夜の伊吹山


- GPS
- 04:50
- 距離
- 9.7km
- 登り
- 1,172m
- 下り
- 1,164m
コースタイム
- 山行
- 3:29
- 休憩
- 1:21
- 合計
- 4:50
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
夜間でもまったく問題ありません |
写真
感想
この時期恒例の伊吹山夜間登山へ行ってきました。
正直天気予報的に行くべきか迷いましたが、前日のレコで日の出が見れたという情報もあったので行ってみることに。見れなかったら今週末にまた行くつもりでした。
快晴とはいきませんでしたが、その代わり雲海とセットで日の出を見ることができ、これはこれでいい景色を拝むことができたと思います。
一部お店も日の出のタイミングあたりから開いていて、ご飯が食べられるのもいいですね。以前ここで食べてから降りたこともありますが、今回は日の出待ちの時に既に食べていたこともあり、スルーして降りていきました。少しもったいなかったかな?
伊吹山には毎年最低夏と冬に1回ずつ行くのを目標にしていて、前回は2月に登ってます(http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-585174.html)。
5合目以降のルートが夏と冬で違うので、その違いを実感しながら歩くだけでもなかなか楽しいです。
正直夏は日中にここを登る気にはなれないんですが、夜間だとちょうどいい感じで、それどころか頂上付近は長居すると肌寒いほどなのでお気に入りの行程です。
かかる時間もそれほど長くなく、時間がないときにさくっと登って帰れる場所としてこの時期は重宝します。
今回は荷物を軽くしてスピード重視で登ったこともあり、先日の黒戸尾根登山のときのような、瀕死の状態で降りてくるということもなく、余裕のある山行をこなせ、やっぱり長距離と普通の距離の登山を交互にやるのが精神的にも体力的にもいいなと思いました。
伊吹山に関しては、さざれ石公園からのルートを前々から行きたい行きたいと思っています。
ドライブウェイが閉鎖されるタイミングを狙って、今年こそはぜひチャレンジしてみたいです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する