないし(^_^;)
2024年07月06日 09:50撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
20
7/6 9:50
いかん…滝に見とれてつい長居をしてしまった。
てか、まだレコ開始すらしてないし(^_^;)
土産物屋前にて。
浄蓮の滝、英語だと[ジョーレン・フォールズ]か。
なんかハリウッド俳優みたいだなw
2024年07月06日 10:00撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
21
7/6 10:00
土産物屋前にて。
浄蓮の滝、英語だと[ジョーレン・フォールズ]か。
なんかハリウッド俳優みたいだなw
ではこれより(ようやく)レコ開始。
伊豆の踊子にちなんだ[踊子歩道]を進む。
2024年07月06日 10:06撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
15
7/6 10:06
ではこれより(ようやく)レコ開始。
伊豆の踊子にちなんだ[踊子歩道]を進む。
[踊子歩道全体図]浄蓮の滝から天城山隧道(旧天城トンネル)を経て、河津七滝に向かう。
踊子達が通った道を体感できるルート。
2024年07月06日 10:06撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
14
7/6 10:06
[踊子歩道全体図]浄蓮の滝から天城山隧道(旧天城トンネル)を経て、河津七滝に向かう。
踊子達が通った道を体感できるルート。
そんな訳で本日はSirozou歩き(踊り子バージョン)で参りますwww
2024年07月06日 10:24撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
25
7/6 10:24
そんな訳で本日はSirozou歩き(踊り子バージョン)で参りますwww
[横光利一文学碑]とある。
ドコにあるんだろ?
2024年07月06日 10:30撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
13
7/6 10:30
[横光利一文学碑]とある。
ドコにあるんだろ?
斜面を掻き分けた先に記念碑があった。
[寝園(しんえん)]
語彙の密度に圧倒される。
2024年07月06日 10:31撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
13
7/6 10:31
斜面を掻き分けた先に記念碑があった。
[寝園(しんえん)]
語彙の密度に圧倒される。
その先に[お手植の杉]がある。
平成天皇(当時の皇太子)が八丁池に行啓の際に、植えられた杉らしい。
2024年07月06日 10:34撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
14
7/6 10:34
その先に[お手植の杉]がある。
平成天皇(当時の皇太子)が八丁池に行啓の際に、植えられた杉らしい。
あら、鹿がいる(・о・)
そんなに山深い道でもないのに。
…という事は熊がいても不思議ではないな。
2024年07月06日 10:37撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
25
7/6 10:37
あら、鹿がいる(・о・)
そんなに山深い道でもないのに。
…という事は熊がいても不思議ではないな。
ここで一旦車道に戻り[道の駅・天城越え]にて小休憩。
2024年07月06日 10:47撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
14
7/6 10:47
ここで一旦車道に戻り[道の駅・天城越え]にて小休憩。
人気のわさびソフトクリーム。
なんと!すりたてのわさびを直塗り(笑)。さほど辛くはなく、わさびの香りが生きている。
2024年07月06日 10:50撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
33
7/6 10:50
人気のわさびソフトクリーム。
なんと!すりたてのわさびを直塗り(笑)。さほど辛くはなく、わさびの香りが生きている。
隣接している昭和の森会館。
森の情報館では、天城の森に関する情報や農業の歴史が紹介されている。
2024年07月06日 11:04撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
13
7/6 11:04
隣接している昭和の森会館。
森の情報館では、天城の森に関する情報や農業の歴史が紹介されている。
映画[伊豆の踊子]の歴代女優。
当代きってのスター達が勢揃い。
2024年07月06日 11:06撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
18
7/6 11:06
映画[伊豆の踊子]の歴代女優。
当代きってのスター達が勢揃い。
その奥には伊豆近代博物館(有料)がある。
井上靖の着物や、北アルプスを背景にした川端康成と井上靖のツーショットなど、お宝多数。
2024年07月06日 11:19撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
14
7/6 11:19
その奥には伊豆近代博物館(有料)がある。
井上靖の着物や、北アルプスを背景にした川端康成と井上靖のツーショットなど、お宝多数。
一旦外(中庭)に出る。旅の目的のひとつである井上靖邸を見学してみよう(^-^)/
2024年07月06日 11:22撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
19
7/6 11:22
一旦外(中庭)に出る。旅の目的のひとつである井上靖邸を見学してみよう(^-^)/
井上靖の[氷壁]は小生にとってのバイブル。
お気に入りの言い回しは、
「なんの因果か知らんが、お前の雑煮ばかり五年食ってる」
2024年07月06日 11:26撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
22
7/6 11:26
井上靖の[氷壁]は小生にとってのバイブル。
お気に入りの言い回しは、
「なんの因果か知らんが、お前の雑煮ばかり五年食ってる」
邸宅内。一階は六畳間3つ・五畳間・四畳半間。
二階(非公開)は八畳間2つ。
合計150屬旅さ。
2024年07月06日 11:27撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
20
7/6 11:27
邸宅内。一階は六畳間3つ・五畳間・四畳半間。
二階(非公開)は八畳間2つ。
合計150屬旅さ。
館内にあった石川さゆりの妖艶なポスター。
そういえば小生[天城越え]を二十代の頃カラオケでよく歌っていた。
フッ…渋い若造だったなw
2024年07月06日 11:31撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
26
7/6 11:31
館内にあった石川さゆりの妖艶なポスター。
そういえば小生[天城越え]を二十代の頃カラオケでよく歌っていた。
フッ…渋い若造だったなw
再び踊子歩道に戻る。
道は歩きやすい。道標完備。
2024年07月06日 11:36撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
15
7/6 11:36
再び踊子歩道に戻る。
道は歩きやすい。道標完備。
すっかり踊り子と化した小生は、往年のダンサー・ヌレエフ歩きで進みます…のはずが、これじゃおそ松くん歩きだ(爆)
芸人の血が騒ぐのか?(^_^;)
2024年07月06日 11:43撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
22
7/6 11:43
すっかり踊り子と化した小生は、往年のダンサー・ヌレエフ歩きで進みます…のはずが、これじゃおそ松くん歩きだ(爆)
芸人の血が騒ぐのか?(^_^;)
滑沢渓谷。
流れる本谷川は、北上しながら浄蓮の滝を経て、狩野川となって沼津に注ぐ。
2024年07月06日 11:53撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
21
7/6 11:53
滑沢渓谷。
流れる本谷川は、北上しながら浄蓮の滝を経て、狩野川となって沼津に注ぐ。
火照った顔を沢の水で冷やす。
天城はひとつひとつの沢の水量が多い。
2024年07月06日 12:01撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
26
7/6 12:01
火照った顔を沢の水で冷やす。
天城はひとつひとつの沢の水量が多い。
ベンチで小休止。踊子歩道は大半は沢沿いの日陰だが、それでも汗が吹き出てくる。
2024年07月06日 12:14撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
22
7/6 12:14
ベンチで小休止。踊子歩道は大半は沢沿いの日陰だが、それでも汗が吹き出てくる。
何コレ??
調べたら天城山中に鉄道があった訳ではなく、木曽森林鉄道から移設して展示しているらしい。
2024年07月06日 12:22撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
22
7/6 12:22
何コレ??
調べたら天城山中に鉄道があった訳ではなく、木曽森林鉄道から移設して展示しているらしい。
対岸は延々とわさび田が続く。
水が良い証しだろうな。
2024年07月06日 12:41撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
13
7/6 12:41
対岸は延々とわさび田が続く。
水が良い証しだろうな。
水生地下に到着。
ここで沢から離れて、天城山隧道を目指す。
2024年07月06日 12:49撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
13
7/6 12:49
水生地下に到着。
ここで沢から離れて、天城山隧道を目指す。
[伊豆の踊子文学碑]
若い頃の川端康成は、小顔のイケメン男子だったそうな。
2024年07月06日 12:58撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
18
7/6 12:58
[伊豆の踊子文学碑]
若い頃の川端康成は、小顔のイケメン男子だったそうな。
休憩舎にて。左は八丁池に向かう道。
天城山隧道は右へ。
2024年07月06日 13:06撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
12
7/6 13:06
休憩舎にて。左は八丁池に向かう道。
天城山隧道は右へ。
道なりに進み、天城山隧道(旧天城トンネル)に到着。
1905年完成・全長446メートル。
2024年07月06日 13:21撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
26
7/6 13:21
道なりに進み、天城山隧道(旧天城トンネル)に到着。
1905年完成・全長446メートル。
[天城山隧道]陸の孤島と嘆く南伊豆の人達の願いにより、当時10万円(現在の20億円位?)の巨額を投じて完成された。
2001年に国の重要文化財指定。
2024年07月06日 13:21撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
13
7/6 13:21
[天城山隧道]陸の孤島と嘆く南伊豆の人達の願いにより、当時10万円(現在の20億円位?)の巨額を投じて完成された。
2001年に国の重要文化財指定。
隧道内は涼やかな風が流れている。
踊り子が歩いた当時は真っ暗だったらしい。
2024年07月06日 13:21撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
28
7/6 13:21
隧道内は涼やかな風が流れている。
踊り子が歩いた当時は真っ暗だったらしい。
トンネルを抜けるとそこは雪国であった(康成かw)

暑いなあ、しかし。蝉の一匹でも鳴いていた方が風情が有るのにさ^^;
2024年07月06日 13:29撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
23
7/6 13:29
トンネルを抜けるとそこは雪国であった(康成かw)

暑いなあ、しかし。蝉の一匹でも鳴いていた方が風情が有るのにさ^^;
ここから先は下り坂が続く。
寒天橋に向かう。
2024年07月06日 13:36撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
16
7/6 13:36
ここから先は下り坂が続く。
寒天橋に向かう。
寒天橋に到着。
(小夜時雨、寒天橋…)もう脳内はずっと[天城越え]しか流れていないという(笑)
2024年07月06日 13:46撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
18
7/6 13:46
寒天橋に到着。
(小夜時雨、寒天橋…)もう脳内はずっと[天城越え]しか流れていないという(笑)
しまった!なんたる不覚!!
寒天ゼリー持ってくるの忘れた(アホかw)

…でなんでオバケがいるんだ?心霊スポットかw
2024年07月06日 13:51撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
24
7/6 13:51
しまった!なんたる不覚!!
寒天ゼリー持ってくるの忘れた(アホかw)

…でなんでオバケがいるんだ?心霊スポットかw
寒天ショック冷めやらぬ小生は、ついにトチ狂いw歩くのを止めてバスに乗車。
というよりも、この暑さでロード歩きに身の危険を感じたのです(^_^;)
2024年07月06日 14:08撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
20
7/6 14:08
寒天ショック冷めやらぬ小生は、ついにトチ狂いw歩くのを止めてバスに乗車。
というよりも、この暑さでロード歩きに身の危険を感じたのです(^_^;)
あら?河津七滝を通り越して、ループ橋まで来ちゃった(バスの路線が微妙に違ってた)。
慌ててバスを降りる。ヤマレコの皆さんの足跡を頼りに、河津七滝に向かう。
2024年07月06日 14:21撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
21
7/6 14:21
あら?河津七滝を通り越して、ループ橋まで来ちゃった(バスの路線が微妙に違ってた)。
慌ててバスを降りる。ヤマレコの皆さんの足跡を頼りに、河津七滝に向かう。
何とかリカバリーして河津七滝エリアに到着。
ponnosukoさんのレコで気になっていた、だるま茶屋が営業していたので入店。
2024年07月06日 14:34撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
23
7/6 14:34
何とかリカバリーして河津七滝エリアに到着。
ponnosukoさんのレコで気になっていた、だるま茶屋が営業していたので入店。
トロロわさびそばと、わさび丼セットを注文。
わさび好きにはたまらない( ☆∀☆)
30
トロロわさびそばと、わさび丼セットを注文。
わさび好きにはたまらない( ☆∀☆)
「わさび丼にトロロをかけても美味いですよー」という店員さんの言う通りに試してみた。
うん!確かに美味い(^○^)
28
「わさび丼にトロロをかけても美味いですよー」という店員さんの言う通りに試してみた。
うん!確かに美味い(^○^)
エネルギー補填完了!
河津七滝巡りに向かう。
2024年07月06日 15:47撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
13
7/6 15:47
エネルギー補填完了!
河津七滝巡りに向かう。
だいぶ陽が傾いてきたので猿田淵はパス。
一旦遡り、釜滝から大滝までの七つの滝を巡ります。
2024年07月06日 15:48撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11
7/6 15:48
だいぶ陽が傾いてきたので猿田淵はパス。
一旦遡り、釜滝から大滝までの七つの滝を巡ります。
こ、これは((( ;゜Д゜))
ジャンル的にはグロ可愛い、といったところか。
2024年07月06日 15:54撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
23
7/6 15:54
こ、これは((( ;゜Д゜))
ジャンル的にはグロ可愛い、といったところか。
河津七滝は風鈴のイベント(風涼渓)の最中。
涼やかな音色が鳴り渡っていた。
2024年07月06日 16:02撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
20
7/6 16:02
河津七滝は風鈴のイベント(風涼渓)の最中。
涼やかな音色が鳴り渡っていた。
七滝・その一[釜滝]
落差22m。近くに寄ると水圧でびしょ濡れになるくらい。
2024年07月06日 16:10撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
29
7/6 16:10
七滝・その一[釜滝]
落差22m。近くに寄ると水圧でびしょ濡れになるくらい。
七滝・その二[エビ滝]
名称の由来は、滝の流れが海老のしっぽの様に見える為。
2024年07月06日 16:18撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
23
7/6 16:18
七滝・その二[エビ滝]
名称の由来は、滝の流れが海老のしっぽの様に見える為。
吊橋を渡る。上下に波打っていて、アトラクションの様な不思議な構造。
2024年07月06日 16:19撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
21
7/6 16:19
吊橋を渡る。上下に波打っていて、アトラクションの様な不思議な構造。
七滝・その三[蛇滝]
左右の柱状節理の岩模様を、蛇のウロコに見立てているらしい。
2024年07月06日 16:26撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
30
7/6 16:26
七滝・その三[蛇滝]
左右の柱状節理の岩模様を、蛇のウロコに見立てているらしい。
ここを流れているのは河津川。
ちなみに、だるま茶屋で出された河津の水は素晴らしく美味かった。
2024年07月06日 16:28撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
27
7/6 16:28
ここを流れているのは河津川。
ちなみに、だるま茶屋で出された河津の水は素晴らしく美味かった。
七滝・その四[初景滝]
高さ10m。河津七滝のシンボルである、伊豆の踊子のブロンズ像が置かれている。
2024年07月06日 16:33撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
19
7/6 16:33
七滝・その四[初景滝]
高さ10m。河津七滝のシンボルである、伊豆の踊子のブロンズ像が置かれている。
踊り子と[私]
定番スポットですが、今回はこちらを代表写真にします(^-^)/
2024年07月06日 16:37撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
33
7/6 16:37
踊り子と[私]
定番スポットですが、今回はこちらを代表写真にします(^-^)/
「カンイチ♡」「オミヤ♡」
寸劇か??
てかそれ伊豆の踊子じゃないだろw
2024年07月06日 16:42撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
25
7/6 16:42
「カンイチ♡」「オミヤ♡」
寸劇か??
てかそれ伊豆の踊子じゃないだろw
[大岩成就] 石を3つ投げて、その先の岩に乗れば願いが叶うという。
残念ながら小生の願いは叶わず(チッキショーw)
これ、かなりのコントロールが必要です。
2024年07月06日 16:48撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
22
7/6 16:48
[大岩成就] 石を3つ投げて、その先の岩に乗れば願いが叶うという。
残念ながら小生の願いは叶わず(チッキショーw)
これ、かなりのコントロールが必要です。
七滝・その五[カニ滝]
やはり柱状節理の膨らみがカニの甲羅に見える為に、名付けられたらしい。
2024年07月06日 16:54撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
27
7/6 16:54
七滝・その五[カニ滝]
やはり柱状節理の膨らみがカニの甲羅に見える為に、名付けられたらしい。
七滝・その六[出会滝]
河津川と支流の荻ノ入川が合流(出会う)するのが、名称の由来だという。
2024年07月06日 17:07撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
18
7/6 17:07
七滝・その六[出会滝]
河津川と支流の荻ノ入川が合流(出会う)するのが、名称の由来だという。
大滝には少し車道を歩き、この入口から下っていく。
2024年07月06日 17:13撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
12
7/6 17:13
大滝には少し車道を歩き、この入口から下っていく。
河津七滝、七番目の[大滝]
高さ30m。最後を締めくくるにふさわしい、ダイナミックな滝だった。
2024年07月06日 17:15撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
28
7/6 17:15
河津七滝、七番目の[大滝]
高さ30m。最後を締めくくるにふさわしい、ダイナミックな滝だった。
七滝七福神スタンプラリー。
七滝のスタンプを集めると、最後に白文(中央下)のスタンプを茶屋の人が押してくれる。
閉店後も私が来るまで待っていてくれた、出合茶屋の女将さんに感謝(*^^*)
23
七滝七福神スタンプラリー。
七滝のスタンプを集めると、最後に白文(中央下)のスタンプを茶屋の人が押してくれる。
閉店後も私が来るまで待っていてくれた、出合茶屋の女将さんに感謝(*^^*)
ミッション完了。河津七滝バス停に到着。
余裕のバス発車一分前(危ない危ないw)
2024年07月06日 17:24撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
16
7/6 17:24
ミッション完了。河津七滝バス停に到着。
余裕のバス発車一分前(危ない危ないw)
伊豆急行河津駅に到着。河津桜で有名なこの地も、今はオフシーズン。
駅前には、踊り子と[私]が居るだけだった。
2024年07月06日 17:52撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
21
7/6 17:52
伊豆急行河津駅に到着。河津桜で有名なこの地も、今はオフシーズン。
駅前には、踊り子と[私]が居るだけだった。
そして夕飯は地元・船橋。安定の栄華光で冷し中華を注文(←なぜ河津で食わんのかいww)

いやー、暑いっすねえ。
もう毎日冷し中華でも良いかな的な(笑)
オシマイ(^-^)
31
そして夕飯は地元・船橋。安定の栄華光で冷し中華を注文(←なぜ河津で食わんのかいww)

いやー、暑いっすねえ。
もう毎日冷し中華でも良いかな的な(笑)
オシマイ(^-^)

感想

今回の旅は伊豆です。
浄蓮の滝から踊子歩道〜天城山隧道と辿り、最後は河津七滝の涼やかな渓流歩きで締めくくる・・・はずだったのですが、想像していた以上に気温が高過ぎました(汗)

寒天橋を過ぎた辺りで、このままでは熱中症になる可能性アリと判断して、二階滝から河津七滝までの区間はバスを利用。
当初予定していた湯ケ野まで歩く行程を短縮して、その分空いた時間を河津七滝の散策に充てました。

だるま茶屋でランチを食べる事も出来て結果オーライの旅になりましたが、この暑さを考慮すれば寧ろ河津七滝から行動を開始して、要所要所でバスを利用しながら浄蓮の滝観賞を午後に回し、帰りは修善寺に抜ける北上ルートの方が正解だったかもしれません。

飲食に関しては、わさびソフトクリーム・わさびそば・わさび丼など、わさび尽くしの一日となりました。
帰りの列車の中でもわさびチーズを摘まんでいましたが、流石にちょっと飽きてきました(笑)

とりあえず、今一番食べたい物はサビ抜きの寿司かも(^_^;)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:450人

コメント

オパヨウゴザイマス!
R-1信者のreiです ( ´∀`)人(´∀` )ナカーマ

Sirozouさんの踊子歩道レコ拝見できて大喜びしてます🙌 一昨年の3月に私たちもこの道を歩きました。福田屋というお宿の、川端康成も泊まったという部屋に一泊したんですよ。

一昨年はまだジョーレン・フォールズ氏は来日してませんでした😅 でも道の駅に「ビーワサのルービー」はいたような🤔

「寝園」犬が猪を追い詰めるシーンをここまで臨場感溢れる筆致で表現できるのか、と思いました。他に井上靖の文学碑も見ましたよ。「猟銃」の一節でした。
「氷壁」いいですよね。しろばんばからの青春三部作も、大陸物も、井上靖は全部好きです。

50枚目は楳図かずおチックですね。
おばけズ‥もとい、Sirozouさんの守護霊が「ダイヤモンドに目が眩み〜」って言ってるのが聞こえてきます👻

綺麗な滝の写真を拝見しながら自分の思い出も掘り起こすことができました。
でも、一番記憶に残っているのはエコーの効く旧天城トンネル内で聴かされた同行人の「天城越え」だったりします🤢
でぱ!
2024/7/9 8:56
いいねいいね
1
reiさん、こんにちぱ。

早速、一昨年踊子歩道を歩かれた時のレコを拝読させていただきました(←すぐ調べる人w)

おお!!私が作りたかったレコを既にreiさんが作っていたではないですか(あは)
そうそう、私も本当は福田屋まで歩く予定でした😅

これだけ文学の情報があちらこちらにあったにも関わらず、余りの暑さに負けていつもの悪い癖(≒ギャグに走る)が出てしまいました😂
もっと本当は文学的なレコにしようと思っていたのに…全部この暑さのせいだ!(だったらオバケなんて持ってくるなw)

[伊豆の踊子]も[しろばんば]も一度は読んでいるはずなのですが、ちょうど乱読していたころなので頭の中でストーリーがごちゃ混ぜになっています。
これを機会に、もう一度きちんと読み直そうかな。

横光利一の[寝園]も気になってます🙋
2024/7/9 13:04
いいねいいね
1
Sirozouさん、こんにちは😄

踊り子歩道のゆったりとした優雅な旅、お疲れ様でした😊 沢も滝も雰囲気があって良い所ですね。

そして、踊り子バージョンSirozou歩き©ですか😂 これは、アレです、阿波踊りですって。扇子も片手にセンスいいですね〜🥶サムッ

わさびソフト、バニラにワサビ乗っけただけって🤣 そのやっつけ感、斜め上行ってますw
わたくしも先日、わさび直塗のわさびソフト(緑)食べたんですけど、わさびとミルク系アイスってめっちゃ合いますよね😲 目から目ヤニ…ぢゃなかった、目からウロコでしたよ。

代表写真の踊り子と私って…とうとうレコ顔出しデビューですか😍 Sirozouさん、顔色が大分悪そうですけど大丈夫でしょうか🤢 あ、ワサビ食べ過ぎたんですね💚 5円玉のペンダントも似合っていますよ😊
2024/7/9 14:15
いいねいいね
1
Q太郎👻さん
こんばんぱ。

爽やかな渓流散歩に見えると思いますが、遊歩道はかなり暑かったです😱

今回は密かに今年のヤマレコの文学賞を狙っていましたが(んなもん無いw)、もう暑さで道中気力が無くなり頭の中はギャグ…ぢゃないwwバスに乗って早く河津七滝に行くことばかり考えていました😅 


>阿波踊りですって

うむ。踊り子どころかタコ踊りですなw
そして待望の新ネタ[おそ松くん歩き]は、致命的な欠点として前に進めないことが判明(爆)
これは練り直しだなw


>レコ顔出しデビュー

面が割れるとまずいんで(犯人かw)

いや正直、代表写真は石川さゆりの天城越えのジャケ写にしたかったくらいです。
おそらくこの時彼女は28才位なのですが、何なのこの妖艶ぶり😲

旅から帰ってきても、まだ[天城越え]を聴いてます😂
2024/7/9 20:47
いいねいいね
1
健康体なSirozouパイセンお疲れ様ですw

いい場所ですね〜♡
マイナスイオン浴び放題で心が浄化されそうですね🥺
心綺麗になったらネタなんて浮かばなくなってしまうと思いきや…
さすがSirozouパイセン!!!
流されない強い心をお持ちでしたwwwwww

後半の踊り子歩きバージョンどうなってるんすか?w
手足が絡まりそうですね🤣www

そうそう…私が山に目覚める前に伊豆の下田に旅行に行った事があるのですが道の駅寄りましたよ!!!
食堂でワサボナーラと猪肉カレーうどんを食しましたが未だに味が忘れられません😊
ちなみにソフトクリームも食しましたが以外にマッチするんですよねwww

天城でのトロロ蕎麦とわさび丼なんてたまんねぇ♡
飯前だからか内容がほぼ飯しか入ってきません🤣w

あっ…ちなみに私も毎日冷やし中華でも行ける派ですよ😋
そう考えたら季節問わず食の好みが似ていますねw
ねっ兄さんっ!!!www←失礼w

♪(ว ^ω^ )ง ♪シカノコノコノココシタンタン♪
2024/7/10 11:22
いいねいいね
1
噂のハセさん(╯⊙ω⊙╰)さん オコンバンハ

滝とか渓流の周りは涼しいのですが、ちょっと離れるとかなり暑かったです💦
河津七滝のだるま茶屋の店員さんが、「河津でこんなに暑いの記憶にないですよー」と言っていたくらいですからね。
渓流歩き=涼しいという認識もだんだん変わってきそうです😅


>後半の踊り子歩きバージョンどうなってるんすか?w

うむ。あれではバレリーナなので、同じところをクルクル回って倒れてしまうな(爆)
もっと実用的な歩き方を考えなければ(←普通に歩けw)


そうそう、ソフトクリームとワサビは相性が良いんですよね。
ワサビ丼も美味かったです。最後はお茶漬けにして食べることも出来るので、本当にワサビ尽くしでしたよ😆

おお、冷し中華まで好みが一緒でしたか!!
ではアニキと呼んでおくれ。
ウホ♡(ちがう)
2024/7/10 19:30
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら