ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7008192
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
近畿

嶽の森山と峯ノ山

2024年07月08日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
6.6km
登り
604m
下り
604m

コースタイム

日帰り
山行
5:10
休憩
2:25
合計
7:35
6:17
3
道の駅一枚岩
6:20
6:25
5
トイレ付駐車場
6:30
34
北の登山口
7:04
7:15
33
ナメトコ岩下部
7:48
7:55
22
雄岳西のコル分岐
8:17
13
未舗装林道末端広場
8:30
27
舗装林道峯ノ山北の登口
8:57
9:20
12
1等三角点
9:32
9
舗装林道峯ノ山南の登口
9:41
15
舗装林道峯ノ山北の登口
9:56
10:25
16
未舗装林道末端広場
10:41
11
雄岳西のコル分岐
10:52
11:04
29
雄岳山頂
11:33
4
雄岳雌岳のコル下山下降点
11:37
12:03
10
雌岳山頂
12:13
41
雄岳雌岳のコル下山下降点
12:54
13:10
19
豆腐岩
13:29
13:45
7
南の登山口(相瀬橋登山口)
13:52
道の駅一枚岩
天候 晴れ、猛暑
過去天気図(気象庁) 2024年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
道の駅一枚岩に駐車
コース状況/
危険箇所等
‘擦留悵賈膣笋涼鷦崗譴梁勝嶽ノ森山の北の登山口(一枚岩トンネル東口)の手前にトイレ付駐車場と南の登山口(相瀬橋登山口)に駐車場が
有る
∨未療仍蓋から30分ほど登るとナメトコ岩の滑滝上を歩く
岩にステップが切ってあり歩き安くなっている(沢登になる) 
一般登山道としては珍しいコースです、滑滝を5分くらい歩く
稜線尾根に上がるとそこは嶽の森山雄岳の西のコルで雄岳直登と峯ノ山方面の分岐になっている
上記分岐から南下する縦走路は踏跡は明瞭ですが草が生長して歩きにくい処もある
分岐から15分くらい南下した小ピークを越えた処は木が伐採されていて展望が良い、ここから峯ノ森山の山頂の鉄塔アンテナが見える
さらに10分ほど南下すると未舗装林道末端広場に着き舗装林道まで歩く
 この未舗装林道も山頂鉄塔アンテナが見える処があり
山頂方向をよく記憶しておく、後でヤブコギするときの役に立つ
未舗装林道から舗装林道に出ると50mくらい南に峯ノ山の北側の登口道標があるが草で隠され分かりにくい
ここから10mくらいヤブコギのようになる(踏跡はある)、その後 道は目視できるようになるが、小ピークを越えるあたりから錯綜してきて
その内2本は山頂まで至るようですが、他の踏み跡は途中で途切れ
ついにはヤブコギに突入する
ここで未舗装林道から見た山頂方向が役に立つ
山頂に向かって突撃していると薄い踏跡を発見し、鉄塔アンテナが現れる
 鉄塔の下には本州最南端の1等三角点が鎮座している
樹木と鉄塔建物に囲まれ展望は最悪
山頂に立ってみると北側から登ってくる明瞭な2本の踏跡が見えたが、それを見つけるのは至難の技
 三角点から南下する道は明瞭で舗装林道へ降りる(峯ノ山南登口)
舗装林道を7分ほど北上すると峯ノ山北登口・未舗装林道分岐
ぅ團好肇鵑靴突些拈召離灰襪北瓩衢些戮慊湘个垢
雄岳、雌岳は岩峰で岩場の急登ですが広いステップでホールドも豊富です
雄岳の山頂は縦走路上にありますが、雌岳は雄岳雌岳のコルからピストンです
雌岳山頂から稜線尾根を歩く踏跡がありますが、それを行くと反対側の山腹を下るようになり、しだいに正規登山道から離れていき、やがて踏跡は消えます
➄雄岳雌岳のコルへ戻ると そこは南へ下る長いロープ場になっている
ロープ場を下ると後は歩き安い道が南の登山口まで続く
南の登山口(相瀬橋登山口)の谷には美味しい冷たい水が流れています
その他周辺情報  登山口から潮岬まで車なら40分程度です
潮岬周辺に本州最南端の2等、3等、4等の三角点が1つづつあります
潮岬から太平洋から登る旭(御来光)は東に紀伊大島があって見えません
紀伊大島の樫野崎灯台なら拝めます
登山口駐車場まで(車で)
50分程度の潮岬 車中泊
御来光をここで見よう
と思ったが
見えませんでした
慌てて移動
2024年07月07日 23:46撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/7 23:46
登山口駐車場まで(車で)
50分程度の潮岬 車中泊
御来光をここで見よう
と思ったが
見えませんでした
慌てて移動
潮岬の東にある
紀伊大島の樫野崎灯台
へ移動
間に合いました
2024年07月08日 04:43撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/8 4:43
潮岬の東にある
紀伊大島の樫野崎灯台
へ移動
間に合いました
10分後
2024年07月08日 04:58撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/8 4:58
10分後
樫野崎灯台
2024年07月08日 05:03撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/8 5:03
樫野崎灯台
2024年07月08日 05:04撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/8 5:04
2024年07月08日 04:47撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/8 4:47
2024年07月08日 05:06撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/8 5:06
2024年07月08日 05:13撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/8 5:13
紀伊大島
串本大橋展望駐車場
2024年07月08日 05:33撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/8 5:33
紀伊大島
串本大橋展望駐車場
本州潮岬と
紀伊大島を結ぶ
串本大橋
2024年07月08日 05:33撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/8 5:33
本州潮岬と
紀伊大島を結ぶ
串本大橋
登山口駐車場
2024年07月08日 05:57撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/8 5:57
登山口駐車場
登山口駐車場
一枚岩
2024年07月08日 06:12撮影 by  OREGON 650TCJ, Garmin
7/8 6:12
登山口駐車場
一枚岩
2024年07月08日 06:12撮影 by  OREGON 650TCJ, Garmin
7/8 6:12
2024年07月08日 06:16撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/8 6:16
2024年07月08日 06:18撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/8 6:18
道の駅から10分ほど
歩くと
トイレ付駐車場が
あります
2024年07月08日 06:29撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/8 6:29
道の駅から10分ほど
歩くと
トイレ付駐車場が
あります
一枚岩トンネル東口
右折して旧道を
30mほど歩くと
ナメトコ岩への登山口
2024年07月08日 06:31撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/8 6:31
一枚岩トンネル東口
右折して旧道を
30mほど歩くと
ナメトコ岩への登山口
ナメトコ岩への登山口
(北の登山口)
2024年07月08日 06:30撮影 by  OREGON 650TCJ, Garmin
7/8 6:30
ナメトコ岩への登山口
(北の登山口)
北の登山口道標
2024年07月08日 06:33撮影 by  OREGON 650TCJ, Garmin
7/8 6:33
北の登山口道標
ナメトコ岩の入口
2024年07月08日 07:01撮影 by  OREGON 650TCJ, Garmin
7/8 7:01
ナメトコ岩の入口
2024年07月08日 07:10撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/8 7:10
ナメトコ岩の岩肌は
ヤスリのようで
水が流れていても
滑りません
2024年07月08日 07:24撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/8 7:24
ナメトコ岩の岩肌は
ヤスリのようで
水が流れていても
滑りません
岩にはステップも
切ってあり
歩き安い
これなら下りにも
使える
2024年07月08日 07:27撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/8 7:27
岩にはステップも
切ってあり
歩き安い
これなら下りにも
使える
ナメトコ岩最上部
2024年07月08日 07:26撮影 by  OREGON 650TCJ, Garmin
7/8 7:26
ナメトコ岩最上部
雄岳西側のコル
峯ノ山への分岐
2024年07月08日 07:48撮影 by  OREGON 650TCJ, Garmin
7/8 7:48
雄岳西側のコル
峯ノ山への分岐
雄岳西側のコルから
峯ノ山方面へ10分ほど
稜線を歩くと
伐採地に出る
ここから
視力0.5の私でも
峯ノ山山頂鉄塔が見える
(この写真では判別不能)
2024年07月08日 08:07撮影 by  OREGON 650TCJ, Garmin
7/8 8:07
雄岳西側のコルから
峯ノ山方面へ10分ほど
稜線を歩くと
伐採地に出る
ここから
視力0.5の私でも
峯ノ山山頂鉄塔が見える
(この写真では判別不能)
2024年07月08日 08:10撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/8 8:10
伐採地から10分ほど歩くと
未舗装林道末端広場
2024年07月08日 08:17撮影 by  OREGON 650TCJ, Garmin
7/8 8:17
伐採地から10分ほど歩くと
未舗装林道末端広場
2024年07月08日 08:20撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/8 8:20
未舗装林道は
草ボーボー
ここからも
山頂鉄塔がよく見える
2024年07月08日 08:24撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/8 8:24
未舗装林道は
草ボーボー
ここからも
山頂鉄塔がよく見える
舗装林道に出る
2024年07月08日 08:30撮影 by  OREGON 650TCJ, Garmin
7/8 8:30
舗装林道に出る
舗装林道-未舗装林道
合流点の道標
2024年07月08日 08:30撮影 by  OREGON 650TCJ, Garmin
7/8 8:30
舗装林道-未舗装林道
合流点の道標
合流点の道標から
50mほど南へ行くと
2024年07月08日 08:32撮影 by  OREGON 650TCJ, Garmin
7/8 8:32
合流点の道標から
50mほど南へ行くと
峯ノ山北側の登口
2024年07月08日 08:33撮影 by  OREGON 650TCJ, Garmin
7/8 8:33
峯ノ山北側の登口
峯ノ山北側の登口
の道標は草でお隠れ
2024年07月08日 09:41撮影 by  OREGON 650TCJ, Garmin
7/8 9:41
峯ノ山北側の登口
の道標は草でお隠れ
山頂鉄塔
2024年07月08日 08:56撮影 by  OREGON 650TCJ, Garmin
7/8 8:56
山頂鉄塔
1等三角点も
草でお隠れ
2024年07月08日 08:57撮影 by  OREGON 650TCJ, Garmin
7/8 8:57
1等三角点も
草でお隠れ
お掃除をして
2024年07月08日 09:22撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/8 9:22
お掃除をして
記念写真
2024年07月08日 09:23撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/8 9:23
記念写真
峯ノ山南側を下る
こちらは
ヤブコギなし
2024年07月08日 09:29撮影 by  OREGON 650TCJ, Garmin
7/8 9:29
峯ノ山南側を下る
こちらは
ヤブコギなし
舗装林道に合流
峯ノ山南側の登口
2024年07月08日 09:32撮影 by  OREGON 650TCJ, Garmin
7/8 9:32
舗装林道に合流
峯ノ山南側の登口
峯ノ山南側の登口
こちらには道標が無く
赤テープだけ
2024年07月08日 09:33撮影 by  OREGON 650TCJ, Garmin
7/8 9:33
峯ノ山南側の登口
こちらには道標が無く
赤テープだけ
この林道
陽が真面に当たって
猛烈に熱い
2024年07月08日 09:37撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/8 9:37
この林道
陽が真面に当たって
猛烈に熱い
峯ノ山北側の登口に
戻る
2024年07月08日 09:41撮影 by  OREGON 650TCJ, Garmin
7/8 9:41
峯ノ山北側の登口に
戻る
未舗装林道末端広場
に戻る
風がよく通り
木陰もあって
体を冷やすのに
大休憩
2024年07月08日 10:28撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/8 10:28
未舗装林道末端広場
に戻る
風がよく通り
木陰もあって
体を冷やすのに
大休憩
2024年07月08日 10:35撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/8 10:35
峯ノ山ピストン終了
次は雄岳への急登
2024年07月08日 10:41撮影 by  OREGON 650TCJ, Garmin
7/8 10:41
峯ノ山ピストン終了
次は雄岳への急登
雄岳山頂直前の岩場
ステップが広いので
登りやすい
写真は
見掛け倒し
2024年07月08日 10:46撮影 by  OREGON 650TCJ, Garmin
7/8 10:46
雄岳山頂直前の岩場
ステップが広いので
登りやすい
写真は
見掛け倒し
雄岳山頂
低木に囲まれている
工夫次第で展望有
2024年07月08日 10:52撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/8 10:52
雄岳山頂
低木に囲まれている
工夫次第で展望有
雄岳山頂からの展望
2024年07月08日 10:52撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/8 10:52
雄岳山頂からの展望
雄岳山頂からの展望2
2024年07月08日 10:53撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/8 10:53
雄岳山頂からの展望2
雄岳山頂からの展望3
2024年07月08日 11:03撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/8 11:03
雄岳山頂からの展望3
雄岳山頂からの展望4

雌岳は樹木に遮られ
ほとんど見えません
2024年07月08日 11:04撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/8 11:04
雄岳山頂からの展望4

雌岳は樹木に遮られ
ほとんど見えません
雄岳雌岳のコル
南側はロープ場で
相瀬橋(南の)登山口へ
2024年07月08日 11:13撮影 by  OREGON 650TCJ, Garmin
7/8 11:13
雄岳雌岳のコル
南側はロープ場で
相瀬橋(南の)登山口へ
雌岳山頂
2024年07月08日 11:37撮影 by  OREGON 650TCJ, Garmin
7/8 11:37
雌岳山頂
雌岳山頂から望む
雄岳
これを直登し
激下り
2024年07月08日 11:41撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/8 11:41
雌岳山頂から望む
雄岳
これを直登し
激下り
雌岳山頂は
視界180°の大展望
2024年07月08日 11:55撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/8 11:55
雌岳山頂は
視界180°の大展望
雌岳山頂から望む
峯ノ山
2024年07月08日 11:54撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/8 11:54
雌岳山頂から望む
峯ノ山
雌岳山頂から
相瀬橋が見える
2024年07月08日 11:56撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/8 11:56
雌岳山頂から
相瀬橋が見える
雌岳をピストンして
コルに戻る
2024年07月08日 12:13撮影 by  OREGON 650TCJ, Garmin
7/8 12:13
雌岳をピストンして
コルに戻る
コルの南側の
長いロープ場の急坂
2024年07月08日 12:13撮影 by  OREGON 650TCJ, Garmin
7/8 12:13
コルの南側の
長いロープ場の急坂
長いロープ場を降りると
ここからは
緩やかな山腹道を下って
相瀬橋へ
2024年07月08日 12:17撮影 by  OREGON 650TCJ, Garmin
7/8 12:17
長いロープ場を降りると
ここからは
緩やかな山腹道を下って
相瀬橋へ
2024年07月08日 12:54撮影 by  OREGON 650TCJ, Garmin
7/8 12:54
相瀬橋
2024年07月08日 13:29撮影 by  OREGON 650TCJ, Garmin
7/8 13:29
相瀬橋
相瀬橋登山口
2024年07月08日 13:29撮影 by  OREGON 650TCJ, Garmin
7/8 13:29
相瀬橋登山口
相瀬橋登山口
ここには清流があり
靴を脱ぎ
上半身裸になり
頭から突っ込んだ
2024年07月08日 13:44撮影 by  OREGON 650TCJ, Garmin
7/8 13:44
相瀬橋登山口
ここには清流があり
靴を脱ぎ
上半身裸になり
頭から突っ込んだ
2024年07月08日 13:46撮影 by  OREGON 650TCJ, Garmin
7/8 13:46
2024年07月08日 13:46撮影 by  OREGON 650TCJ, Garmin
7/8 13:46
2024年07月08日 13:51撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/8 13:51

感想

 一枚岩は自宅から2時間半くらいなので
当初は早起きして行くつもりでした
が、最南端の潮岬で太平洋から登る御来光を見ようと車中泊にした
が、思慮不足だった
朝起きると東に山があり、そちらの方が明るくなりはじめていた
潮岬の東には紀伊大島があった
慌てて、東へ東へと車を走らせ 樫野崎灯台に着いた
 前日買った半額の🍙を食べながら
登山口へ向かった、40分ほどで着いた
 朝6時でも充分暑かった
山行中の熱中症に気をつけ お茶を2ℓとナメトコ岩の水200㎖飲み塩飴を7個とチョコレートを一片食べた
雄岳山頂では対抗して熱いコーヒーを150㎖飲んだ
煙草は7本くらいしか吸わなかった
それでも、豆腐岩に着くころ体調が急に悪くなった
年に一度は山行中にやる熱中症かと思った
倒れる前に先手を打って意識して倒れた
お茶は飲めたし、塩飴も食べられた
こう言うときはパン等は食べられない、体が受け付けない
倒れているのも飽きて、ふらつく体に鞭打ってノロノロ歩いた
 相瀬橋登山口の谷の左岸に着いた
清流が流れていた
頭から突っ込んだ

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:62人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 近畿 [日帰り]
古座天柱岩
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら