梅雨の晴れ間の大天井岳と燕岳
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 19:50
- 距離
- 22.9km
- 登り
- 2,255m
- 下り
- 2,278m
コースタイム
- 山行
- 7:31
- 休憩
- 1:39
- 合計
- 9:10
- 山行
- 7:11
- 休憩
- 3:26
- 合計
- 10:37
天候 | 7/6曇りのち雨 7/7晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
Ken-Aniさんの計画に丁度タイミングが合い、まる乗っかり。
以前一緒に燕岳を登ったのも何かのご縁。日曜日の天気に
期待しつつ行きたいと思ってた大天井を目指しました。
燕岳までは登った経験もあったので感覚はあったのですが
大天井を目指す稜線歩きは私の中では未知でしたので、まだかな?
まだかな?とちょっとバテ気味に。小屋に着いたとたんに雨、
テント張りにも苦労がありました。夜中は暴風の音で寝不足に
なりましたが翌日は天気が素晴らしく来てよかった気持ちに変わりました。
稜線歩きはアドベンチャー感覚でわくわくしながら歩きました
(Ken-Aniさん一人先に行ってすみませんでした)
写真の通りですが写真では納まらない山の雄大さを頭の記憶に残して
下山。下界に降りてきてコンビニで冷たい飲み物を買おうとしたら
ここは同じ国なのか?と思う暑さに見舞われる。でもここが普段の
生活の暑さだと我に戻れた瞬間でした。
Ken-Aniさんいろいろとありがとうございました。
天気は『?』な梅雨時に大天井岳と燕岳を計画。
その後、おっ!この土日の天気なんとかなりそう。日曜日は晴れマークになりました。
そして、2年前に一緒に燕岳に登ったkunikinoさんも参加!
土曜日は曇りだけど、燕山荘から大天荘までの景色を楽しみながらの歩きで快適。
だけど後半からは、なんかキツイ、そして、大天荘前で雨と風。
小屋で遅めのランチの冷やし中華をいただく。
夕方も雨は降り続いてるので、小屋の談話室でツマミとワイン。
日曜日の朝、起きたら雨止んでる!ラッキー✌️
日の出を見に大天井岳山頂へ。
昨日、歩いた稜線が朝日に照らさている!
雲はところどころあるけど、雲の流れが速くて絶景の変化も美しい。
小屋に戻って、昨日のお昼に食べるたはずだったパンを食べて出発!
晴天の表銀座。
去年の夏に歩いた裏銀座の稜線を眺めながら、そして、お花に小鳥の写真を撮ってたら、kunikinoさんは遥か先に。そして、稜線を歩くkunikinoさんを望遠で撮ったりして、更にのんびり。
燕岳周辺は大賑わい、コマクサもたくさん。
みんな、楽しそう!
そして、下山ですが足が痛い。けっこう歩いたな。
車に乗って、最初のコンビニで冷たい牛乳🥛を飲んで、松本の浅間温泉に入って、のんびり。
大満足の2日間でした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する