記録ID: 7021614
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
富士・御坂
富士山(七合九勺まで/御殿場ルート往復)
2024年07月13日(土) ~
2024年07月14日(日)
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 09:13
- 距離
- 15.0km
- 登り
- 1,876m
- 下り
- 1,877m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:41
- 休憩
- 0:51
- 合計
- 5:32
距離 8.3km
登り 1,872m
下り 16m
14:12
2日目
- 山行
- 3:07
- 休憩
- 0:21
- 合計
- 3:28
距離 6.7km
登り 4m
下り 1,861m
9:14
ゴール地点
天候 | 13日(土) 曇り(晴れ間あり)午後はガスの中 22〜20〜8合目18℃ たまに風速:4〜5m/sくらい 14日(日) 朝小雨〜ガス 気温見忘れ(寒くはなかった) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
---往路--- 御殿場駅0735〜(バス)〜御殿場口新五合目0805 ICカードOK。 ※御殿場口新五合目行きは1番のりば ※片道1,280円 ※往復切符2,000円は窓口と自販機で購入できる ---復路--- 御殿場口新五合目1155〜(バス)〜御殿場駅1230 ICカードOK。 https://www.fujikyumobility.com/rosen/k13tob0000000d4j-att/2024gotembatrailtimetable.pdf |
コース状況/ 危険箇所等 |
「登山道」と「下山道」に分かれるポイントがあるのでで注意。 (ガスっている時は特に注意) 間違うと、かなりツラいと思います。 <登りは> 大石茶屋の先で「登山道」と「下山道」に分れます。 <下りは> 7合目で「登山道」と「下山道(大砂走り)」に分れます。 また、ブル道と交差してる箇所もあるので、こちらも注意が必要。 |
その他周辺情報 | ---御殿場口新五合目のトイレ--- バス停から少し坂を下ったところにあります。 ---御殿場口新五合目の売店--- お土産屋の他、お菓子や、登山用品も売っています。 営業時間は 0930〜1230 1330〜1700 ---御殿場駅--- 改札前にベルマート(コンビニ)0700〜2030 バスロータリー周辺に、セブンイレブン、他飲食店あり。 |
予約できる山小屋 |
|
写真
撮影機器:
装備
備考 | 旧スピード40 ザック11.5キロ(ハイドレ2L(二日分)、 水1L、お湯0.5L) ユニクロ長ズボン(プロモンテアンダーCOOLなほう)&ゲーター マッター青T キャラバン(踵にまめ) スマートウール靴下 ウィンブレ テバサン シゲキックス 紅梅 粒ピー チーズクラッカー ツエルト 防寒着(ニット帽、ドラウトクロー、モンベルのレイングローブ、ネックウォーマー、パーマフロストライトダウン) 折りたたみ傘 ※ハイドレはほとんど飲まなかった。反省。 ※雨の時はストームゴージュだったな。 |
---|
感想
6年ぶりの御殿場ルート。
過去の自分のレコが参考になりました。
いろいろ変化があったので、最新版に更新できてよかった。
年に1度は来たいなぁ。
下山道で弾丸のお嬢さんをアテンド。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:30人
いいねした人