記録ID: 7013789
全員に公開
ハイキング
中国
大土山
2024年07月12日(金) [日帰り]
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:04
- 距離
- 8.7km
- 登り
- 402m
- 下り
- 399m
コースタイム
天候 | 曇り 気温低め |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
県道から5kmほど隘路 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山口から山頂まで基本的に土塁に沿って歩くので道迷いの危険は少ない。 登山口から778m峰まで 良好。 778m峰から山頂まで 灌木と防獣ネットに挟まれた狭い場所や土塁沿いが藪化しているため多少迂回する場所、倒木があるがテープによる誘導あり。 下山路は未舗装林道。 下り口に「私有地により通行注意」看板 登り口に「私有地につき通行禁止」看板 下山に使う方がよいだろう |
写真
撮影機器:
感想
里山キング3、12座目
雨が降らなさそうなので遅い出発でも大丈夫な軽い山へ。
水争いの苦しみを今に残す長大な土塁、鬱蒼としたアケビと防獣ネットの山という印象でしたが植林帯の伐採がされたようでなにやら明るい雰囲気に。
下りの林道も素敵な岩海が続きいい雰囲気。
お初となるオオルリソウ?やタマゴタケもたくさん見れて想定以上に楽しい山行となりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:550人
テレビのニュースで中国地方は大雨で大変なことになっていると知りましたが、大丈夫でしたか
芸藩通志 いい資料ですね もみじさんの宝物かも
タマゴタケ きれいです 身の変わりが早いですね
淀の舗装路ではシオカラトンボしか写せません💦
コメントありがとうございます。
雨で山の状況が手探りでしたが道中も山中も被害なく楽しむことができました。
平成30年豪雨で大きな被害が出てその復旧がほぼ終わったことで此度の大雨の被害はほとんどなく乗り切れました。
芸藩通志、広島藩限定なのがもったいないです。
よその藩でもこういうのがあればいいのに。
ようやく地図以外のところも目を通せるようになりました。漢字以外よくわかりませんが😅
タマゴタケ、半日くらいで傘が開いてしまうそうですね。たまごの姿を見てみたいものです。
川の中流域の生き物は長靴や藪漕ぎが必要なところに隠れてることも多いので見つけるのは大変です😫
大土山へは大分前に行ったきりですが
高天原があるからか、ひと気がないせいか
なんとなく奇妙な雰囲気があるところですね。(霊感は弱いですが😅)
ひらひらテープ、そんなに付けると不気味😆
苔むした岩海は印象的でした。
林道沿いに庭石用の石が積まれたところがありましたね。
コメントありがとうございます。
高天原や潜り岩周辺、岩海など見た目からは想像できないほどの岩の山ですよね。
やっぱり大岩があると神妙な心持ちになります😊
高天原に参拝者ノートが置かれてて、意外と訪れる方が多いのにびっくり。数日に一件くらいですが😅
ひらひらテープのさらに不気味なところは、ここが分岐でもなんでもないとこ😨
やっぱりピンクテープが控えめな山の方がいいです。
岩海はこの山の魅力としてアピールする素材にできそうなのですが、林道沿いなのが残念😆
里山キングの安芸高田、私は大土山が残っているのですが、藪だしダニ嫌だしで足が進んでいません😅
でも前回のイメージより、良さそうですね!ネットの所も、歩き難かった記憶がありましたが、マシになってる気がします。ありがとうございます。
オオルリソウ、大土山にもあるんですね。安芸高田ではメジャーなのかも😁タマゴタケ可愛いですよね〜。成長段階も楽しいです。食べれるというのは、未だに信じられませんが😅
コメントありがとうございます。
大土山、2010年代のレコに比べると歩きやすくなった印象です。薮を強行突破してたところも少し迂回みたいな感じになってますし。
ダニについては枯葉屑と区別がつかないものも含めて5個程度でした。薮はかなり少なくなりましたが、アセビがかかる場所はところどころ残ってます。林道往復が一番安全なんですけどね😅
オオルリソウ、初めて見ましたが、ミズタビラコってこんなに大きくなるんだっけ🙄とびっくり。
よその地域では似た環境でも見ないので三篠川沿い特有なのかも?
タマゴタケ、味良し姿良しの素敵なキノコですが、猛毒のモドキなんかもあるのでうっかり飛びつかないようにしたいですね😁
コメントありがとうございます。
県道37号線沿いはのどかな田園地帯が続くいいところですよね😊
甲田の町中から千畳敷まで標高差500m弱。たしかに高学年の遠足登山としてちょうどいい感じ。広くて眺望もあるのでお弁当にもぴったり。
私も毎年福王寺山に遠足で登ってました😁
憩いの森公園が運用されてた頃の状況はわかりませんが、向原からも近く、高田郡のみなさまの憩いの場所だったんでしょうね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する