記録ID: 6999402
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科
ニッコウキスゲとイブキトラノオが山盛りの飯盛山
2024年07月07日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp4b92b6fd714f1aa.jpg)
体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 03:37
- 距離
- 4.8km
- 登り
- 316m
- 下り
- 317m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年07月の天気図 |
アクセス |
写真
そして日の出を迎えます。獅子岩は平沢峠駐車場に隣接しているので、車を降りてスグです。つまり、これらの景色はすでに駐車場から見えているに等しいのです。低山とはいえ、飯盛山って登る必要あるのか!?いきなり哲学的命題を突きつけられる、そんな登山口です。
感想
ニッコウキスゲの群生といえば、車山。ただ、あそこはほとんど植物園みたいなもんで、自然の花畑感はあまり感じられません。一般観光客がバスで来れる場所なので、致し方無いのですが、花と人との間に網が貼ってあったり、なんだかなー、と感じることが多いからです。
妻から飯盛山の話は何度か聞いておりましたが、コスパの良い低山くらいの認識しか持ってなかったのですが、あの車山の違和感を吹き飛ばしてくれようとは思いませんでした!
もちろん鹿柵などの管理はバッチリされてるし、ハイカーも多いのですが、少なくとも1時間程度のハイキングをしないと辿り着けない楽園なので、植物園ぽさを感じることはなく、飯盛山のフォルムの美しさも相まって、最高の山行となりました!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:92人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する