ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7000246
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

甲子山、旭岳が目の前に

2024年07月07日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:36
距離
8.6km
登り
817m
下り
815m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:51
休憩
0:41
合計
3:32
8:25
5
8:30
8:38
80
9:58
18
10:16
10:38
8
10:46
10:48
56
11:44
11:50
4
11:54
11:57
0
11:57
ゴール地点
休憩は甲子山で少し取りました。
天候 晴れ。気温は18℃前後でした。
過去天気図(気象庁) 2024年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
登山者用駐車場No.3に駐車しました。
無料、仮説トイレあり。
7〜8台駐車できそうです。
週末8:20ごろで3台駐車していました。

東北道の白河ICを出て左の那須方面へ進み、1.3km先の大清水の交差点を右折します。県道281号線を2.6km進むと国道289号線(甲子道路)との交差点がありますので、そこを左折します。甲子大橋直前の安心坂トンネルを抜けるとすぐ左に下りる道があります。甲子温泉と標識が出ていますのでそこを左折、坂を下りていくと左手に駐車場があります。

また、大黒屋の入口を過ぎた先にNo.1駐車場があり、10台以上駐車できそうです。No.3の手前にも駐車場が数台分ありました。
コース状況/
危険箇所等
【甲子温泉・駐車場〜猿ヶ鼻】
道は明瞭で分かりやすいですが、稀に倒木があります。
坂が急なあたりは道がつづら折りになっていて、
石や根は少なく歩きやすいです。

【猿ヶ鼻〜甲子山】
猿ヶ鼻から甲子峠分岐までは緩やかな上り坂です。
分岐を通過すると溝のような狭い道で、
歩きにくくなっていきます。
山頂直前のロープ場は割れた岩の上を歩くので、
雨の後などは滑りやすいです。
甲子温泉の登山者用駐車場No.3から出発します。
2024年07月07日 08:22撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
7/7 8:22
甲子温泉の登山者用駐車場No.3から出発します。
旅館大黒屋の前を通って奥へと進んでいきます。
2024年07月07日 08:24撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
7/7 8:24
旅館大黒屋の前を通って奥へと進んでいきます。
登山口です。阿武隈川源流の水路を渡り登山道へ。
2024年07月07日 08:28撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
7/7 8:28
登山口です。阿武隈川源流の水路を渡り登山道へ。
登山道は石も木の根も少なく歩きやすいです。
2024年07月07日 08:45撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
7/7 8:45
登山道は石も木の根も少なく歩きやすいです。
数は少ないですが倒木があります。
2024年07月07日 08:55撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
7/7 8:55
数は少ないですが倒木があります。
つづら折りの道の少し先に猿ヶ花があります。平らで休むのに良い場所です。
2024年07月07日 09:26撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
7/7 9:26
つづら折りの道の少し先に猿ヶ花があります。平らで休むのに良い場所です。
猿ヶ鼻から次の分岐までは緩い坂が続きます。
2024年07月07日 09:54撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
7/7 9:54
猿ヶ鼻から次の分岐までは緩い坂が続きます。
甲子峠分岐です。真っ直ぐ行くと山頂、右へ進むと大白森山です。
2024年07月07日 09:57撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
7/7 9:57
甲子峠分岐です。真っ直ぐ行くと山頂、右へ進むと大白森山です。
山頂直前のロープ場です。下が岩でかなり滑りやすいです。
2024年07月07日 10:09撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
7/7 10:09
山頂直前のロープ場です。下が岩でかなり滑りやすいです。
急に開けたと思ったら山頂でした。甲子山に到着です。
2024年07月07日 10:12撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3
7/7 10:12
急に開けたと思ったら山頂でした。甲子山に到着です。
噂通りの良い景色。目の前に旭岳が大きく見えます。
2024年07月07日 10:13撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
5
7/7 10:13
噂通りの良い景色。目の前に旭岳が大きく見えます。
山座同定盤があります。ここも日光国立公園に含まれるとは知りませんでした。
2024年07月07日 10:13撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
7/7 10:13
山座同定盤があります。ここも日光国立公園に含まれるとは知りませんでした。
旭岳のすぐ左に見えるのは三本槍岳です。中央右の高いほうの峰が山頂です。
2024年07月07日 10:14撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3
7/7 10:14
旭岳のすぐ左に見えるのは三本槍岳です。中央右の高いほうの峰が山頂です。
旭岳の右側、北には小野岳が見えます。
2024年07月07日 10:29撮影 by  PENTAX K-50, PENTAX
3
7/7 10:29
旭岳の右側、北には小野岳が見えます。
小野岳の少し右には以前登った二岐山も見えました。中央少し右の山です。
2024年07月07日 10:30撮影 by  PENTAX K-50, PENTAX
3
7/7 10:30
小野岳の少し右には以前登った二岐山も見えました。中央少し右の山です。
さらに右側の奥には磐梯山らしき山も薄っすらと。今年こそは。
2024年07月07日 10:30撮影 by  PENTAX K-50, PENTAX
4
7/7 10:30
さらに右側の奥には磐梯山らしき山も薄っすらと。今年こそは。
久しぶりに運動したから疲れましたの図。
2024年07月07日 10:20撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
5
7/7 10:20
久しぶりに運動したから疲れましたの図。
山名板はこちら? これは単なる道標でしょうか。
2024年07月07日 10:34撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
7/7 10:34
山名板はこちら? これは単なる道標でしょうか。
この杭のほうが山名板らしさがあります。
2024年07月07日 10:34撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
7/7 10:34
この杭のほうが山名板らしさがあります。
良い眺めも十分堪能したのでそろそろ戻ります。
2024年07月07日 10:33撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3
7/7 10:33
良い眺めも十分堪能したのでそろそろ戻ります。
地面が乾いていればそれほど危険ではないのですが、湿っていると滑ります。
2024年07月07日 10:39撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
7/7 10:39
地面が乾いていればそれほど危険ではないのですが、湿っていると滑ります。
猿ヶ鼻まで戻ってきました。予想通り疲れてきました。
2024年07月07日 11:07撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
7/7 11:07
猿ヶ鼻まで戻ってきました。予想通り疲れてきました。
膝のあたりが筋肉痛になってきた頃に登山口が見えました。
2024年07月07日 11:51撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
7/7 11:51
膝のあたりが筋肉痛になってきた頃に登山口が見えました。
涼しそうで良い景色。これも阿武隈川なのでしょうか。
2024年07月07日 11:51撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
7/7 11:51
涼しそうで良い景色。これも阿武隈川なのでしょうか。
今回も無事帰って来られて良かったです。
2024年07月07日 11:57撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
7/7 11:57
今回も無事帰って来られて良かったです。

装備

個人装備
薄手のパーカー 半袖速乾Tシャツ 春夏用トレッキングパンツ グローブ 帽子 行動食 水筒と飲料(1.5L分) 印刷した紙の地図 方位磁石 携帯 時計 カメラ(コンパクトと一眼) 三脚 温度計 レインウェア上下 手ぬぐい 膝サポーター トレッキングポール 熊鈴 虫よけスプレー
備考 飲料は700mlほど消費した。

感想

甲子山に登りました。読み方は「かしさん」もしくは「かっしさん」です。分県登山ガイドには後者が記載されています。最近運動不足なので短めのコースで、しかし暑いのは嫌なので涼しそうな所で、という訳でこの山を選びました。

山頂から旭岳がよく見えるのは知っていましたが、目の当たりにすると迫力があります。梅雨時で天気が不安でしたけど、三本槍岳や二岐山も見ることができたので満足です。

復路は体力が残っていたので休まず歩いていたら、つづら折りを過ぎたあたりから急に疲れが出て膝が痛くなってしまいました。こまめに運動しないとダメですね。

本音を言うと最初は冬に登りたかったのですが、夏に登っても楽しめたので良かったです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:128人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら