ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 703022
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

常陸太田の梵天山は前方後円墳でした。

2015年08月22日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:14
距離
13.5km
登り
90m
下り
73m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:40
休憩
0:45
合計
4:25
10:00
10
スタート地点
10:10
10:10
10
常陸太田駅
10:20
10:20
25
国土交通省交差点
10:45
11:30
25
佐竹寺
11:55
11:55
15
藤田町交差点
12:10
12:10
5
梵天山入口
12:15
12:15
15
山田川
12:30
12:30
10
梵天山厄除け大師
12:40
12:40
30
梵天山山頂
13:10
13:10
30
久慈川
13:40
13:40
15
素鵞神社
13:55
13:55
30
南酒出駅
14:25
ゴール地点
坂東三十三観音 第二十二番 佐竹寺 巡礼。

梵天山(前方後円墳)登頂。
天候 晴れ 。暑かった。
過去天気図(気象庁) 2015年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
行き:JR水郡線 常陸太田駅
帰り:JR水郡線 南酒出駅
コース状況/
危険箇所等
危険個所は特に無し。
ずっと舗装の県道歩きだったため、車 に注意。

「山は甘くないsign01
その他周辺情報 飲食施設 :寄らず。
温泉施設spa:寄らず。
[[camera]] 1:two週続けてJR水戸駅 [[train]] に到着。 :-D [[scissors]]
2015年08月22日 08:48撮影 by  EX-ZR800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/22 8:48
[[camera]] 1:two週続けてJR水戸駅 [[train]] に到着。 :-D [[scissors]]
[[camera]] 2:前回と同じく駅蕎麦noodleで朝食を取ります。
2015年08月22日 08:49撮影 by  EX-ZR800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/22 8:49
[[camera]] 2:前回と同じく駅蕎麦noodleで朝食を取ります。
[[camera]] 3:今日は「天ぷらそばnoodle」を食べました。 :-P
2015年08月22日 08:52撮影 by  EX-ZR800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
8/22 8:52
[[camera]] 3:今日は「天ぷらそばnoodle」を食べました。 :-P
[[camera]] 4:JR常陸太田駅。
終点ですね。線路がありません。 :idea:
2015年08月22日 09:59撮影 by  EX-ZR800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/22 9:59
[[camera]] 4:JR常陸太田駅。
終点ですね。線路がありません。 :idea:
[[camera]] 5:JR水郡線 [[train]] 常陸太田駅に到着しました。
2015年08月22日 10:00撮影 by  EX-ZR800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/22 10:00
[[camera]] 5:JR水郡線 [[train]] 常陸太田駅に到着しました。
[[camera]] 6:立派な駅舎です。 :roll:
2015年08月22日 10:06撮影 by  EX-ZR800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/22 10:06
[[camera]] 6:立派な駅舎です。 :roll:
[[camera]] 7:常陸太田駅駅前の風景。
バスbus乗り場、タクシーcar乗り場と駐車場。
2015年08月22日 10:13撮影 by  EX-ZR800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/22 10:13
[[camera]] 7:常陸太田駅駅前の風景。
バスbus乗り場、タクシーcar乗り場と駐車場。
[[camera]] 8:おっ。水道がダダ漏れです。 :-o
2015年08月22日 10:21撮影 by  EX-ZR800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
8/22 10:21
[[camera]] 8:おっ。水道がダダ漏れです。 :-o
[[camera]] 9:県道61号線をひたすら進むと。 [[dash]] run
2015年08月22日 10:34撮影 by  EX-ZR800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/22 10:34
[[camera]] 9:県道61号線をひたすら進むと。 [[dash]] run
[[camera]] 10:佐竹寺に到着です。 :-D
2015年08月22日 10:43撮影 by  EX-ZR800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/22 10:43
[[camera]] 10:佐竹寺に到着です。 :-D
[[camera]] 11:駐車場に大型バスbusが駐車しており、
これはもしかして団体さんが・・・・
2015年08月22日 10:43撮影 by  EX-ZR800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/22 10:43
[[camera]] 11:駐車場に大型バスbusが駐車しており、
これはもしかして団体さんが・・・・
[[camera]] 12:佐竹寺の仁王門です。
が、仁王様がいません!! :-o
2015年08月22日 10:44撮影 by  EX-ZR800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/22 10:44
[[camera]] 12:佐竹寺の仁王門です。
が、仁王様がいません!! :-o
[[camera]] 13:なんとsign01sign01東日本大震災で損傷し、修復中とのことでした。 :-?
2015年08月22日 10:44撮影 by  EX-ZR800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/22 10:44
[[camera]] 13:なんとsign01sign01東日本大震災で損傷し、修復中とのことでした。 :-?
[[camera]] 14:国寶、佐竹寺本堂。
ものすごい「千社札」が貼られています。 :roll:
2015年08月22日 10:52撮影 by  EX-ZR800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/22 10:52
[[camera]] 14:国寶、佐竹寺本堂。
ものすごい「千社札」が貼られています。 :roll:
[[camera]] 15:聖徳太子作といわれる十一面観音像。
2015年08月22日 10:53撮影 by  EX-ZR800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/22 10:53
[[camera]] 15:聖徳太子作といわれる十一面観音像。
[[camera]] 16:納経所にいた三匹のニャンコ。catcatcat
2015年08月22日 11:17撮影 by  EX-ZR800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
8/22 11:17
[[camera]] 16:納経所にいた三匹のニャンコ。catcatcat
[[camera]] 17:これは四匹目。cat
外にも一匹いたので計五匹のニャンコcatfiveがいました。:-P
2015年08月22日 11:17撮影 by  EX-ZR800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/22 11:17
[[camera]] 17:これは四匹目。cat
外にも一匹いたので計五匹のニャンコcatfiveがいました。:-P
[[camera]] 18:坂東三十三観音 第二十二番「佐竹寺(国寶)」です。
2015年08月22日 11:32撮影 by  EX-ZR800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/22 11:32
[[camera]] 18:坂東三十三観音 第二十二番「佐竹寺(国寶)」です。
[[camera]] 19:御朱印をいただきました。
2015年08月22日 11:33撮影 by  EX-ZR800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
8/22 11:33
[[camera]] 19:御朱印をいただきました。
[[camera]] 20:梵天山に向かう途中の田園風景。 8-)
2015年08月22日 11:44撮影 by  EX-ZR800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/22 11:44
[[camera]] 20:梵天山に向かう途中の田園風景。 8-)
[[camera]] 21:あれが目指す梵天山。かもしれない。 8-)
2015年08月22日 11:48撮影 by  EX-ZR800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/22 11:48
[[camera]] 21:あれが目指す梵天山。かもしれない。 8-)
[[camera]] 22:梵天山入口のバス停。
市民バスbusが走っているのですね。
でも時刻表が記載されていなかったような?? :-?
2015年08月22日 12:09撮影 by  EX-ZR800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/22 12:09
[[camera]] 22:梵天山入口のバス停。
市民バスbusが走っているのですね。
でも時刻表が記載されていなかったような?? :-?
[[camera]] 23:梵天山入口の交差点に到着しました。
ここからまだ先があります。
2015年08月22日 12:10撮影 by  EX-ZR800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/22 12:10
[[camera]] 23:梵天山入口の交差点に到着しました。
ここからまだ先があります。
[[camera]] 24:山田川を渡ります。 [[dash]] run
2015年08月22日 12:16撮影 by  EX-ZR800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/22 12:16
[[camera]] 24:山田川を渡ります。 [[dash]] run
[[camera]] 25:これが山田川。奥が上流になります。
2015年08月22日 12:17撮影 by  EX-ZR800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/22 12:17
[[camera]] 25:これが山田川。奥が上流になります。
[[camera]] 26:梵天山厄除け大師に到着しました。
梵天山はこの裏手です。
2015年08月22日 12:31撮影 by  EX-ZR800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/22 12:31
[[camera]] 26:梵天山厄除け大師に到着しました。
梵天山はこの裏手です。
[[camera]] 27:梵天山山頂入口に到着しました。 :-D
2015年08月22日 12:33撮影 by  EX-ZR800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/22 12:33
[[camera]] 27:梵天山山頂入口に到着しました。 :-D
[[camera]] 28:梵天山は古墳群なのですね。 :roll:
2015年08月22日 12:33撮影 by  EX-ZR800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/22 12:33
[[camera]] 28:梵天山は古墳群なのですね。 :roll:
[[camera]] 29:さて、登りましょう。runupwardright [[mountain1]]
2015年08月22日 12:38撮影 by  EX-ZR800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/22 12:38
[[camera]] 29:さて、登りましょう。runupwardright [[mountain1]]
[[camera]] 30:あっという間に梵天山山頂に到着しました。 :-D [[scissors]]
2015年08月22日 12:40撮影 by  EX-ZR800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/22 12:40
[[camera]] 30:あっという間に梵天山山頂に到着しました。 :-D [[scissors]]
[[camera]] 31:下山して、さらっとしぼったオレンジを一気飲み。 :pint:
2015年08月22日 12:51撮影 by  EX-ZR800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/22 12:51
[[camera]] 31:下山して、さらっとしぼったオレンジを一気飲み。 :pint:
[[camera]] 32:南酒出駅に向かう途中の田園風景。 8-)
2015年08月22日 12:56撮影 by  EX-ZR800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/22 12:56
[[camera]] 32:南酒出駅に向かう途中の田園風景。 8-)
[[camera]] 33:あれに見えるは梵天山です。 8-)
2015年08月22日 13:07撮影 by  EX-ZR800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/22 13:07
[[camera]] 33:あれに見えるは梵天山です。 8-)
[[camera]] 34:久慈川の木島大橋を渡ります。 [[dash]] run
2015年08月22日 13:10撮影 by  EX-ZR800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/22 13:10
[[camera]] 34:久慈川の木島大橋を渡ります。 [[dash]] run
[[camera]] 35:久慈川です。
奥が上流で奥久慈清流ラインですね。
2015年08月22日 13:13撮影 by  EX-ZR800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/22 13:13
[[camera]] 35:久慈川です。
奥が上流で奥久慈清流ラインですね。
[[camera]] 36:素鵞神社です。「そが」と読むのでしょうか?
2015年08月22日 13:41撮影 by  EX-ZR800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/22 13:41
[[camera]] 36:素鵞神社です。「そが」と読むのでしょうか?
[[camera]] 37:栗の木 [[tree]] です。
2015年08月22日 13:50撮影 by  EX-ZR800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/22 13:50
[[camera]] 37:栗の木 [[tree]] です。
[[camera]] 38:おっと。ケムンパスですね。何になるのでしょう。 ;-) sweat02
2015年08月22日 13:54撮影 by  EX-ZR800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
8/22 13:54
[[camera]] 38:おっと。ケムンパスですね。何になるのでしょう。 ;-) sweat02
[[camera]] 39:JR水郡線 [[train]] 南酒出駅に到着。
2015年08月22日 13:56撮影 by  EX-ZR800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/22 13:56
[[camera]] 39:JR水郡線 [[train]] 南酒出駅に到着。
[[camera]] 40:ここはまったくの無人駅で、切符の券売機もありません。
列車に乗るとき整理券を取って、下車時に精算します。
2015年08月22日 13:57撮影 by  EX-ZR800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/22 13:57
[[camera]] 40:ここはまったくの無人駅で、切符の券売機もありません。
列車に乗るとき整理券を取って、下車時に精算します。
[[camera]] 41:今日はお祭りでした。お神輿が通ります。 :-D
2015年08月22日 14:10撮影 by  EX-ZR800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
8/22 14:10
[[camera]] 41:今日はお祭りでした。お神輿が通ります。 :-D
[[camera]] 42:お神輿です。
担いでいるのではなく、台車に乗っけて引っ張っていました。 :-(
2015年08月22日 14:11撮影 by  EX-ZR800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/22 14:11
[[camera]] 42:お神輿です。
担いでいるのではなく、台車に乗っけて引っ張っていました。 :-(
[[camera]] 43:列車 [[train]] が定刻通りにやってきました。
水戸に向かいます。
2015年08月22日 14:23撮影 by  EX-ZR800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/22 14:23
[[camera]] 43:列車 [[train]] が定刻通りにやってきました。
水戸に向かいます。
[[camera]] 44:水戸から常磐線で一杯やって帰りました。beer :pint:
お疲れ様でした。
2015年08月22日 15:31撮影 by  EX-ZR800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/22 15:31
[[camera]] 44:水戸から常磐線で一杯やって帰りました。beer :pint:
お疲れ様でした。

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 ザック 昼ご飯 飲料 GPS 筆記用具 保険証 携帯 時計 タオル カメラ
備考 特に無し。

感想

今回もJR水郡線 を利用した山行となった。
8:45にJR水戸駅に到着。前回のホームの立ち喰いそばに味をしめ、
今回も立ち寄りました。「天ぷらそばnoodle」を注文。アツアツのつゆが最高です。
JR水郡線常陸太田行きは9:05発なので、さっさと食べてホームへ。

この水郡線の時刻表はなんといいましょうか。
9:05発に乗りましたが、途中の「上菅谷駅」に到着。
常陸太田駅へはここから線が分かれるのですが、なんとここで20分以上の停車。
結局、水戸駅を後から発車する9:22発の郡山行きを接続しての発車となります。
だったら、後続列車でもOKではないですか。
先週は9:22発に乗って、上菅谷駅で常陸太田方面の列車に接続とアナウンス
がありましたが、前発の列車だったとは。
水戸駅でゆっくりと「立ち喰いそば」を食べれるということが分かりました。

後発の郡山行きが発車した後に上菅谷駅を発車し、常陸太田駅 に到着しました。
立派な駅舎です。駅舎には観光案内所もあり、地図等、資料をもらいました。
まずは、佐竹寺に向かいます。 run
今日は日差しが暑く、また猛暑が戻ってきたみたいです。
県道61号線を歩いて行くと佐竹寺が見えてきました。
駐車場には大型バスbusが止まっていました。
いやな予感が・・・・・。的中しました。 巡礼の団体さんツアーが先着しています。
40名の団体がお参りの最中でした。
もちろん納経所では、添乗員さんが全員の納経帳をもって記帳中。
案の定時間がかかり、40分近く待つことになってしまいました。

ここ佐竹寺の本堂は室町時代の建立で国寶となっています。
また、御本尊の十一面観世音は聖徳太子の作と言われてます。
団体さんの去った後、御朱印をいただき、いざ梵天山へと向かいました。 run

田園風景の中を梵天山に向かいます。
日を遮るものは何もなく、暑い日差しの中をひたすら歩いて行くと、
梵天山入口の交差点に到着。ここから1.5劼泙誓茲任后 run
山田川を渡って、梵天山厄除け大師へ。
厄除け大師の裏手から梵天山に登ります。runupwardright
梵天山入口の案内板を見ると、この辺りは古墳群で、図をみると、
梵天山自体が、大きな前方後円墳となっています。
梵天山山頂はこの前方後円墳の円墳部分の頂でした。

無事に登頂し、下山し帰路につきます。さて、JR水郡線 のどの駅に行くべきか。
一番近いのは河合駅。次は額田駅、続いて南酒出駅。
どうせ列車は一時間に一本なので、南酒出駅に向かいました。
もし、列車到着までに時間があるのであれば、隣の上菅谷駅にも歩けます。
そうすると、常陸大子方面からの列車にも乗れると踏みました。

久慈川を渡りひたすら歩きますが、暑くてもうヘロヘロになってしまいました。
南酒出駅に到着。列車到着までthreezero分ありましたが、もう歩けません。
南酒出駅で30分待ち、上菅谷駅で25分待ち、水戸駅で25分待ちと、
接続待ち時間だけで1時間半近くありました。
水戸からは車内で一杯ひっかけてbeer 帰路につきました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:473人

コメント

butamaruさん
夏の道路歩きは、照り返しがあるので公表温度+5度くらいはありそうで辛いですね。
水戸駅ホームの駅ソバの出汁を飲み干して、塩分補給はバッチリだったのでは

御朱印待ちの「渋滞」もあるんですね

水戸駅からはそこそこ乗車時間も長いですから、 をやるしかないっす。
ただ、途中の「さらしぼオレンジ」も美味いですよね、グビッと

  隊長
2015/8/26 7:33
Re: butamaruさん
t-shirt隊長

こんにちは。pig です。

アップダウンはほとんど無いのですが、 の舗装道路歩きは ですね。
いくら水分補給しても、ダメですね。どんどん出て行ってしまいます。

ご朱印は、本当に団体さんがいたらアウトgoodです。
したためる方もいきなり沢山なので疲れてしまいますよね。
話を聞いたら、このシーズンは連日のようです。
busツアーだとthree回くらいで、三十三観音を巡礼してしまうそうです。

行きはfour時間、歩行four時間、帰りはfive時間ですから、
移動時間だけでもすごいものがあります。
2015/8/26 14:47
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら