記録ID: 7028175
全員に公開
トレイルラン
奥多摩・高尾
幻の高尾ドッグサーキット(犬型周回)に挑戦🐶
2024年07月15日(月) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
8
2~3泊以上が適当
- GPS
- 07:00
- 距離
- 41.7km
- 登り
- 2,474m
- 下り
- 2,469m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:43
- 休憩
- 0:07
- 合計
- 6:50
距離 41.7km
登り 2,474m
下り 2,469m
14:44
ゴール地点
天候 | 🌧️ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
周回すると犬の形になるロングコースです。このコースはKgcmさんが考案し最初に実行したものです。これが第二登(?)になるかもしれません。 登山道ではない場所も通るので推定になりますが、標準コースタイムにすると22〜23時間相当ではないかと思います。 主なロード区間 南浅川~大垂水峠 5km 底沢~与瀬神社 4km 城山下山後~高尾山口 5km 陣馬高原下からの登り返しは登山道ではない林業の作業道らしき道を辿る。わりとトレースはしっかりしている。 |
写真
撮影機器:
感想
Kgcmさんが考案した芸術的なルートにリスペクトを込めて挑戦してきました🐶
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6496107.html
色々な「何とか型」はあれど、ここまですごいのはなかなか無いと思います🤔
初めて見たときからこれはやらねばと課題として残していました。
連休で山に行けるのは月曜だけだったけど天気が良くない。そろそろ北アに行きたかったんだけどなあ。夏に低山はあまり行きたくないけど雨が降れば少しは涼しいかもしれない。それなら今日こそ犬に行ってみよう。
高尾山口に着くころには小雨がやんでいた。駐車場から少し走ってすぐ南高尾への登りに入る。無風でアップダウンが続く。いきなりものすごく蒸し暑い🥵サウナ状態で序盤から滝汗が止まらずズボンまで全身ずぶ濡れ。スマホのレンズも曇ってしまった。
さいわい、小原の郷と陣馬高原下で補給できるという優しさのあるルートなので、スポドリを適宜補給。何とか足も攣らずにすみました。後半の北高尾は割と風が入って暑さも落ち着いてくれてよかった。でもなかなか終わらないのにはげんなりというかびっくり😂高尾には高尾マンモス(マンモス型)、高尾トラサルディ(タツノオトシゴ型)と色々なロングルートがありますが、犬がいちばん時間がかかるかもしれない。
ネタに留まらず、北高尾も南高尾も含めて高尾山系を満喫できる良いルートです。ランナーのトレーニングにも良いですよ。みんなも犬を描きましょう🐶
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:305人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
行っちゃいましたね🤗
暑い中お疲れ様でした!私が3番手になれるよう早く脚を治します!
いや、もう有名人2人がやっちゃったから、
流行っちゃうかな🤣
7時間かぁ。。0.4で10時間予定だから、時間の目安がつきました。
ありがとうございます。
毎週長距離行けていーなぁ〜
順調ですね!夏にきっと壮大な計画があることと思います。応援しております✨☺️
怪我はもどかしいですよね😢
僕の方は最近の調子はよく、夏に向けて順調に負荷をかけられています。あとはあんまり酷い台風が当たらないことを祈ります🙏
こういう山の楽しみ方もあるのだと新しい気付きでした!
ドッグサーキットってしちゃうと、ドッグランみたいで謎ですよね。こういう楽しみ方は完全にKgcmさんの功績ですが、ぼくもやってる最中に「今は犬のどの部位だっけ」と思いながらワクワク進みました☺️
こんばんは
芸術的なレコ、拝見しました。
涼しくなったらやって見たいですが、14時間切るのが目標かな…
お疲れ様でした
ありがとうございます。
いやー、こんな暑い時期にやるものではなかったです。北高尾に入ってから全然標高が下がらないので頭がおかしくなりそうでした😂
長いですが補給できる場所も多いのが救いです…
幻のルートになるんだろうな…と思う一方で、どなたか挑戦してくれたりしないかなぁ〜と思うちょりました。師匠に辿っていただくとは恐悦至極、胸のすく思いです✨
しかも7時間弱⁈もう痛快そのものです🤣
光を当てていただき、どうも有り難うございました🙇🏻
創始者からのコメントありがとうございます🙇🏻♂️
誰かのものをただなぞるだけではなく、最初にルートを見つけて始めることが尊いと思っています。大げさかもですが感銘を受けました🥺
行く前は無理矢理なルートなのかなと思っていましたが、行ってみると割と普通にコースとして成立していてすごいです😁
マンモスやトラサルみたいに流行ってもおかしくないですよ👍
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する